■メニュー: |TOPインターネットの歴史 |インターネットの歴史年表 |テキストサイトの歴史RagnarokOnline(JP)の歴史RagnarokOnline(JP)の歴史年表アイマスMADの黎明期アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究 ニコニコ動画で見るFLASH黄金時代「東日本大震災発生に伴うインターネット上の出来事と話題」日表ドラゴンクエストXベータテスト年表倉庫

■インターネットの歴史: 1984年〜1994年/1995年/1996年/1997年/1998年/1999年/2000年/ 2001年/2002年/2003年/

◆インターネット歴史年表(2013.05.15)
インターネットの歴史ページの作成に伴い、このページは補助資料扱いとなります。
テキストサイト界周辺の出来事については別ページ「テキストサイトの歴史」に書いてあります。

1995年/1996年/1997年/1998年/1999年/2000年/ 2001年/2002年/2003年/2004年/2005年/2006年/ 2007年
日付 イベント 概要
1984
〜1994年
最初にJUNETありき
84.10.xx JUNET始まる 慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET」を正式に発表。 JUNETは評判となり参加者は増え、fjというニュースグループでは活発な議論が行われた。
 1985年4月に電電公社が民営化されてNTTになるまでは、一般の回線を電話以外で使うことは、ハードルが高くて普通の人にはとてもできませんでした。 正式には認可が必要でしたし、それにはたいへんな手間と出費がかかりそうでした。 たとえば300bpsの(いまから見ればおもちゃのような)モデムで、電話回線を使ってどことどことをつなぐということの正式な認可を得るために、 書類を出して、機器をそろえてとなると、何百万円かは覚悟しなければなりません。 しかも、電電公社との、何段階ものネゴシエーションのために足しげく通わないとだめだとか、そんな状態だったと思います。
 このような状況だったので、一般の長距離ネットワークが、日本では大きく遅れたのですが、85年4月の電電公社民営化以後、 電話機や接続機器についての自由度がある程度出てきて、電話回線に接続して使える、データ通信用の一般向けモデムが発売されるようになりました。
 そしてそれを使って、離れたコンピュータ同士を、電話回線でつないだわけです。 実際には、このネットワークの実験は、電電公社民営化以前の1984年10月、東京工業大学、東京大学、慶応義塾大学を結ぶことから始めました。 民営化後を見越して開発が進められていた機器を使って、非公式に開始したのですが、民営化後も事務レベルでは大きな抵抗感がありました。 電話回線を電話以外の目的で使うのはいけないことだと、多くの人が心配するなかで、「草の根」からネットワークをつないでいくという実験を重ねていったのです。
第4章インターネットの変遷(村井純著 インターネット)
 JUNETによって実現された数々の功績は,技術的にも大きいものがあるが,社会的に大きな功績の一つは電子ニュースの配送であり,ネットワーク上のコミュニティができるようになったことだ.これがfjと呼ばれる日本の中でのニュースグループである.ARPANETからUSENETに入ってくるニュースはFrom ARPA でfaというタグをつけていた.JUNETからはfj(From JUNET)という名前がつけられた.fjというニュースグループは,日本の中でどういう掲示板を造ればいいかといった様々な議論がなされていた.fjは faとも相互運用されていて,USENETなどのほかにもたくさんのネットワークともつながっていたこともあり,この中で大変大きな発展があった.
4. 電子ニュースとネットワークコミュニティ(電子情報通信学会誌 Vol.86 No.3 pp.154-163)
85.01.xx JUNETがUSENETに繋がる USENETとは、79年にデューク大学の大学院生Tom TruscottとJim Ellis、が構築したUUCP接続ネットワーク。
86.01.xx JUNETがCSNETに繋がる CSNETとは、全米科学財団が構築したネットワーク。
87.07.01 JUNET記念日 87年7月1日、ネットニュース記事の配送が突如停止。 ニュース配送システム「Bnews」当てたパッチ中の「july」と記述すべき箇所が「July」と なっていたことが原因であった。これ以降、毎年この日はニュースの配送に感謝して、記事の投稿を控える日「JUNET記念日」となった。
87年はサラダ記念日が流行っていた年であった。
「この記事が古い」とinews(君)が言ったから、7月1日はJUNET記念日
88.04.xx WIDEプロジェクト始まる JUNETは電話回線を用いたUUCP通信である。JUNETの通信量は右肩上がりに増え、電話代は当然増えた。 電子メールのアドレスの書き方を間違えたせいで国際電話の電話代が月300万円になったこともあったという。 したがって専用線の導入が必要という結論になったのだが専用線を引くには金がかかる。 専用線を引くには企業から金を集めるしかない。村井は共同研究費という形で企業から金を集めた。 そしてまずは東大と東工大間を88年7月6日に、慶應大と東大間を同年同月19日に接続した。通信方式はTCP/IPを用い、速度は64kbpsであった。 この共同研究はWidely Integrated Distributed Environment Project 「WIDEプロジェクト」と名づけられる。
第2章
WIDEプロジェクトの概要

 WIDE(Widely Integrated Distributed Environment)の目的は、 局所的な分散環境とそれらの接続という階層的な構造に基づいた大規模な分散環境を構築するための技術を実証的に確立することにある。 そのために、実際に運営されている複数のローカルエリアネットワーク間を、分散環境を構築するために充分な速度の回線を用いて接続し、 その上に実用に耐える大規模広域分散環境のプロトタイプの構築を開始した。 この環境の構築に際して、ネットワーク間パケットのための経路制御機能、ゲートウェイにおける制御機能、 広域分散環境の管理機能と応用機能に関する研究と研究成果の実証を行う。

2.1 研究期間

 研究活動は当面4年間を予定している。この期間を2つのフェーズに分け、前半と後半をそれぞれ次のような方針で活動を行っている。 実際の活動は1988年4月から開始している。

フェーズT(1988年4月から1990年3月)
 実験基盤の確立とゲートウェイ機能の開発、大規模分散型オペレーティングシステムの構造に関する設計、 応用技術のプロトタイプの開発と実験などを目的とする。

フェーズU(1990年4月から1992年3月)
 実験基盤の発展と運用の技術確立、大規模分散環境のためのオペレーティングシステム技術、ゲートウェイ技術、応用技術の開発と実験などを行ない、 その技術移転を目的とする。
1988-1989年度 研究報告書WIDE PROJECT
・「右手に研究、左手に運用」
・「北風より太陽になろう」
 われわれは「北風と太陽」と言ってきました。「こういうものを使わなければ困ったことになるぞ」と、 強迫観念を与えてものごとを推進していこうというのは、いわば『イソップ物語』でいう「北風」です。 そうではなくて、「こんなによいことが起こるのだ、こんなに有効なものなのだ」と、 まずコンピュータ・サイエンスの分野が成果を示し、そしてほかの分野を動かしてきたのです。
第5章インターネットの重要課題(村井純著 インターネット)
88.08.02 IPパケットが初めて太平洋を横断する NTTの後藤滋樹と村上健一郎がCSNETとのTCP/IP接続に挑戦。
 まず手始めにルーターを取り寄せた。発注したのは,米シスコシステムズ製のルーター。日本に持ち込まれた最初のシスコ・ルーターである。シスコを選んだのは,「ルーター・ソフトのできが他社より良かったから。でもハードは相当ひどかった」(村上)。
 次にグローバルIPアドレスの取得。実はすでに社内実験用にSRI(スタンフォード研究所)からアドレス・ブロック(連続するIPアドレス群)を割り当ててもらっていた。これを使えばいい。
 最後は国際回線との接続だ。社内事情から国際専用線を使えなかったので,回線はX.25 パケット交換網と呼ぶ公衆サービスにした。
 ただし,ここから苦労が始まった。X.25パケット交換サービスの仕様が,日本と米国で微妙に違っていたためだ。やむを得ず村上は,ルーターOS の修正作業を開始する。シスコとCSNETのエンジニアに応援を依頼し,米国版X.25と日本版X.25で相互接続できるように,ルーターOSを書き換えてもらうことにした。
 修正は実験結果を反映しながら進めなければならないので時間がかかった。まず,シスコが日本仕様に書き換えたルーターOSを送信してもらう。受け取ると,すぐさまルーターにインストールし,CSNET側と歩調を合わせて起動する。通信を開始し,パケット・アナライザを使って通信状態を逐一チェックする。最後に,通信に失敗した原因を解析し,その結果をシスコへフィード・バックする。こんな作業が,数カ月も続いた。
前例なき挑戦,礎を築く!)!)TCP/IPの助走期(2)ITpro
89.08.xx WIDEネットワークセンターを岩波書店に設置 民間企業から資金提供を受けることに成功したWIDEプロジェクト。 共同研究として資金提供をしてもらったのだから民間企業とJUNETをつなげなければならない。 しかし国立である東大と民間企業を直接繋げることは難しかったため、 接続拠点を岩波書店に設置し、そこを介すようにした。 WIDEプロジェクトに参加する組織が増えるにしたがって、各地に接続拠点を開設。 こうしてWIDE網が広がっていく。日米間接続の専用線はハワイ大学のPACCOMプロジェクトによって実現した。
1989.08WNOC東京岩波書店
1989.11WNOC京都ASTEM
1990.03WNOC大阪千里国際情報事業財団
1990.04WNOC-SFC慶應大湘南藤沢キャンパス
1990.12WNOC福岡システムソフト
1991.08WNOC仙台AIC
1992.07WNOC広島広島大
1993.04WNOC奈良奈良先端科学技術大学院大
1993.05WNOC北海道札幌エレクトロニクスセンター
1994.07WNOC浜松静岡大
1994.07WNOC八王子東京工科大
1994.12WNOC-SFOMCI Hayward Center
1995.09WNOC岐阜ソフトピアジャパン
1995.09WNOC小松北陸先端科学技術大学院大
その後、旭川、堂島、倉敷、LosAngeles、根津、NTT大手町、KDDI大手町、左京、仙台、新川崎、矢上にも設置。
89.12.xx Tim Berners-Lee、「World Wide Web」を実装 89年11月12日、CERN(欧州原子核研究機構)のTim Berners-Leeは具体的なWorldWideWebの提案書「WorldWideWeb: Proposal for a HyperText Project」を発表。 12月、CERNにあった「NEXTSTEP(NeXTコンピュータ社のOS)」コンピュータ上に、世界初のWWWサーバ、世界初のウェブブラウザを構築した。
91.08.06 世界初のウェブサイト 91年8月6日、Tim Berners-Leeは「WorldWideWeb - Executive Summary」を「alt.hypertext」ニュースグループに投稿。 同日、世界最初のウェブサイト「http://info.cern.ch/」を立ち上げた。
92.02.xx 日本初のHTML NTT基礎研の奥乃博が日本国憲法や社内情報等をHTML化。
92.09.30 森田洋平、Tim Berners-Lee博士と出会う
 1992年9月になって、ある国際会議がフランスで開かれ、その会議に出席した私は その後、別の会議に出るためにCERN研究所に立ち寄りました。そこでTim Berners-Lee博士と出会い、CERNのカフェテリアで昼食を食べながら、WWWの ことを聞いてみました。この席上で博士から「情報はネットワーク上でみんなと 共有して、はじめて価値が生まれる。WWWはハイパーテキストのリンクで世界中の 情報をお互いに結びつけることを可能にする。KEKもぜひWWWサーバーを立ちあげて 欲しい。」と依頼されました。このときの博士の情熱にあふれた瞳を私は今でも 忘れることができません。
 博士の情熱的な説得に感化された私は昼食の後、さっそくCERNの端末室に出向き、 ネットワーク経由でKEKにログインして、はじめてのHTMLファイルを作り、 サーバーの上に置きました。それから博士にそのアドレスを電子メールで 送り、CERNのリンク集のページにKEKを加えてもらいました。(当時のメモ によれば1992年9月30日)
この時のサーバーはHTTPではなくて、FTPを使っていましたが、これが日本で 最初にWWWの網の目にリンクされたWWWサイトとなったのです。当時、CERNのTim Berners-Lee 博士のページに登録されたWWWサーバー の数は世界中に10数台ぐらいだったと記憶しています。
WWWの黎明期 日本最初のホームページ
92.09.30 日本初のウェブサイト
KEK Information
Welcome to the KEK WWW server. This server is still in the process of being set up. If you have question on this KEK Information page, send e-mail to morita@kek.jp.

