吉田P/Dが4Gamerさんのインタビューで言っていた「テストプレイ」は、あくまでも「開発したコンテンツが設計図通りに出来ているか」をテストするもので、元々の設計図が世間の要望と乖離したものであるかどうかを判断するものではないですよ。
そしてここはそのインタビューを受けて立ち上がったスレッドですので、上記の「テストプレイ」の手法について議論する場ですよね?
私もいちユーザーとしてはテストサーバーなどを作りユーザーに試遊してもらってからリリースして欲しいとは思っていますが、それはまた別問題です。
あと、社内でよければお試しのほうもしていますよ。(verossoさんが言われていることとちょっと違いますが…)
http://jp.finalfantasyxiv.com/pr/blog/001221.htmlの公式ブログでバトル班でない方が参加してIDのテストプレイをしている様子が載っています。
そのおかげで聖モシャーヌ植物園はID設計図とかけ離れた4人レイドのような難易度にならずに済んでいますね。
改めて確認ですが、今回のインタビューで話題になったのは上記のテストプレイの手法についてですよね?