三が日が明け、昨日から奥さんがまたアメリカ出張に出掛けてしまいました。行き先はCES、帰国は1週間後です…。
1人になると途端に食生活が貧しくなってしまう私、自分のためだけに三食料理を作るというのはなかなかつまらないものなのです。ちなみに今朝は牛乳とコーヒーのみ、「外出しないし、昼にまとめて食べればいいかなぁ…」みたいな気分です。
さて、昨年末に奥さんが海外出張した際は、ホテルなどで使う電源タップとして以前紹介したこの製品を持って行きました。
moognyk.hateblo.jp
変圧タップは便利だけど今や必須アイテムではない?
スイス旅行の際にも使用したもので、国内仕様の100V電源3口への変圧とUSB電源を4口備えた変圧電源タップになります。
これ1つあれば、たいていの電源問題が解決するのですが、実はこんな大袈裟な製品を使わなくても事足ります。上の記事中にも書きましたが、旅行に持って行くような今時の電化製品はたいていユニバーサル電源に対応しています。つまり、コンセントのプラグ変換とたこ足タップ、そして複数口を持ったUSB充電器を持っていけば、同様の機能を持たすことができるのです。
サンワサプライ 電源プラグ 高電圧対応の海外用 3個口 ブラック RW47BK
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2009/04/13
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
3口タップ+4ポートUSB急速充電器
ということで、今回奥さんがアメリカに持っていったのがこの組み合わせ。高電圧対応の3口タップと4ポートのUSB充電器という組み合わせです。
アメリカならプラグ形状は日本と同じなのでそのまま使えますし、ヨーロッパに多いタイプのプラグも変換して使用可能。
こいつにUSB充電器を付けてあげれば、スマホやデジカメに同時給電できますし、さらに2口のコンセントの差し込み口も使えるのでPCの充電も同時に可能です。
昨年スイスに行く際もこの組み合わせを検討したのですが、そのときは適当なUSB充電器が見つからなかったり、変圧タップが安く買えたのでそっちを選んでしまったのですよね。上の記事で紹介した変圧タップも、現在はAmazonで買えなくなってしまったらしく(楽天などにはまだあるみたいですが)、大抵の製品がユニバーサル電源化されてしまった時代の流れなのかなぁ…なんて。
ちなみに、USB給電が2口のみでいいなら、変換プラグとセットでこんな製品もあります。コンパクトですし安くていいですね。
- 出版社/メーカー: MOCREO
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る