Help
On this program, or the World-Wide Web .
H E P
World Wide Web service provided by other High-Energy Physics institutes.
KIWI
KEK Integrated Workstation environment Initiative.
Root
WS Manager Support (Root) [EUC].
See also:
Types of server , and OTHER SUBJECTS
日本最初のホームページ日本最初のホームページ
92.11.xx 日本初の商用インターネット接続サービス開始 日本イーエヌエス・エイティアンドティ(AT&T Jens)が日本初の商用インターネット接続サービス「Spin」。UUCP接続である。IP接続サービス「InterSpin」は93年7月に開始。
92.12.03 IIJ設立 村井が号令をかけ、WIDEプロジェクトのメンバーが中心となって設立された、日本初の商用インターネット接続サービス会社「インターネットイニシアティブ(IIJ)」。 IIJは93年11月に国内限定のインターネット接続サービス開始。 この頃はまだ特別第二種電気通信事業者の免許が取得できてなく、国内はTCP/IP接続だが海外との接続は米UUNETのサーバーにUUCPで接続していた。 94年2月に免許取得し、本格的にインターネット接続サービスを開始した。
 商用化に対する要求と議論は日本でも熱を帯びてきており,WIDEプロジェクトを中心としてみんなで少しずつお金を出して商用のサービスを作ろうという働きかけをやっていた.まず,WIDEで動かしているインターネット運用のモデルが商用化の可能性があるのかを検証するために,郵政省の下でいろいろな専門家に入って頂いて研究会を開いた.WIDEで運用しているインターネットの需要が大きくなっているが,商用化としてスタートできるかどうかを検討してきたわけである.ところがその結論は商用化は難しいだろうということだった.WIDEでの実績はあくまで研究活動としての運用であり,そこで予測される伸び率は,共同研究の仲間が増えてくるに従って増加するのみにとどまり,これを顧客として換算していった場合には,営業活動その他の状況が全然異なるため,ビジネスとしての採算にはつながらないというもので,結論は余りに悲観的なものだった.それでも,筆者らは商用化は絶対に必要になってくることを主張し続けていた.そうしないとWIDEプロジェクト自体が運用活動に時間をとられすぎ,研究活動として続かなくなると考えており,とにかく商用化を急務として進めたかった.

 そこでスタートしたのがインターネットイニシアティブ(IIJ)社である.IIJはWIDEのボードメンバーが少しずつ出資し,当時アスキーにいた深瀬氏に社長をお願いしてスタートした.AT&Tを基盤としたSPINというサービスも同じ時期に商用化した.この二つが日本で最初の商用インターネットサービスの会社である.
6. 学術研究ネットワークと商用ネットワーク(電子情報通信学会誌 Vol.86 No.3 pp.154-163)
93.03.14 NCSA Mosaic 登場 「NCSA Mosaic」とは米国立スーパーコンピュータ応用研究所(NCSA)のMarc Andreessenを中心としたチームが開発した画期的なウェブブラウザ。なにが画期的であったのか。 それは「<IMG>」タグを備えていたことであった。今までのブラウザは文字しか表示できない、ゆえにウェブサイトは簡素で、見かけは地味なものであった。 しかし、Mosaicの登場により、文字と一緒に画像の表示が可能となる。これは衝撃であった。インターネットといえばMosaicというくらいMosaicは流行した。
93.05.18 Windows3.1発売
Windows 3.1は、1993年5月18日に出荷された。秋葉原の大型コンピュータ店では、発売初日に、約900本を売り尽くしたという話もある。その前の週には、日本電気のWindows 3.1が出荷され、一週間でWindows 3.0の一年分を売り尽くしたとも言われる。
Windows 3.1のインストールWindowsコンソーシアム記念館
93.10.07 NTT、WWWサーバを立ち上げる 奥乃が作成した日本国憲法のHTMLがここで公開された。「www.ntt.jp」。
NTTのホームページへようこそ!
ここはNTT(日本電信電話株式会社)のホームページです. このサーバはNTTのWWW愛好家によって運用されています.どうぞお楽しみください!
93.10.xx TWICSがインターネット接続サービスを開始 四谷にある日米会話学院が母体。マニュアル、メニューは英語。同学院は国際交流の為のBBSを84年に開始していた。
93.12.01 日本の新着情報登場 NTTのホームページ内にある、URL登録型リンク集。ここに載っている情報は日本のWWWサーバ開設の歴史そのもの。
平成5年(1993年) 12月4日

北海道大学 のWWWサーバです。 北海道 に関する情報(日本語)や、 札幌市 に関する情報(英語)があります。

国立がんセンター のWWWサーバです。 CancerNet文書や、 気象衛星 ひまわり画像などを含む、 たくさんの有用な情報 があります。

平成5年(1993年) 12月2日

東京大学 理学部情報科学科の 米澤研究室 のWWW サーバ です。

百人一首が オンラインになりました!

WWWの日本の法律コーナーです。 日本国憲法, と 著作権法 (日本語)があります。

平成5年(1993年) 12月1日

NTTの 日本語ホームページです。
94.06.xx InfoWebがインターネット接続サービスを開始 富士通のインターネット接続サービス。
94.08.22 内閣総理大臣官邸 開設 内閣総理大臣所信表明演説などを公開。
94.10.01 リムネットがインターネット接続サービスを開始 ソフトウエア開発会社「ラピドシステムズ」のISP事業。 98年8月にPSINetに買収され、01年1月にTWICSと合併。現「インタードットネット」。
94.10.xx JUNET解散 93年、IIJをはじめとする商用IP接続サービスプロバイダがサービスを開始。 ネットワーク接続は「学術」から「産業」に、時代は変わりつつあった。 「学術」であるJUNETはその役割を終えるときが来たのである。93年から解散準備を始め、誕生から10年が経った94年にJUNETは解散。 12月には関係者を招いてJUNET誕生10周年記念兼解散式を行った。
94.10.xx Netscape公開 NCSA Mosaicを製作したMarc AndreessenらはNCSAを離れ、「Mosaic Communications(後のNetscape Communications)」を設立。 94年10月、「Mosaic Netscape」を公開した。「Netscape」はすぐに大きなシェアを獲得。 そこでMicrosoftは「Netscape」のライセンスを受けようとしたが失敗。Microsoftは「Internet Explorer」を開発するようになり、 「Netscape」VS「Internet Explorer」の戦いが始まる。
94.10.xx 秋保窓開設 東北大学のひぐちたかしが開設したソフト紹介サイト。後の『窓の杜』。
 オンラインソフトというものは、すでにパソコン通信の世界では広く流通していた。しかしまだインターネット上では配布されておらず、各大学のサーバー管理者等によって、パソコン通信からインターネットサーバーへの転載が行われていた。当時大学院生として東北大学に在籍していたひぐちたかし氏は、学内ボランティアとしてその作業を担当していた。

 だが、どこのサーバーにどのソフトが転載されているかという案内的Webページはなく、Archieなどの検索システムを使ってファイル名で検索するしかないなど、必ずしも使いやすいものとはいえなかった。ひぐち氏は、アメリカの某大学にFTPサーバーに転載されたオンラインソフトの紹介ページを見つけ、「こういうのがほしかったんだ!」と思った。そしてさっそく、大学内のサーバーにおいていた個人のWebページにオンラインソフトの紹介ページを新設した。サーバーの名称は、仙台市郊外の秋保(あきう)温泉が由来の“Akiu”だったため、Webページに「秋保窓」と名付けた。これが日本初のオンラインソフト紹介サイトの誕生だった。
短いようで長い窓の杜の足跡窓の杜
94.11.27 Koichi Matsuda's Home page 開設 埼玉大学の松田浩一(現在は岩手県立大学に所属)によるサイト。 95年1月5日から始めたカップラーメンレビュー「カップ天国」がカップラーメン食いまくりで凄い。
94.11.xx Searcher in Waseda 登場 早稲田大学の田村健人が.jpドメインのデータ収集、そのデータを利用したWWW検索システムを始める。 日本初のロボット型検索エンジン。後に『千里眼』と命名された。
■「千里眼」という名前の由来は?

開始当初は名前がなかったのですが、1995年の9月頃から名前を公募しました。数十の案が送られ、その中から選ばれたのが向後達也さんの案である「千里眼」です。
94.12.01 ベッコアメ設立  個人向け、低料金なサービスプロバイダ。
 直接ベッコアメをつくるきっかけとなったのは94年7月の日本初のインターロップでした。 ぼくも喜び勇んで幕張に出かけたんです。でも何もないんですよ、未来を予感させてくれるようなものが。 どこのメーカーのブースに行ってもMOSAICしかない。
 熱気は確かに感じたのでこの点は成功だと思うんですが、技術的には期待外れだったなと思って帰ろうとすると、 IIJのブースだけがすごい人だかりがしているんです。 なんだろうと思ってみてみると、商談コーナーに人が列をつくってる。 考えてみれば、インターネットに繋ぎたい人はたくさんいるし、たくさんの人が繋がなければおもしろい技術が 出てくるわけがないんですよね。
 そうすると、IIJの料金がこんなに高いんだったら、個人が入りたくても入れない。それでは意味ないと思ったんです。 じゃあIIJが月3万円ならば俺は年間3万円でサービスをやってやる。 事業計画も計算も何もなしで、そう決めちゃったんですよ、そのとき(笑)。 IIJのブースの周りをぐるぐる回りながら来年はここにうちのブースを立ててやると決意してましたね。 数ヶ月でつぶされたとしてもネットに価格破壊をもたらして討死にしてやるとか思って(笑)。
 このとき、電話ボックスみたいな小さなブースでインプレスという出版社が『インターネット・マガジン創刊期待号』という冊子を配っていたんです。 どうなるかわからないインターネットの専門誌を出そうなんて、馬鹿なヤツらもいるなぁと思ったんですけど、そこで起業しようというぼくと同じヤツがいると思うと勇気づけられましたね。
 帰りの電車の中でどんどん起業への気持ちが膨らんできて、実家近くの駅で降りてすぐに電話ボックスに飛び込んで、 さっきもらった『インターネットマガジン』の編集部に電話をかけました。 「創刊号に広告を出したい」というと「失礼ですが、どのような会社ですか」と電話の向こうで聞くので、「いや、これからつくります」と答えると電話の向こうで大爆笑ですよ(笑)。 ともかくこれから編集部に来いというので、また電車に乗って『インターネット・マガジン』の編集部に行きました。広告をこの号に出して、それからベッコアメは始まったんですよね。
尾崎憲一インタビュー(ハッカージャパン VOL6)
94.12.xx? NTT DIRECTORY開設 かつて日本最大級を誇ったディレクトリ型検索エンジン。 00年2月からの名称は『OCNnavi』。
1995年 Windows95登場し、インターネットという言葉が一般に広まる
95.01.17 阪神大震災 6,434名の死者を出した「平成7年兵庫県南部地震」。このとき、安否確認・被災地からの情報発信手段の一つとして使われたのが「パソコン通信」であり「インターネット」であった。 軍事攻撃に耐える通信網として研究された技術が元になっているインターネットであるから、強固な情報通信基盤の構築が可能である。
 先の阪神淡路大震災では, 情報技術者を含む130万人もの人々が様々な形で, 救援ボランティア活動を行った。 その体験の予想外の成果の一つが,大災害時の通信手段の一つとしてパソコン通信やインターネットが意外に役立つことの発見であったと言える。 実際には役に立った人 (ネットワークが使えた人) の数は少なかったのであるが, それでもこの結果は, 例えば1995年7月に改訂された国の 「防災基本計画」 (中央防災会議) の中にも盛り込まれ, これによって正式に, 各自治体によるパソコン通信 (インターネットを含む) の利用が防災計画の中に位置付けられ, その利用が要請されることになった。
 パソコン通信等の通信手段が, このような震災救援活動において, これほど役に立ちうることは, 当時としては予想外であり,その話題性のためにマスコミの好意的報道も多数あった。 このような経験を社会的なものとするためには,これらの活動を積極的に評価することは重要であろう。 神戸新聞社の情報センター長, 光森氏の言葉を借りれば,パソコン通信やインターネットは大災害において 「役に立つことが分かった」 と評価すべきである。 例えば神戸市内の状況を写しだしたWWW (神戸市立外国語大学のサーバー) へは, 地震発生後20日の間に50カ国からアクセス数が約36万件あった。 これは WWWへのアクセス数としては非常に多い。
インターネットと情報ボランティア ―これまでとこれから ―
1995年の阪神淡路大震災は、情報通信ネットワークの脆弱さを露呈させましたが、一方で、情報通信ネットワークの重要性を示しました。
今回の震災のような都市型の広域災害では、情報が水や電気、ガスなどと並ぶ重要なライフラインとして、重要な役割を担っていることが、あらためて認識されました。情報を正確にそして迅速に伝達することは、被災者の生命や生活を維持するためになくてはならないものとなっていることがわかりました。
さらに、情報も従来の警報や誘導といった政府や自治体からのトップダウンの情報や、マスコミからの情報だけでは、不十分で被災者による草の根レベルの情報と、その伝達も非常に重要であることがわかりました。

インターネットは、被災地域の情報流通、被災地と外部との通信など、災害時の情報伝達手段として、優れた特性を持っています。災害時に発生する通信の急激な混雑にも強く、また、無線やその他の通信手段と組み合わせることにより、頑強な通信網を構築することができます。また、草の根レベルでの、情報発信、伝達手段としても優れています。
一方で、このような特性を生かし、災害時に有効に機能させるためには、技術的、運用的、制度的な課題を解決する必要があります。
1995年 1月17日、阪神・淡路大震災が起こり、ガスや水道は絶たれてしまいました。電話は、安否の問合わせなどによって回線パンクの状態になりました。このようにライフラインが絶たれた状況においても、インターネットでは生存者情報や被災状況などが世界中に公開され、一躍注目を浴びることになりました。しかし、
* インターネットでなければできないことをしたか?
* インターネットを充分に活用できたのか?
といった点を考えると、阪神・淡路大震災の後に行なわれた利用は、単に他のメディアによる情報をインターネットでも流したということにすぎませんでした。つまり、インターネットとしてのメリットを活かした利用は充分にはできていなかったと考えます。
第1回インターネット災害訓練報告(IAA project)
95.03.27 東京トップレス開設 風俗マニアの工藤によるエロ・風俗情報サイト。95年時で一日一万アクセスあったという。
95.03.31 nozomi Ohmori SF page開設 SF作家である大森望のサイト。大森はインターネット初期から雑誌にインターネットについて色々書いていた人。
95.05.14 三ツ矢浩之のホームページ。開設 「誤変換の宴」「エセ倍角の館」が面白い、インターネット初期の有名サイト。
95.05.18 日記リンクス始まる 津田による登録型Web日記リンク集。7月にはアクセスランキングを開始する。さらに登録者が更新報告できるなど斬新なアイデアで人気に。
1995/07/11 今日の日記リンクス
こっそりと日記ランキングを始める。
ランキングは理系のギムですので。
ランキングシステムによって競争心を煽られた日記サイト達は更新に力をいれ、日記サイト界隈は活性化した。そしてその中心にいたのが日記リンクス。多大な影響力を持つようになった日記リンクスだが、競争心から生まれる力には常に「負」の側面がある。翌年、津田はその負の力に悩まされることになる。 資料:『日記リンクス』紹介大森望のSFページ
95.05.xx 地下道入口開設 後のUGサイトの原点的サイト。
95.08.22 テレホーダイ開始 フレッツ・ISDNサービスもADSLもなかったこの時代、インターネットに接続している間はアクセスポイントまでの電話代がかかってしまう。 テレホーダイは予め指定した2つまでの電話番号に対して23時〜8時の間、電話料金が定額になるサービス。 このため23時になった瞬間にテレホマン達は一斉にネットに繋げ、インターネットのトラフィックが急激に増えた。
95.10.16? 雑文館開設 雑文界の頂点に立ったサイト。第一回雑文祭の主催。 代表作として、遊び場「ひまわり広場」を巡る小学生達の争いを綴った「ひまわり戦記」。甥の勘太郎の話など。 雑文サイトとテキストサイトの違いは?と訊かれると答えるのが難しいのだが、文学的なのが雑文サイト?
95.11.23 Windows95発売 グラフィカル・ユーザー・インターフェースの改良。プラグアンドプレイによる周辺機器の容易な増設。ネットワーク設定の容易化。使いやすさが向上したWindows95の登場によってパソコンブームが起きる。そしてWindows95はインターネットを意識したOSであった。インターネットに注目が集まっていく・・・
 11月23日に日本語Windows 95がリリースされ、午前0時からの発売には、小雨模様の東京でなんと2万人、雪の札幌でも2000人が行列して求めたとのことです。秋葉原のショップでは甘酒、郊外のショップではホット懐炉のサービスがあり、帰宅できなかった多くの人達は盛り上がった雰囲気の中で夜を明かしたと話していました。23日〜26日にはJR秋葉原駅前の広場には巨大なSTART CITYが出現し、Windows 95 Start Festaが開催されました。
WinViewインフォメーション&レポートWindowsコンソーシアム記念館
95.11.xx WAVE Searchサービス開始 Sonyが運営する検索サービス。日本の新着情報のデータを元にしている。
95.12.20 とほほ日記開設 後に『日記猿人』を開設するばうわうの日記。97年からはCMウオッチングサイトとして人気に。
95.12.xx ★阿修羅♪開設 社会問題を議論する掲示板サイト。 ★阿修羅♪はオウムへの強制捜査前に、強制捜査が入ることをPC-VANの掲示板に書き込んだことで注目された。
1996年 津田、ランキングシステムの弊害に苦しめられ。ばうわう、新たな日記リンク集を作るも人望を失う
96.01.15? 東京トイレマップ開設 東京にある駅のトイレを5段階で評価するトイレ行きすぎな林雄司のサイト。トイレにあった落書きなんかも載ってる。 このサイト用に写真を撮っていたら、トイレ以外の面白い写真が集まったので、それを載せる場として後に作ったのが 『Webやぎの目』なんだとか。
96.01.31 ベッコアメ事件 ベッコアメ・インターネットのサーバーに猥褻な画像をアップロードしてい東京都内の会社員(28歳)と高校生(16歳)が、わいせつ図画公然陳列容疑で警視庁の家宅捜索を受けた。 4月22日、東京地裁は会社員に懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決が下した。 このとき警察はベッコアメのシステムを差押えたのだが、そのためベッコアメの業務に影響が出たほか、この事件に関係ない契約者の情報が警察に渡ることになった。 パソコン通信においては95年に「P−STATION事件(懲役10ヶ月)」「MEDIA大阪事件(罰金50万円)」の2例がある。
資料:平成8年刑わ第302号わいせつ図画公然陳列被告事件、平成8年4月22日刑事第二部判決電脳世界の刑法学
96.03.07? Comoesta's Japan HomeVageが「使えないページ」を開始 ネガティブリンク集。ネガティブなコメント付きでリンクを貼る。
使えないページについて
96/03/07
 「使えないページ」の語源は、文字通り「useless page」である。 alt.binary.tastlessの世界が「味のない世界」と訳され、ある種の独自の世界を構築していたように、この「使えない」世界もグローバルに旬である。先人の研究結果は「Useless WWW Pages」やMirky's Worst of the Webを参照してくれ。

 「インターネット」と「ホームページ」というかけ声だけ先行している昨今、「使えない」奴らの間抜け具合は素晴らしい。私はページを神経細胞になぞらえているが、これら「使えない」ページは、そのうち死滅していくに違いない。それらがどうして死滅していくかは、私の病態学的な研究心をそそってやまない。

 「使えないページ」の定義はこうだ。あまりにつまらなすぎて「ああ、くだらねえ」と笑うしかないもの。しかしそれが作者の意図に乗って面白いものなら駄目。そして、それなりに完成度が高い事。初心者にありがちな技術的なミスや、未完成の部分を指摘するのではない。ページとしてはある程度出来上がっていて、しかも誰が見てもつまらないと思える、これが重要なのだ(何が重要なのだか)。
96.04.01 日本の新着情報、提供を日単位に サイト数増加に伴い、新着情報の提供が1日単位になる。
96.04.01 Yahoo! JAPANサービス開始 94年、スタンフォード大学のデビッド・ファイロとジェリー・ヤンはリンク集サイト『David and Jerry’s Guide to the World Wide Web』を公開。非常に好評であった。 95年、2人は『Yahoo!』を設立。事業としてポータルサイト運営を行う。これに目を付けのがソフトウェア卸売業「ソフトバンク」の孫正義であった。ソフトバンクは『Yahoo!』に出資。 96年、ソフトバンクと『Yahoo!』は合弁でヤフー株式会社を設立。4月に『Yahoo! JAPAN』がサービスを開始した。『Yahoo!』への出資と『Yahoo! JAPAN』の運営で大成功を収めたソフトバンクは総合通信業へ突き進んでいく。
資料:Yahoo! JAPAN 10年の軌跡Yahoo! JAPAN)  
96.04.19 Comoesta's Japan HomeVageが「嬲リンク」を開始 ネガティブリンク集。主に自己顕示欲の強い女のサイトが対象。ネガティブなコメント付きでリンクを貼る。
96.05.?? Webやぎの目開設 「死ぬかと思った」が有名なサイト。
──“Webやぎの目”が今みたいな凄いことになったのはいつ頃からなんですか?
「始めた頃からすでに結構人気があったんですが、新たに何かみんなが投稿できるようなコーナーを作りたいなぁと思ってた頃、呑みに行った時とかに一緒に呑んでる人達に『死ぬかと思った体験ってない?』ってよく訊いてたんですよ。そしたらみんな笑える体験談を話すんで、“これは投稿コーナーで募集するとイケるかな?”と思って作ったらいきなり物凄いことになって。いろんなとこで噂になりだしてあれよあれよという間に本にもなって、TVの番組にもなったりしたから、『死ぬかと思った』がキッカケと言えばキッカケかもしれません」
林 雄司(Webやぎの目 管理人)インタビューLOFT PROJECT
96.06.01 STOP!STOP!破壊活動防止法開設(後のDerAngriff) 95年、麻原彰晃が逮捕されたものの、テロ行為を行い多数の人を殺したオウム真理教に対する人々の目は厳しかった。公安はオウム真理教に止めをさすために「破壊活動防止法」、通称「破防法」をオウムに適用することを考えたが主に左派勢力・評論家の激しい抵抗にあう。 96年6月、破防法適用に対して反対するサイト『STOP!STOP!破壊活動防止法』が現れる。そのサイトの管理人は河上一郎と名乗った。 『STOP!STOP!破壊活動防止法』は後に『INTERNETオウム真理教』からリンクが貼られた。
破防法と公安調査庁が完全消滅する日まで!
日本を徹底的に破壊する破防法はいらない!
国民を無差別に監視する公安調査庁は百害あって一利なし!
組織犯罪対策立法の本当の狙いはわたしたち善良な市民!
97年1月、公安審査委員会は破防法適用を却下。オウマーである西村新人類の助言により、河上一郎から河上イチローに改名。同年10月、『STOP!STOP!破壊活動防止法』を既存メディアに対する挑戦状『DerAngriff』として再出発。何故彼は破壊活動防止法に反対していたのか。それは後に明らかとなる。
違法じゃないのに
多くの人が遠慮する
情報を発信する!

CyberAgent
ハカイダー
河上イチローの
ウェブサイト
"Der Angriff"
96.06.01 日記猿人開設  ばうわうのサイト『とほほ日記』は、『日記リンクス』ランキング上位の日記を批評(攻撃・喧嘩に近い場合も)を行うことで注目されていた。さらに『日記リンクス』のランキングで不正行為を行ったサイトに対する批判もしていた。もっとも、ばうわうにもランキング不正疑惑があったのだが・・・ 『日記猿人』はばうわうによる手動の日記リンク集。手動な理由はばうわうにプログラミング技術がなかったから。プログラミング技術が無くても、自力でなんとかしてやろうというばうわうの姿勢は評価され、支持を集めた。
96.06.03 嬲リンクが「Lady's Homepages」をリンク 嬲リンクの「女衒」ページにて『Lady's Homepages』をリンク。
 このページを作っている「やすぴょん」は男。これは娘ページへのリンク集、いわゆるポン引きページだが、リンク集+リンク集のリンク集と程良くまとまっている。腐れフェミニスト万歳。 (06/03/96)
コモエスタ坂本は後に「インターネットXファイル98」にてこう語った。
この「やすぴょん」のページもひと月ぐらいあたためていましたかね(笑)。このページ、当初は「Lady's Homepages」って名前のリンクページで、バック色がピンク、テキストの文体も内容も女っぽく、「やすぴょん」が自己紹介を書いてなかったんですよ。要するに偽装娘ページ、いわゆるオカマページだったんですね。奴さんが何を目論んでたのかは一目瞭然でしょう(笑)。単にページを作っている女の子にお近づきになりたいと。実像は非常に粗暴で男くさい、家庭持ちの間抜けなサラリーマンだったんですがねえ(笑)。

 で、「やすぴょん」はその後、自己紹介を掲載して、相変わらずな内容のページを作り続けていました。何が間抜けかと言えば、ページ中のコメントに尽きますかねえ。「あったかくて、かわいくって、センスの良い、女性のページを選びました」とか「エチケットを守って、頑張ってる女性をみんなで応援していきましょう!!」とか、またそれぞれのリンクに冠しているコメントなども枚挙にいとまが尽きないのですがね。それで、この「やすぴょん」の勝手な思い込みと、無意識的な下心のギャップが面白かったので、6月3日に「嬲リンク」に掲載しました。その背景としては、当時も現在もですが、この手の「娘ページリンク集」ってのが多発してるという状況がありますかね。こういうリンク集は、大抵娘ページを作ってる側にリンクページの主催者が許可を取るか、もしくは娘が自分で応募してくるか、という方式が主流なんですが、この主催者側も他人のフンドシ的な奴か、下心的な奴が大半で、また娘側も自己顕示欲の強いだけの間抜けな女が多いという図式になっていたんですね。そこで、ミュージアムを標榜する「嬲リンク」としては、この構造を喝破したいと思いまして。 まあそういうサンプルにはうってつけだったんですよ、この「やすぴょん」のリンク集は。
96.06.11

96.07.xx
嬲リンク事件 『Lady's Homepages』のやすぴょんが『Comoesta's Japan』のコモエスタ坂本に対し、嬲リンクの削除と謝罪文の掲載を要求。 これに対し、コモエスタ坂本は反論する。「これからも「やすぴょん」こと村田康人に対する「嘲笑」を続けます」。 このことが原因で『Lady's Homepages』は閉鎖となったのだが、やすぴょんはASAHIネットに『Comoesta's Japan』の削除要請を出していた。個人サイト間でのいざこざであったがASAHIネットは介入し、コモエスタ坂本に嬲リンクの削除を要求。コモエスタ坂本はこれを「事実上のプロバイダによる検閲」とし、サイト上で抗議した。するとASAHIネットは抗議が書いてあるページを削除。さらに嬲リンクを削除したのであった。
資料:『インターネットXファイル』原稿(96年7月)大森望のSFページ
96.06.30 日記リンクス630事件 『日記リンクス』に登録されてる日記を批評・批判・攻撃し注目されていた『とほほ日記』は、批評・批判・攻撃が日に日にエスカレートしていく。そしてその攻撃は津田の友人にまで及んだ。 6月30日、津田は『日記リンクス』から『とほほ日記』を削除。アクセスランキングを停止した。
1996/07/05 そして全てが
■あぁ。freeWAIS-sfの日本語化パッチが動かない。環境は Linux-1.3.100+gcc-2.7.0だから、こちら(Linux Zen Penguin on Warm Milk + gcc-2.7.2+Pentium patch)とかなり近いはずなのに。なにがおかしいんだろう。アルファベットの検索は出来るんだけど、肝心の日本語検索が出来ないから意味がない(>_<)。これが動いてくれると、メチャクチャうれしいのに。

作者の方にメールしてみようかなー
「はじめまして、陰湿で冷血で、不意打好き、おとなしくて悪いやつの津田@豊橋技科大ですが、こんな私の質問にも答えていただけますか?」 ってね。

■正直いって、みんながそれほどまでに日記リンクスの事を気にかけていたとは思っていなかった。僕にとって日記リンクスとは、dbmで構成されたデータベースと、統一性のないperl script(+ たった一つのCのsource) の集合である。これを改造していく権利は当然自分にあると思っていた。

■日記リンクスはサークルでる。サークルからの除名である。名簿からの削除である。とする認識があった。 日記界と日記リンクスは別である。日記リンクスに登録しなくたって日記は書ける。僕はそうやって初めた。認識の違いは大きい。削除されたのは、formに文字を入力する労力以上のものだったのだろうか?

■不意うちであった事。自分の中では恐しく長い猶予期間を与えたと思っていた。これは錯覚だった事は確かだ。全く理解不能なランキングに対する批判をしながら、日記リンクスに参加してきた人がいた。認識のずれは決定的であると考えた。やめてもいいと思った。どうあっても分かってもらえるはずがないと思った。システムを批判する時にはシステムを理解すべきではないのか。これは一方的な理論で、普通の世界では通用しないだろう。しかし私はそれが通じる世界で遊んでいたのではなかったのか。ならば、 httpを学びcgiを学べ。それをせずにしたり顔でランキングを批判し、しかも自分の名前を登録してきた人間が確かにいたのだ。

■私はその時点で決断すべきだった。遅すぎた非はある。たくさんの人に迷惑をかける前にやめるべきだったと思う。

■その時やめておけば、あなた達はどのような反応をしたのだろうか?公共的な性格を持つリンクならばいきなり閉鎖する事はやはり許されない事なのだろうか?削除する自由はないが、*やめる*自由はあるのだろうか? 200人なら許されるのか?600人なら許されないのか?自分で制御できる人数って何人だ?登録システムが無いならいいのか?きまりとして書けばいいのか? 誰が書く? 俺が? それだけの対価をあなた達は支払ったのか?

■まあ。どうでもいい事だ。システムへの攻撃が絶えない。私が続ける限りもはや日記リンクスの登録システムは復旧不可能かもしれない。それならばやめるだけ。
資料:630事件二周年MOROBOSHI Tomorou's 3rd HomePage
96.06.27 ジャンボのラーメン三昧開設 ラーメン批評サイトの先駆け。いわゆる(インターネット)ラーメン四天王の一人である大村明彦のサイト。 ラーメン批評のほかには、名店へのインタビュー企画「ラーメンは人なり」、TVチャンピオンに出た時の話等があったが、 2005年2月12日をもって更新停止。今は「食べ歩きメモ」が残るのみ。 (インターネット)ラーメン四天王とは『ジャンボのラーメン三昧』の大村、『東京のラーメン屋さん』の大崎、 『電脳麺記』のしう、『魔人ブウ*のラーメンデータベース』の魔人ブウ*のことである。
96.07.01? 東京のラーメン屋さん開設 自称「日本一ラーメンを食べた男」大崎裕史が立ち上げたラーメン総合情報サイト。 96年はラーメン界に革命が起きた年であり、大崎とこのサイトは 90年代後半から00年代前半のラーメンブームに貢献した。
資料:ラーメンの現在96年組によるラーメン革命20年後の究極のラーメンラーメンの明日美味しんぼ塾
96.07.02 ReadMe!JAPAN開設 もう一つの『日記リンクス』後継サイト。たかのゆきまさが興した。
大手の検索エンジンなどのサービスは、面白いものだったら何でも読みたいという乱読系の人達たちの要求を満たすものではない。 「日記リンクス」は乱読系の人にとってなくてはならない存在だった。ところが一九九六年六月三〇日に「日記リンクス」は閉鎖してしまった。 離散家族ではないが、みんなが集まっていた場がなくなってしまったのだ。みんなが離ればなれになってしまう前に、 集まっていた人たちが再び集まることのできる新しい場を作らなくてはと、たかのさんは考えた。それが「リードミー」を作った動機だった。。
個人ホームページのカリスマ 月間5億ヒットの秘密
96.08.03?
96.08.04?
未確認日記物体UDO”誘導”開始 ばうわうは『未確認日記物体UDO”誘導”』を企画する。『ReadMe!JAPAN』から『日記猿人』へ人を誘導させることが目的であったと言われている。企画の具体的な内容としては『日記猿人』に登録されている日記の紹介ということになるのだが、これが批判されることとなった。 紹介された日記は当然ランキングが上がる。ばうわうは『日記猿人』の管理人という立場である。そのばうわうが特定の日記を紹介するということは、結果として『日記猿人』の運営側がランキングを操作するということになってしまう。これを『日記猿人』の私物化であると批判したのが『ばうわう公式ウォッチング日記物体BOWDO”暴動”』であった。 
96.08.06 ばうわう公式ウォッチング日記物体BOWDO”暴動”開始 夜久則彦によるUDOヲチ。
96.08.12 日記猿人812事件 8月12日、ばうわうは『BOWDO』と自身に批判的な日記を『日記猿人』から次々と削除。登録されている日記を管理者権限で削除するという行為は、かつて津田が行ったことと同じである。これに対し、反ばうわう派は削除された日記を再び登録し対抗。 ばうわうへの非難が嵐のように吹き荒れ、ばうわうは「神」の座を降りざるをえなくなった。 8月14日、ばうわうは『日記猿人』の管理者を辞任。17日、池川とせんべいはばうわう抜きで『日記猿人』を続けると告知した。
96.08.21 あやしいわーるど開設 『あやしいわーるど』は匿名掲示板群である。95年3月20日、窮地に立たされたオウム真理教は「地下鉄サリン事件」を起こす。それからまもなく「霞ヶ関」という地下ゲームが登場した。このゲームの題材は地下鉄サリン事件であり、不謹慎ゲームとして話題になった。 このゲームを所持していた「芝雅之(しば)」がNIFTY-Serveのホームパーティを利用し『あやしいワールド』をスタートさせる。そしてそこで「霞ヶ関」を配布していた。 96年8月21日、芝は「デジタルエデン」の無料掲示板サービスを利用し『あやしいわーるど』をスタートさせる。そこでの話題の中心はアンダーグラウンドなものであり、例えば「warez」「非道徳的なもの」であった。『地下道入口』閉鎖後は、難民が押し寄せたことにより「ハック・クラック」の話題が増えていく。 12月23日、デジタルエデンが無料サービス終了。無料の掲示板サービスである「県人会」に移転した。 12月26日、一般ネタの「97」と 技術ネタの「2000」に分割。「2000」では掲示板荒らしを行う者達がおり、その者達は後に生まれる掲示板破壊集団「ゲスッ」のメンバーであった。
資料:あやしいわーるどの歴史
96.09.15 VAJRAYANA 真理の探究開設 「オウマー」である西村「新人類」雅史のサイト。オウマーだけあって、このサイトにある数々のオウム真理教ネタはとても濃い。
96.10.11 INTERNETオウム真理教開設
このホームページは、これまで会見場として利用してきた亀戸道場、阿佐ヶ谷道場を明け渡し、開催が困難になった記者会見を補足する情報提供、意見交換の場として、この度開設しました。オウム真理教に関する最新の情報を、きめ細かに、いち早く提供して参りたいと思います。
96.11.30 地下道入口閉鎖 住民が『あやしいわーるど』に移住。
1997年 ゆいぼーどが配布され、私書箱が作られる
97.01.27 ARTIFACT開設
このWEBページは何?
 加野瀬と称する人間の文章や絵が置いてあります。特に力を入れているのは文章ページで、日々の雑感を書き連ねています。WWWのジャンルとしては文章+ギャラリーですね。
 最近、たくさんの方がリンクしてくださって嬉しい限りなのですが、リンクのコメントを見ていると「評論ページ」に分類されているようです。自分の中では「評論」というのは作品に新しい視点を与えるものであって、自分の書いている文章は「感想」、ちょっと突っ込んでいる場合は「分析・考察」だと思っています。スタンスとしては、新しい視点を追求するアカデミズム的視点ではなく、事実を追求するジャーナリズム的視点といったところでしょうか。Not even justice,I want to get truthって感じ。
後に有名ブロガーとなる。
97.03.21 論談同友会開設 現:『論談』。「日本一の総会屋」と呼ばれた論談同友会が開いたサイト。読者投稿欄「目安箱」が人気。
97.03.27 gooサービス開始 NTTアド、NTT、INKTOMEによる日本語検索サービス
97.03.xx

97.10.xx
掲示板荒らし集団「ゲスッ」が暴れる ありがとう黒マグロ事件により解散するまでに数百の掲示板を荒らした。メンバーの一人はアリス・リデル。
97.03.xx 千里眼が早稲田大学からアスキーに移転  
97.04.16 Dr林のこころと脳の相談室開設 質問者をときに優しく、ときにばっさり切る、精神科Q&Aが凄い。
これからは脳の時代であると言われています。

人類最後のブラックボックスである脳は日に日に解明されつつあります。その最前線の脳の科学者が一番よく受けるのは、「こころは科学で解明されると思うか」という問いです。

この問いは、科学がどこまでこころに迫っているかを聞きたいのではなく、「こころは科学では解明できない」という答えを期待していることがほとんどでしょう。

こころの領域だけは科学や医学に踏み込まれたくない、そういう気持ちは誰にでもあります。こうした気持ちは、こころの領域に入られるくらいなら脳の科学は進歩しない方がいいという倒錯した心理にもつながります。

でもそれはこころの健康があってはじめて言えることです。

脳の科学の進歩の恩恵をまっさきに受けるのはこころの病に悩む人たちです。
現代の日本には百万人の単位でこころの病気にかかっている人がいます。数の上からは本当にありふれた病気です。それなのに、いまだに精神科の敷居は高く、多くの人が治療を受けることなく病状が悪化し、それを見た人は、やっぱりこころの病は治らないものだという感想を持ってしまうことが多いものです。

実際には、脳の科学はこころの病の診断や治療の進歩に大きく貢献し、適切な治療をすれば、その多くが治るようになっています。残念なことは、そのことがあまりに知られていないことです。

このページは、現代の精神科を知って頂くことを理念として作成しました。
開設にあたってDr林のこころと脳の相談室
97.05.30 「ゆいぼーど」登場 『ゆいちゃっと』が掲示板スクリプト「ゆいぼーど」を公開。これは親掲示板に対し、投稿者が自由に子掲示板を作成できるという特徴を持つ掲示板スクリプトであった。この「ゆいぼーど」を使った掲示板が大量に発生する。『GERI-P!』『グヘ箱』『むし箱』『歪んだ運命』『LNB』等。それらの掲示板は「私書箱」と呼ばれた。
97.06.27 MP3 TIDALWAVE開設 まだMP3がアングラだった時代のMP3情報サイト。最新ニュースやソフト・ハードの紹介。
◇デジタル音楽をとことん楽しもう!というのが第一目的です。
当サイトのメイン管理者はあまりマニアックな性格では無いので、突っ込んだ情報などを提供することは出来ませんが、気軽読めて、それでいて、MP3がよりいっそう楽しめるような情報を提供していきたいと思っております。
97.06.xx? GERI-P!開設 最初期の私書箱。
97.06.29

97.08.xx
酒鬼薔薇聖斗事件 6月29日、『あやしいわーるど2000』で神戸連続児童殺傷事件の犯人である通称:酒鬼薔薇聖斗の実名とされる名前が書き込まれる。 ネットでは複数の名前が挙がっており、この時点では『あやしいわーるど2000』に書き込まれた実名が真実かは解らなかったのだが・・・。
[6/29 15:41] 酒鬼薔薇:

◯◯◯◯、決定!!

じゃあ、次、生年月日、住所、電話番号いってみよう!!

(爆)
30日、産経新聞が掲示板に少年の実名が書き込まれているとし、掲示板に書き込まれた内容を掲載してしまう。
6月30日産経新聞Web
ホームページに少年の実名

 神戸の小六男児殺害事件で、殺人、死体遺棄容疑で逮捕された神戸市須磨区の中学三年の少年(一四)の実名が、逮捕直後から同事件に関する情報交換が行われているインターネットのホームページの掲示板に掲載されていたことが三十日までに分かった。  問題の掲示板は、米国のインターネット接続会社に設けられている。東京に本拠を置くインターネット接続会社の会員が設けたこの事件を扱うホームページから簡単に接続が可能で、インターネット利用者ならだれでも見たり、自由に書き込むことができる。  このホームページでは、少年が逮捕された二十八日夜から書き込みが急増。少年について「こりゃ死刑だね。実名も報道すべし!!」との書き込みに答える形で二十九日午前十時二十五分ごろ、少年の実名を名乗って犯行声明全文が掲載された。その後、読み方の説明を求める書き込みを受けて、名前の読みが平仮名で掲載された。中には「生年月日、住所、電話番号をいってみよう!!」とさらに少年についての情報提供を求める書き込みもあった。
これにより29日に『あやしいわーるど2000』に書き込まれた名前が酒鬼薔薇聖斗の実名であることが確定。 酒鬼薔薇聖斗の実名が多くのアングラ系サイト、掲示板に書き込まれることになった。
酒鬼薔薇  発信日時:7月1日(火)00時10分35秒

http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9706/html/0630side45.html

産経新聞様。 昨日、某掲示板に「◯◯◯◯決定。次、生年月日、住所、電話番号いってみよう!!」と書きこんだ者です。

昨日のあの時点では、ネット上に複数の名前が流布されており、ごくごく限られた人たちしかどれが実名であるか確認できない状態でした。

しかし、今日の貴社のホームページにより、おかげさまをもって、犯人の少年の名前は完全に確認することができました。

ありがとうございました。

今後の貴社のますますの発展を希望いたします。(爆笑)

というわけで、改めて生年月日、住所、電話番号いってみよう!!
97.07.01 酒鬼薔薇サイト第一次消失 酒鬼薔薇聖斗事件・情報一覧(みさっきー)が対象。6月30日深夜、ビッグネットにおいてあった『酒鬼薔薇聖斗掲示板』がビッグネットによって削除される。 7月1日、ベッコアメがみさっきーに連絡を取り、みさっきーは酒鬼薔薇聖斗事件・情報一覧を閉鎖。ビッグネットとベッコアメに対し朝日新聞が違法データ所持及び公開の指摘をしたため。
97.07.20 ウガニクのホームページ開設 後発のテキストサイトに影響を与えたオナニー日記が凄いサイト。
97.07.25? Excite日本語版サービス開始   米Exciteの日本サービス。日本法人には伊藤忠が出資。01年に米Exciteの親会社が破綻。02年に伊藤忠が株式を買い取り、伊藤忠の子会社化となった。
97.08.05 あめぞう開設 スレッドフロート型を採用した掲示板群。開設当初はリンク集であった。『あやしいわーるど』難民の移住先であり、アンダーグラウンドな話題が中心。
97.08.05 HotWired Japan開設 アメリカのWired Digitalが提供する情報サイト『HotWired』の日本版。日本版の運営はNTT-X。後に『Wired Vision』となる。
「HotWired Japan」の基本テーマは?

インターネットとエコロジーは、21世紀の全世界的な社会変革の中心となるテーマです。「HotWired Japan」はインターネットとエコロジーに焦点をあてつつ、今後の私たちの社会の行方と可能性を、長期的な視点で考えます。
資料:ウェブマガジン「HotWired」の日本語版が秋からスタートINTERNET Watch)  
97.08.01 T.Yach's ウルティマオンラインページ 新規オープン リニューアル前のサイトは97年1月頃から電気通信大学のサーバに存在。 日本語サービスが始まる前、当然、公式告知は全て英文だった時代の UO情報サイト。 英文の翻訳を掲載し日本人プレイヤーに必要な情報を提供。UO初期の日本人プレイヤーコミュニティを支える。 このサイトのように、日本語サービスが始まる前にファンサイトを開設し、 そのゲームの日本におけるコミュニティの基礎を作り上げたネットゲームファンサイトとして他には、 『うるうる』(UO)、『Ultima Online の部屋』(UO)、『NICOLE'S Home Page』(UO)、『Let's RAGNAROK !』(RO)、 『K-RANGAROK』(RO)、『ComeOn-TalesWeaver』(TW)等がある。
97.08.12 "FUNNY" GAMER'S HEAVEN開設 クソゲー批評が人気だったサイト。『ろじっくぱらだいす』や『侍魂』『斬鉄剣』など、後の大手テキストサイト達が影響を受けたサイトとして挙げらることが多い。「フォント弄り」を広めた。
97.09.01 ZDNet Japan開設 アメリカのZiff-Davisが提供する情報サイト『ZDNet』の日本版。日本版の運営はソフトバンク。後に『ITmedia』となる。 05年4月に登場した『ZDNet Japan』とは、名称が同一だが別物であることに注意。
資料:ソフトバンクがコンピュータ情報サイト「ZDNet Japan」を9月開設INTERNET Watch)  
97.09.03 悪徳商法?マニアックス開設
 まず、悪徳商法についての定義を行います。このページにおける「悪徳商法」とは、


私が悪徳だと思った商法


のことです(^^;。

どのようなときに悪徳だと思うのかは難しいのですが、このページを書くことによって、原因を帰納的に考えていきたいと思っています。もしかすると、「悪徳商法」を解説するページではなく、私の内面を探求していくページかも知れません。
現在、悪徳だと思うもの

資料請求をしていないのに、DMを送ってくる行為 (E-mail・FAX は、極悪)
いきなり勧誘・販売等の電話をかけてくる行為
他人なのにアポイントも無しに訪問してくる行為
路上で通行の邪魔をする行為
SPAM(メール、掲示板、検索エンジン)を行って宣伝する行為(98.11.20追加)


また、このページは、悪徳商法の撲滅を目指したページではありません。むしろ、こんなとんでもないビジネス・面白いビジネスがあるのだということを知って楽しむページです。ですから、悪徳商法でない、グレーゾーンのビジネスであっても積極的に取り上げていきたいと思います。
悪のページ紹介悪徳商法?マニアックス
97.09.19 とほほ日記が日記猿人に改名 ばうわうが『日記猿人』のネーミングは自身が考えたものだとして自身の日記を改名。 ばうわうは『日記猿人』管理人を辞めた後も『日記猿人』のアンケートで不正操作をして問題になるなど、『日記猿人』と揉めていた。 これにより『日記猿人』というサイトは2つ存在することになった。  
97.10.03 カルトブックマーク開設 アングラリンク集の大御所。
こんばんわ、アンダーグランドリンクサイト「カルトブックマーク」 のLinkerのchマニアです。今回の定期メルマガのお題が 【なんとなく、UGな人達の、なんとなくな理由】ということなので、 1回目から落としてはまずいだろうと、一生懸命、暇を見つけつつ 書いてみることにします。

 そもそもなぜボクがUGの道を歩み始めたのかは、どこか忘れ ましたがとある掲示板(表)に書かれていたURLをクリックしたこと に始まります。まだPROXYも通さずにうろちょろしていた無防備な 頃で(といっても、今もPROXYは通さないことがほとんどですが...) PCのことはちょっと知っていても、セキュリティについては知識ゼ ロに近い頃でした。そのジャンプした先は地下道入口。なにやら 怪しいコンテンツに、地下掲示板では高度な話題に花咲いていて、 カキコすることもできず(スキルが無かったこともありますが)しっか りとROMらせていただいていました。今では伝説となられた方々の カキコにそれはもう「こんな世界があったのか?」状態で、それ以来 リンクを辿り、暇さえあればいろんなサイトを覗く毎日が続いたのは いうまでもありません。
Nantonaku UG Club御茶御茶
97.10.xx 森で屁をこく開設 雑文サイト。
97.11.03 世界最強の危険リンク集開設 サイト名からして危険な香りのするアングラリンク集。
97.12.16

98.01.18
ポンポンネット事件 アリス・リデルを慕っていたハッカーHighwayBLOODがISP「ポンポンネット」の顧客情報を手に入れ、ポンポンネットを恐喝。1月18日に逮捕された。
資料:PPN歴史資料館
97.12.xx? BlackBOX開設 みかみが『私書ばっこん』という私書箱を閉鎖させた後に作った私書箱。 『私書ばっこん』は短命であったが『BlackBOX』も短命で、98年3月に一旦閉鎖となった。
1998年 ABC文法の登場
98.01.31 WAVE Search サービス終了
WAVE Search は'98年1月31日をもちまして終了させていただきます。永らくご利用頂きありがとうございました。
98.01.xx なみかれ開設 「涙枯れるまで泣く方がいいかも」の略。質問項目(お題)に対し回答者は一言コメント(ネタ)で返す形式の掲示板。
98.02.27 アリス・リデルがNHKのニュースでコメント ポンポンネット事件について。
98.03.06 A_prompt.開設 クソゲーハンターABCとして「里見の謎」「デスクリムゾン」などの評価するに値しない酷い出来のTVゲームソフトを紹介する本「超クソゲー」を著した阿部のサイト。 阿部の文は所々に太い、色の目立つフォントを使うことで文に強弱を付けており、この手法は「ABC文法」と呼ばれた。「ABC文法」はテキストサイト界における技法の一つ、「フォント弄り」の原形になる。
資料:A_prompt.のミラー
98.03.xx アリス事件 アリス・リデルが、掲示板アタックツール「PerlDUKE」を公開。 さらに、あやしいわーるどに対しPerlDUKEをテスト使用。あやしい住民と対立する。 あやしい住民はNHKニュースに出たときのアリスの映像でコラージュを作り、アリスを笑いものにした。 挑発されたアリスはあやしいわーるどをさらに攻撃。この対立はあやしいわーるど閉鎖の原因になった。
98.03.xx? ひょろびり開設 ひょろっと歩くとびりっと破れますの略らしい?。 『BlackBOX』の一時閉鎖を受け、復活までの繋ぎとして作られた私書箱だと言われている。 「ゆいぼーど」公開以降、数多くの私書箱サイトが出来た。しかし、無料サーバーを使ったこと、 苦情や規制(コラ画像のUP等、アダルト関連の私書箱があった)、荒らしにより次々と閉鎖。そんな中『ひょろびり』は同年10月の『BlackBOX』復活まで私書箱の命脈を守った。
資料:というか私書箱は一体どこから誕生したのですか?箱ログ保存処
98.05.11 AltaVista日本語検索サービス開始 95年にアメリカで登場し、かつて英語圏でよく使われていた検索サービス。 日本語検索が開始されてからは日本においても、それなりに人気になった。 『Google』登場するまでは・・・
98.05.14 山本総翼右ムェゲ開設
 「ゲェム右翼」。
 それは、ギャルゲー&エロゲー (以下「エロゲー」に統一) 全盛という現代の腐りきったゲーム界を憂う者たちのやりきれない情念が生み出した、新しい組織である。

 昨今のゲーム界は、エロゲー好きのおたく共が支持する「ゲーム改革派」の動きが活発になりつつある。きゃつらのような極左集団を、日本ゲーム界の旗手とする訳にはいかない。ここは我々ゲーム保守派が「ゲェム右翼」を結成し、断固闘うべきである。

 このたび私は僭越ながらこのゲェム右翼を創設し、党首として活動を行うことを宣言する。

 世のゲームマニア諸君!
 諸君が現状のゲーム界に不満を持つならば、アカを廃絶すべく、私と共に活動を行おうではないか!
 未来の明るいゲーム界は、諸君の手にかかっているのだ!

 私はここに宣言する!
「エロゲーに死を!おたく共に死の鉄槌を!」
「ゲームの本質は、『殴る!蹴る!撃つ!壊す!殺す!』
これを行わずはゲームに非ず!」
98.06.06 ほぼ日刊イトイ新聞開設 コピーライターの糸井重里が主催する、説明不要のサイト。コンテンツたくさん。 多くの関連書籍を出している。
クリエイティブがイニシアティブを持って仕事の出来る「場」をつくりたい。 そんなぼくの目の前にあらわれたのがインターネットだった。−−−−−−−−−−−−

まったくのパソコン素人が一念発起。 『ほぼ日刊イトイ新聞』を インターネット上に立ち上げてから三年。 ドタバタじたばたしながらも、 どんどんにぎやかな人気サイトに育っていく。

そこから見えてきたのは、 これからの「働く」ということ。 これからの「つくる」ということ。 これからの「付き合う」ということ。 そしてこれからの「生きる」ということ。
勝ち負けだけじゃない価値も この世の中にはある。
ほぼ日刊イトイ新聞の本
資料:「ほぼ日刊イトイ新聞」8年間、長寿の秘密は?iza
98.06.08 BM98's ROOM開設 やねうらおが作ったビートマニアシミュレーター「BM98」を公開。 BM98は人気となり、数多くのBMSファイル(BM98用の音声ファイル)が作られたのだが 同年8月に公開中止。
BM98本体の公開は完全に中止しました。もう公開することは、永久にありません。どうも私(やねうらお)の著作権に対する理解が不足かつ欠如していたようで、皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。この場にてお詫びさせていただきます。
今後のBM98活動のあり方についてBM98's ROOMつう
現在、数種類の互換ソフトが存在する。
98.06.30 フレッシュアイサービス開始 東芝が運営する検索サービス。
98.07.02 Lycosβ版サービス開始 Lycosの日本語版。住友商事、米Lycos、IIJの合弁会社。
98.07.17? 大西科学開設 雑文サイト。雑文館亡き後の雑文界において、その中心的なサイトの一つ。 「ジョン平とぼくと」と「ジョン平は天気を占う」を元にした「ジョン平とぼくと」を著した。
98.07.25 Windows98発売  
98.08.03 雑文祭 決められたお題の文章をみんなで創作し、みんなで鑑賞しようというイベント。 第一回の雑文祭りでは
* タイトル:「ある朝突然に」
* 書き出し:「そういう場面に出くわすとは、考えたことさえ無かった。」
* 結び:「あまり考えたくはない話である。」
* お題:「小さな貧血大きなお世話」
という縛りのなかで文章を創作する。
「雑文館」の新屋健志が考えたこの企画は好評で、雑文祭は雑文界の一大イベントとして この後も行われることとなった。
 始まりは新屋さんからのメールでした。「こういう企画を考えているの だが、参加しないか?」という内容のメールです。これは、私を含む五人 に同報で送られていたと記憶しています。主旨としては、「いつも読んで いる複数のページで、ある朝突然に、同じタイトル・同じ書き出し・同じ ダジャレ等を使った雑文が発表されたら読者は驚くだろう」というもので した。
 その後、確かキースさんに「秘密の掲示板」を作ってもらい、そこで、 タイトルはどうするか、お題はどうするか、等を六人で相談していました。  で、1998年8月2日に六人一斉に発表、目論見どおり読者は驚いてくれた、 ということです。
雑文祭について議論する掲示板のログ雑文祭書庫
資料:第一回雑文祭 ある朝突然に(1998.8.3)雑文祭書庫
98.09.01 ウェブリング・ジャパン
サービス開始
ウェブリングとは一種のコミュニティーです。

ウェブリングとは、同じ趣味・主張・興味を持つ人たちが、それぞれのサイトを繋ぎあわせ、「リング(輪)」を作ったものの集大成です。
リングは、どんな内容のものでも構いません。リングには、同じような趣向を持つサイトを持っている人であれば、基本的には誰でも参加できます。
例えば、「サッカー」が好きでたまらない人たちは「サッカー」のリングを作る事ができますし、もっとマニアックに「中田選手の足の裏」のリング(もちろんそういったサイトが複数あることが条件ですが・・・)も出来るかもしれません。
何も好きなことにこだわらなくてもいいのです。例えば、「サークルで一緒だった人たち」のリングとか、「水虫に泣かされている人」のリングとか・・・。あなたの持っているサイト次第でいくらでもできます。
もちろん、いろいろ守らなくては行けないルールはあるのですが・・・。
98.09.03 あやしいわーるど閉鎖
あやしいわーるどは閉鎖いたしました。当分復活しないでしょう。
でも、ここのリンクは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、まあアングラ同士で潰し合いとかしちゃってまあくだらないね。
あやしいわーるどがアングラかどうかはまあともかくさ(わらぃ。
まあ、直接の原因はメイン掲示板の沈没なのですが、ネットの中にはいろんな対立とかがあるみたいで、
そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。あやしいわーるどの名前使って掲示板やりたいひとはメールでもください。
掲示板のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。
そして、あやしいわーるどをご贔屓にしていただいたみなさま、ここのリンク集はつかってね。

かわりに、日記でもはじめるかな。ははは (98/09/03 20:46)
98.09.11 Britannia 観光案内所 開設 後発のMMORPGファンサイトの参考となった、ウルティマオンライン総合情報サイト。
資料:人気ホームページ作者のインタビュー人気ホームページへの道
98.09.15 兄貴の館開設 痛い系テキストサイトに多大な影響を与えたサイト。 「限りなくクロに近いクロなホモ疑惑を持つ(@ろじぱら・ワタナベ)」男。
98.09.28 ウルティマオンライン日本サーバー開始  
98.09.xx WinGroove事件 当時人気だったシェアウェアのソフトウェアシンセサイザー「WinGroove」に、 ハードディスクのデータを消去する機能が実装されていたことが判明。 不正に流れているユーザーIDとパスワードを入力すると、IO.SYSを書き換え、FATをゼロクリアする。 「不正ユーザーに対してとはいえやりすぎではないか」「作者は過失を主張したが、実際は故意にやったのではないか」と議論になった。
資料:「WinGroove」の旧バージョンにディスク内容を消去する問題WinGroove作者が新たにディスク消去問題の詳細を公表WinGroove作者・中山裕基氏インタビュー窓の杜
98.10.04 春菜プロジェクトが「ペルソナウェア」を公開 ニュース等を配信する便利ソフトに『ペルソナ』と呼ばれる仮想人格を乗せ、キャラクターが色々しゃべるようにしたソフト。サーバーからスクリプト、画像、音声などの各種データファイルを定期的に自動取得できるようにした。制作者は中西巧。 このソフトの面白いところはペルソナウェアは中西が制作するのだが、そこに乗せるペルソナ(仮想人格)は誰でも作れるように開発キットを用意したこと。全てを自力で制作せずに、フリーで活動する協力者(ベンダー)に任せるという手法は、インターネットの時代に実に合っている。
資料:キャラクターを使ったプッシュ情報クライアント「ペルソナウェア」が公開窓の杜
98.10.08 SMALLNEWS!開設 当初はエミュレーターとPCパーツ中心のニュースサイト。 そのうちエミュレーターとPCパーツ以外にも色々なものを取り上げるようになる。
10/8 EMU(WIN) PSEmu Plugins Updated
プレステのエミュ用プラグインファイル
PSEmuPro用のプラグインがアップデートしました。
・gpuGlide・・・Voodoo2用のグラフィックドライバ
・spuSeal・・・サウンドドライバ
・gpuDudSoft・・・DirectDrawドライバ(汎用)
・cdrDAO・・・CDドライバ(DAOイメージファイル用)
・cdrDudAspi・・・CDドライバ(ASPI)
PSEmuProはConfigが起動できなくなる場合があります。そうなったらレジストリを直接書き換えて下さい。
98.10.14 大(仮名)帝国開設 日記とマクドナルドの新作レビューがメインのサイト。 よりによってクリスマスイブの日にホモゲー「炎多留」のレビューを行ったことで有名。
98.10.15 BlackBOX復活 前日に『BlackBOX』復活までの繋ぎの私書箱であったひょろびりが閉鎖。 そして『BlackBOX』復活。だが翌年2月に閉鎖。今回も短命で終わる。
98.10.17 樂書屋春九堂本舗<電脳出張所>開設 後の『G-LABO』。『兄貴の館』の兄貴の知り合い。春九堂と言えばアフロがトレンドマークで、色々なサイト管理人にアフロを被せた。早い時期からオフ企画を行っていた活動的なテキストサイト。
98.10.28 復元プロジェクト開設 統合アーカイバ「RarUty」を公開。後にRarUtyの影響を受けて「Malty」「WARUty」「詩子様」が生まれた。
Riz,Jydivide,御茶義理,ぽこにゃん,分割くん,HamaEvolution,JpegDirectAnnex,クローキングBMP,うそマップ,NOISE,BitmapPackager,インプラントGIFの偽装・分割に対応。
まだMinMXもWinnyもなかった時代。 アングラな人々はファイルを交換するときに、ファイルをサイトスペースにUPするという方法をとっていた。 そのファイルには偽装がかけられており、対応ソフトを使って偽装を解かないとファイルは使えなかった。
98.10.xx 廃墟開設 私書箱中興の祖。再び多くの私書箱が作られるようになる。
98.12.12 無題開設 反『斬鉄剣』の中心人物。『斬鉄剣』と共にテキストサイトに起こった数多くの騒動の中心にいたサイト。『斬鉄剣』のナミはランク制リンク制度の失敗によって『斬鉄剣』を閉鎖後『至誠天ニ通ズ』を開設。そこでナミはマサムネを罵倒し、マサムネはナミとの戦いを決意する。『侍魂』の後押しによって『斬鉄剣』が復活するとマサムネは、「しっかしこの男、相変わらず自分棚上げ芸の達人だなァ。ヘタレの分際で語るなよ。たとえナミ様が忘れようと無かったことにしようと、私は忘れませんよ? 斬鉄剣の過去の所業は。」と言い、『斬鉄剣』との戦いを開始。『斬鉄剣』が言及したことに対し、次々と反論を展開した。『斬鉄剣』との戦いは長期にわたり、1.17事件、魚類の乱などの原因となり、テキストサイト界に影響を与えた。
98.12.25 第二回雑文祭 * タイトル:「寒い寒い寒い夜」
* 書き出し:「その晩は近来まれに見る寒さだった。」
* 結び:「とにかく寒くてたまらなかった。」
資料:第二回雑文祭 寒い寒い寒い夜(1998.12.25)雑文祭書庫
1999年 あめぞうの終わりと2ちゃんねるの始まり
99.01.06 LINC開設 弁護士、紀藤正樹のサイト。META KEYWORDSが凄すぎることで有名。 何を言っているのか解らない人は『LINC』のソースコードを見てみよう。
Welcome ! 問い合わせが続いているインターネット消費者被害対策弁護団の紹介の必要にかられ、これ以上多忙になるのが嫌で、あえて避けてきたホームページを立ち上げました。 まずはスロースタートしますが、末永いお付き合いのほど、よろしくお願い致します。
99.01.07 変人窟開設
 最初はPWR128/4VCで制作した動画を配布する為に某所のある方のアカウントの下で生まれた「たびちゃんずほめぱげ」(今考えると最悪の名称や…)をGeocitiesにアカとってただのリンク集作り、そしてFSI移転し今のニュースになれない、まがい物の駄文サイト始めようと思ったキッカケがSMALLNEWS!さんと裏ニュース!さんでした。その後ムーノーさん、オナニー日記さんといった今は伝説となっとしまったサイトの影響を受け、此処も迷走色々と変化してしまったのですが、やはり根底にあるのはSMALL NEWS!さんと裏ニュース!さんへの憧れと尊敬だったわけで。
2001/12/03(月曜日) マジっすか。変人窟
99.01.13 J-oの日記開設
●Windows系の美少女ゲームが主力商品の中古パソコン屋で働く、30前後の独身男の日記です。職場での日常やパソコンやゲーム、インターネット関連の話題が中心です。いわゆるアニオタ・ゲーオタ系サイトです。
99.01.21 ろじっくぱらだいす開設 もっとも成功した日記系テキストサイト。 本来恋人と一緒にいるはずのクリスマスイブに一人で怒涛のサイト更新をする、非モテ系の祭典「クリスマス殲滅委員会」を広めた。 テキストサイトブーム時に人気になったサイトのうち多くがブーム終了後は更新頻度が落ちている中、毎日更新を続ける。   
99.01.22 ほいみんのページ開設 後に、量産型VNIの元祖『ちよ74歳』を作る。
平成11年1月22日
ついに公開、でも、とりあえずはリンク貼らない(笑)。

平成11年1月20日
というか、公開もしていないのに、更新履歴書いてる自分も
どうかな? などと思った。

平成10年11月28日
ホームページ作成開始。悪戦苦闘をしながら無謀な挑戦が始まる。

はたして公開までに何日かかるのやら……。
99.01.26 我思う、故にラーメン開設
1月26日(晴れていた)
 だいたいナンノ知識もなくホームページ作ろうってのが危なかしくてしょうがない。下手を打てばすぐに「家のワンちゃんデース」という構図になってしまい、誰からもあいてにされずに遠吠えだけを繰り返す近所の犬のペンタス君になってしまうのではないかと現在心配中。まあとりあえず、「最近どう?」ってたぐいの平凡でツマラナイおれ様人生を他人に見せつけつつ、そこに潜む知的欲求の願望が昇華されたストイックな哲学的考察と思って読んでいただければ、ワリカシ「是名文也」というふうにも取れること受け合い!でもこれ深読みしすぎたときの場合。
 まあ日記ということで今日起きたこと。ついにやりました!なかなか揃うことのない『銀河鉄道999』(少年画報社から出ていた昔のバージョン)をコンプリートしましたよ! いままでボクのために色々な古本屋を探してくれた、スズキさん、山本さん、HIRA、ヲリタ、アベッチ、Kou、どーもありがとう。今ボクはアンドロメダ行きの定期を手に入れた気分です。ウソです。言いすぎましたね、はい。まあ世間では、やれスターウォーズが20周年だとか、ガンダムが 20周年だとか、ドラえもんTV化20周年だとか、サザンオールスターズが20周年だとか、オレの弟のヨージ君が20周年ってどこもかしこも20と言う数字が世間について回るこの御時世になぜ宇宙空間に線路があるテッチャン漫画を買わなければならなくなったのでしょうか?そもそもきっかけナンテものは何処にでもころがっているもので、たまたまジャスコの古本市で栄光の第一巻を100えんで買ったのが運の尽き。 本棚に一巻しかないのは寂しいですからして、次の日全巻揃えてやる!と堅く決意!しかし8巻までは何処にでも置いてあるがそれ以降18巻までがなかなか手に入らないんですよ。東京、名古屋、大阪、沖縄の古本屋を調べまくったが集まったのは15巻まででした。沖縄の古本屋のおっちゃんに「何故手に入らないんですかねえ?」と尋ねたところ、「ねーもんはネエ」みたいなことを早口のウチナーグチで言われ、理解するのに2秒くらいかかって、ただウスラ笑いを浮かべることの情けなさっていったらもう情けない事この上なしでした。
 で、全巻セットで売っているところは結構あったんだですよ。まんだらけに行けば「全巻セット、全初版、2万円!」なんてカンジであるんだけど、ヤッパリ気分悪いじゃん。金さえ払えばいくらでも手に入るっていう図式。嗚呼資本主義。クソッタレメガ!それに今まで買った分が無駄っぽくていけません。だからこつこつと買ってたわけさ。で、どうやって手に入れたかって?近所の古本屋で全巻セット6400えんで買っちゃいました…。
99.01.xx TECHSIDE.NET開設
24 Jan 1999 23:43:41


TECH NEWS始動!

テレビ、雑誌、インターネットなどなどいろんなメディアから得た情報をNEWSとして記録していくことにしました。またみなさんからの情報もお待ちしております。なおしばらくはテスト運営です。レイアウトも変わります。どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
99.02.04 一流ホームページ開設 妄想させてこの人の右に出る者はいない。テキストサイト界の妄想王。
99.02.xx〜 W32_Ska 通称Happy99。トロイの木馬の一種。Happy99.exeを電子メール経由でばらまく。Happy99.exeは実行すると“Happy New Year 1999!!”というメッセージを表示し、花火の画像が表示される。
資料: WORM_SKA(HAPPY99)トレンドマイクロ
99.02.xx CompJapan事件 資料:CompJapan事件の経緯
資料:詐欺? 機能しないシェアウェア
資料:Comp Japanシェアウェア騒動、その後
資料:October 29, 1999 (Sun) 資料:CompJapanのサービス全30種類!
99.03.31 千里眼サービス終了
千里眼は1999年3月をもってサービスを終了させていただきました。ご利用ありがとうございました。

"Senrigan" was closed in March, 1999. Thank you so much for visiting our Web site.
99.04.xx? Iria公開 国産ダウンロードソフト。 アングラで利用されていたレンタルスペース「the globe」がjpドメイン弾きを実施し ファイルをダウンロードできなくなった現象、通称「地球病」にいち早く対応し人気になった。 「homestead」の時間と共にURLがにランダムに変化する仕様にも対応した。
99.04.xx 自動アンケート作成開設 前身サイトは公開投票場。 「ゆいぼーど」「ゆいぽすと」を使った、 いわゆる「私書箱」の系列。
はしゃぎすぎが集う

ボンクラサイト
URLがhttp://www.jan,sakura.ne.jp/~snog/であったことから管理人はsnogと呼ばれる。 後に多数の亜流アンケートサイトが生まれた。
亜流アンケート:自動アンケート+、自動アンケート作成_、ぷちアンケート作成、何でもアンケート作成等々。
99.05.26? 裏ニュース開設 PRO-G社員であった裏ニュース君によるサイト。 CDR焼きソフト、偽装ツールや統合アーカイバ、エミュレータなど比較的アングラよりな内容。
ニュース専門のページを作ってみました 投稿者:裏ニュース君  投稿日:05月26日(水)02時09分54秒 ■ ★

MP3、エミュレータ、CD-R、ゲームボーイ、時事などのニュースページを作ってみました。日刊更新でバリバリ更新していきたいと思います。
ちょっと重いページですが、よろしくお願いします。
今はニュースページですが、今後コンテンツ等も充実させたいと思っています。

http://www.uranews.com
99.05.30 2ちゃんねる開設
そんでもって、、 投稿者:ひろゆき 投稿日:99/05/30(Sun)12:42
読者投稿欄に宣伝です。
あめぞう掲示板っぽいものをつくりました。
どうでしょう?
どうかな?
どきどき

http://bohe.virtualave.net/
05月30日(日)12時21分41秒 05月30日(日)12時21分41秒
あめぞう2チャンネル<勝手に

1

ひろゆき

どうも、ご無沙汰してます。ひろゆきです。
実は、あめぞうさんに無断であめぞう掲示板っぽいものをつくりました。
事後承諾ですみません。
http://bohe.virtualave.net/
スレッドも最新の投稿が上がるようになっており、過去のレスも見れるようにしました。
使い勝手は一緒だと思います。というか、一緒になるように苦労しました。
あめぞう掲示板で没になった企画「ダメ人間@あめぞう」「地方@あめぞう」とか
そういうあめぞうさんのお眼鏡にかなわなかったジャンルの掲示板にしようかと
思ってます。 というわけで、作りたいジャンル募集!!
資料:2ちゃんねるの歩み2ちゃんねる愛の劇場
資料:あめぞう速報の過去ログ置き場 amemain990526.lzhに「あめぞう掲示板っぽいものをつくりました」という書き込みがあります。
99.05.31 第三回雑文祭 * タイトル:「それは夕立のように」
* 書き出し:「それはいつもいきなりやってくる。」
* 結び:「そんなのも、ちょっとわるくない。」
* お題:「眠っても、眠っても、まだ眠い。」
資料:第三回雑文祭 それは夕立のように(1999.5.31)雑文祭書庫
99.06.03 東芝のアフターサービスについて 開設 東芝のビデオデッキを購入したAKKYが製品の修理依頼をしたが東芝の対応は暴力団まがいの応対であったとして、抗議のサイトを開設した。
99.06.03

99.09.xx
東芝サポート事件 AKKYはサイトに東芝との交渉経緯や電話応答音声ファイルを公開した。 「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」。 瞬く間にインターネット上に話が広がり、東芝製品不買運動へと発展した。 騒動はやがてインターネット外にまで広がっていき、週刊文春、MacFan、財界展望、SPA!、週刊朝日、週刊現代でこの事件が取り上げられる。 インターネット時代における新たな抗議方法を見せ付けた。
資料:東芝問題専用ページ紀藤正樹のLINC
99.06.24 昼下がりの雑文祭
(第四回雑文祭)
第三回の直後、架空の雑文祭をネタにした文章(「昼下がりの雑文祭」)が発表され、この文章中の「縛り」に従った文章が続出する、という事件が起きました。これが「昼下がりの雑文祭」です。当初は非公式なものとされていましたが、「第五回雑文祭」の企画にあたり、「公式」になりました。
雑文祭について少しだけ雑文祭書庫
99.07.xx sawadaspecial.com開設 ちょっと変わったネタを仕入れてくるオタ系ニュースサイト。
99.08.xx? i-driveサービス開始 i-driveとは無料ディスクスペースレンタルサービス。 ファイルが消されにくいことから、「われざー」(市販ソフト等を違法にアップ・ダウンロードをする人)がファイル置き場として愛用した。 通称「愛銅鑼」。
i-drive is a free internet hard drive. It is the easiest way to access, transfer and share your important files. Move from computer to computer with ease. Eliminate attachment problems. Share MP3's and digital photos.
99.09.01 かまくら開設 テキストサイト。02年に「テキストサイト大全」を著した。サイトを作った理由は「モテたかったから」なんだとか。
9月1日(水)

 宇多田ヒカル日記から来てくれた人、特にこんにちは! ってホントはリンク貼られてねえけどな。  はじめまして。雪男です。プロフィールはないです。っていうかプロフィールに自分のパソコンのスペックのことダラダラ書く人、あんたパソコンかよ。つまんねえページ作る奴に限ってプロフィールが長いんだよ。  なーんちって、日記初体験だから緊張しちゃって上手く喋れない僕、てへっ☆ ちょっとくらいキッツイこと言っても見逃してね!

 じゃ、改めて自己紹介。どうもはじめまして。雪男です。現在の肩書きは大学生です。学科はアニメ・声優科で将来の夢はびっクリエイターです。使用パソコンのスペックは95万パワーです。学校では毎日声帯訓練としてクラス全員(少数精鋭)で「オッス!オラ悟空」の唱和を50回以上もやったりしているんですよ〜。なーんて感じでいいのかな? よくねえな。たぶん。
かまくら過去ログかまくら
99.09.20 Kawakawa-19 旬
開設
9/20 ふと、いきなりお世話になりすぎている変人窟をパクって見ようと思い立ったが吉日(殴) ICQでパクリ許可願いをだして、うやむやのウチに強行採決(こら)

たびさん以外の方がここのサイトについて禁止する事はできません。ええ(撲殺)
9月の19歳日記Kawakawa-19 旬
99.09.30 みんなきてKOIKOI開設 「お湯以外でカップメンを作る!そして食う!!」で100種類試した脅威の実験系テキストサイト。
99.09.xx ADSLサービス始まる JANISネットが長野市川中島町有線地区を対象に下り1.5Mbpsでサービス開始。月額料金5,500円。
資料:ISDN回線によるIP接続サービス「フレッツ・アイ」の本格提供に伴う地域拡大及び「フレッツ・オフィス」の提供開始についてINTERNET Watch
99.10.04 NariNari.com開設 サイト運営に人生をかけた、本気のニュースサイト。サイト運営の為に朝3時半に起床!一日五回更新!
資料:時間をつくるコツFPN
資料:第1回 「なぜホームページを開設するのか」を考えよう日経BP NetBusiness
99.10.24 ムーノーデー みんなでサイトのデザインを『ムーノーローカル』にしよう企画。この後もムーノーローカルのカウンタが切り番になったタイミングで数回行われた。
資料:99年12月のムーノーデーログKawaKawa19旬
99.10.xx?
あめぞうウイルス、猛威を振るう あめぞうウイルスとは、『あめぞう』を荒らすために作られたスタイルシート。 この荒らしの結果、あめぞう住人の『2ちゃんねる』移住が加速する。
そして終わりは唐突に訪れます1999年10月下旬(ぐらいだったと思う、記憶曖昧;、裏が取れたら加筆するかも)あめぞうに激震が走ります、一部の掲示板であめぞうウイルスという名のスレッドが増殖をはじめたのです。

実は自分はその瞬間をリアルタイムで見ていたのですが、まさに圧巻な光景でした、どんどん「あめぞうウイルス」という題名のスレッドが増殖していくのです、僅かに生き残っているスレッドではスキルの高い利用者がこの異常事態をどのように打開するか激しく議論していました。

自分は別にあめざー(当時あめぞうをこよなく愛する人たちをこう読んだのです、ちなみに2chを愛する人たちは2ちゃんねらーというらしいですが言いづらいのかあまり流行りませんでしたね)ではなかったので傍観者でしたが掲示板とはかくも脆いものかと思いました。

なんたってあめぞうですよあ・め・ぞ・うですよ、当時のあめぞうといったらネットの大御所で、スラム街、はきだめ、たんつぼ、基地外収容所、隔離病棟、便所のらくがき、ネット墓場と呼ばれ(え、呼ばれてないって(^^;)あめざーは凶暴かつ凶悪でリンクされた掲示板をぺんぺん草も残らぬほど完璧に駆逐し、無くなってもミラーを立ち上げ、骨までしゃぶり尽すといった外道ぶり。そのあめぞうが手も足もでません(管理人が何もしないのだから当然;)、僅か数時間、、、一晩のうちにネット史上最悪の外道掲示板は消滅しました、壊れゆくあめぞうを目に人々は一体何を感じたのでしょうか?

一つの歴史の終焉でした・・・・。
早わかりアニメ掲示板の歴史中編(アニメ∞座談会)
99.10.xx? 斬鉄剣、ランク制リンク制度を開始  『斬鉄剣』は相互リンクの申し込みをされたサイトをランク付けしてリンクする「ランク制リンク制度」を開始。 後に、「ランク制リンク制度」に申し込んできたあるサイトに対し「糞」とランク付けし、TOPページで馬鹿にしてしまう。 この『斬鉄剣』・ナミの行き過ぎた行動に対し、 他サイトから抗議の声があがったがナミは謝罪というより喧嘩を売っているというほうが近い謝罪文をのせ、相手を挑発。 結果、斬鉄剣批判の声が大きくなっていき、相互リンクサイトは次々と『斬鉄剣』へのリンクを削除、最終的に『斬鉄剣』は孤立した。 その後ナミはサイトを閉鎖させたが、01年、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった『侍魂』が『斬鉄剣』から影響を受けたと語ったことで『斬鉄剣』は復活した。
99.11.29 MIZUHAの憂鬱開設 後の『裏 MIZUHAの憂鬱』。『兄貴の館』掲示板に出没していた女学生ハンターみずはのサイト。 『兄貴の館』閉鎖の際には「アニキまつり」を行った。その後海外逃亡したりと何かと忙しい人。
99.12.02 宇宙最強リンク集開設 量より質を謳うアングラリンク集。『世界最強危険リンク集』をリスペクトしている。ちなみに『銀河最強の危険リンク集』なんてのもあった。
99.12.21

01.03.01
「痕」盗作騒動 痕のおまけシナリオの一つが「できすぎ」という短編小説と同じ話であり、パクリではないかと騒動になった。 騒動の影響により、2ch隔離板「Leaf・Key板」が誕生。このおまけシナリオを担当したのが後に「超先生」と呼ばれるようになる青紫であった。
きずあと
23 名前: >22 投稿日: 1999/12/21(火) 02:34
それは大槻ケンヂの「新興宗教オモイデ教」の事だと思います。
色々類似点はアリマスが、別物です。

毒電波とか宗教とか皆殺しとか、サイコな話です。
同じ人が書いたのでは無いですが、参考というか、
かなり意識したのではないでしょうか。

それよりも私には、痕のおまけシナリオの一つに全てのもの
をすり抜けられる薬というのを扱った短編があり、
実はこの話、講談社文庫の星新一編、「ショートショートの広場1」
の一番最初に載っている「できすぎ」という短編と完全に同じ話
(パクリとかのレベルでなく、完全に同じ)であることの方が
気になります。
「できすぎ」の作者である吉沢景介氏はリーフの人なのか
というくらい同じです。
興味のある人は書店で読んでみてください。
3頁の短編ですので、立ち読みでも大丈夫です。

誰かこの事について知ってる人はいないのでしょうか?
此処まで見事なパクリというのも珍しい気がします。
資料:葉鍵板の歴史with超先生哭蔵のFlash
99.12.24

99.12.25
クリスマス殲滅委員会
本来恋人と一緒にいるはずのクリスマスイブに一人で怒涛のサイト更新をするという「俺の恋人はネットだ」と言わんばかりの企画。『ろじっくぱらだいす』主催。 これ以降、痛い系サイトではクリスマス特別更新が定例行事となる。
2000年 Google来たる
00.01.03 モナー誕生
てすと
1 名前: てすと 投稿日: 2000/01/03(月) 14:39
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
 ∩ _∩ |      |
( ´ー`)< 暇な奴ら |
(   )| |
| | | | だなぁ |
(___)_) \__________/

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | おまえらも|
  ∩ _∩  |      |
 ( ´ー`)<  暇な奴ら |
 (    ) |      |
  | | | |  だなぁ |
 (__)_) \_____/


2 名前: てすと 投稿日: 2000/01/03(月) 14:42
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | おまえらも|
  ∩_∩  |      |
 ( ´ー`)<  暇な奴ら |
 (    ) |      |
  | | |  |  だなぁ |
 (__)_) \_____/


3 名前: てすと 投稿日: 2000/01/03(月) 14:43
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | おまえらも|
  ∩_∩  |      |
 ( ´ー`)<  暇な奴ら |
 (    ) |      |
  | | |  |  だなぁ |
 (__)_) \_____/


4 名前: てすと 投稿日: 2000/01/03(月) 14:44
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | おまえらも|
  ∩_∩  |       |
 ( ´ー`)<  暇な奴ら |
 (    ) |       |
  | | | |  だなぁ |
 (__)_) \_____/


5 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/03(月) 15:51
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        |   お   |
  ∩_∩   |   ま   |
 ( ´∀`)<    え   |
 (    ) |   も   |
  | | | |   な   |
 (__)_)  \_____/
00.01.09 はっぴい!ぱらだいす!開設 02年7月に分離独立した『駄文にゅうす』というコンテンツが有名。
Parallels2(10:00):なるほど。では『駄文にゅうす』開設の動機については?

From E:個人ニュースサイトを見始めてある程度巡回するサイトが増えた頃に、「どうして何処のサイトも同じ様なネタや記事を紹介しているのだろう?他からネタを引っ張らずに独自にネタ探しをするのはそんなに難しい事なのか?」、また「ネットウォッチ板で言われているような、馴れ合い無しでもアクセス数は増えてゆくものか?」とまぁ思った訳ですが、外野からぶつくさ言っていても判らないので検証がてらに始めました。
『駄文にゅうす』From EさんインタビューParallels2
00.02.02 駿河電力開設 元々は東北電力の「エコアイス」の説明とかイラストとかのサイト。03年8月より『駿河電力/スク水.jp』としてニュースサイトになる。
00.02.13 活動漫画館
開設
GIFアニメーションサイト。「機動戦士のんちゃん」で見せた脅威の画力と演出力は人々を驚かせた。
00.02.18 Windows2000発売  
00.02.18 角耳モナー誕生
てすと
10 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/18(金) 02:02
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)< 
   (    ) |
   | | |  |
   (__)_)  \_______
00.02.28 RZ-CONSENT
開設
現:『MoRinono』。 Flashアニメーションサイト。01年に公開した「つきのはしずく」で有名になった。 Flashアニメーションの可能性を示した人。
00.03.16

00.05.18
銃夢ハンドルネーム事件 漫画「銃夢」の作者・木城ゆきとが「龍河銃夢」というハンドルネームの人に対し、 ハンドルネーム使用を止めることをメールにて要求した。 木城ゆきとの意見が、あまりにも一方的で自己中心的な内容あったため木城に対して批判が殺到。 龍河銃夢はハンドルネームの使用を中止しサイトを閉鎖させたが、 騒ぎが大きくなり、最終的には木城ゆきとが龍河銃夢に謝罪することとなった。
資料:銃夢HN問題を記憶に止めるために
00.03.17 Donut公開 IEコンポーネントな国産タブブラウザ。タブブラウザの使い勝手のよさに加え、軽く、ファイルサイズが小さく、安定性している。 ソースコードが公開されており、有志により数種の改良型が作られた。
資料:Donut Family TreeDonut RAPT
00.04.16 PlayStation mk2開設
このサイトは、雑誌等で見かける専門家ではなく、
私たちゲーマー自らの参加による
PS2ソフトの 「レビュー&攻略」 読者参加型サイトです!
開設時の運営方針は私自身がレビューする予定だったけど
当時、PS2が売り切れて買えませんでした。
このままではまずいと現在のメインコンテンツ、参加型のレビュー投稿を開始する。
もし買っていたら今のような形になっていなかったと思いますね。
資料:Web歴史書PlayStation mk2
00.04.?? Malty公開 RarUtyライクな統合アーカイバ。ソフト名の元ネタは「ToHeart」の「マルチ」。
ぽこにゃん・DARKFILER・璃樹無・BlackAlbum・謎の形式6つ・猫缶等の偽装・分割に対応。
00.05.03 西鉄バスジャック事件 5月3日13時、西日本鉄道の高速バスわかくす号(佐賀第二合同庁舎発、西鉄天神バスセンター行き)が、刃渡り約40センチの牛刀を持った17歳の少年にバスジャックされた。 少年は3人を刺し1人が死亡した。この少年は事件直前、2chに犯行予告とも取れるスレを立てていた。
佐賀県佐賀市17歳・・・。
1 名前: ネオむぎ茶 投稿日: 2000/05/03(水) 12:18
ヒヒヒヒヒ
マスコミは少年が事件前に2chでスレを立てていたことを報道。2chに対しては否定的な報道であったが2chの知名度を上げる結果になった。
資料:西鉄バスジャック事件無限回廊 endless loop
00.05.25 偽春菜公開 『Finite Laboratory』の黒衣鯖人はペルソナウェアに対し、正しいコンセプト・良い素材であるのに生かされていないことを嘆き、自ら「偽ペルソナウェア with 偽春菜」を製作することでペルソナウェアのコンセプトの正しさを証明しようとした。 また、彼は後にこうも言った。「俺は saxyu に気に入られるためにこのプログラムを作り始めました」。
00.06.02 復元プロジェクト閉鎖
一身上の都合により、5月をもちまして開発およびHP運営を終了いたします。 よって新たな形式追加等の要望は実現できないのでご了承くださいませ。 サポートBBSは終了しました。またサポートも期待しないでください。
復元プロジェクト
00.06.21 2ちゃんねる研究開設 2ちゃんねるを中心としたネットウォッチ。CNP(Channel News Project)を立ち上げた。 今は2ちゃんねる簡易年表が残っている。
00.07.04 ファミコン決死隊が戦死 ファミコンソフトをサイトにアップロードし、配布していたとして、ファミコン決死隊メンバーが著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕される。告訴会社は任天堂。 逮捕されたメンバーはファミコン決死隊の管理人(ファミコン決死隊連隊長)と、都内大手プロバイダー派遣社員男性(特別相談役)、無職少年(空軍少尉)、コンビニエンスストア店員。
資料:長野県警、“ファミコン決死隊”会員ら4人を逮捕ASCII24
00.07.07 フレッツ・アイ(FLET'S・Isdn)本格提供開始 東京と大阪では99年11月から提供されていた完全定額制インターネット接続サービス。00年7月からは正式サービスとして全国展開されていった。 7月18日にフレッツ・ISDNに名称変更。完全定額制はテレホーダイユーザーにとっては夢のようである。 しかし、時代が必要としていたのは、こんな低速回線の定額制サービスではなかった。
資料:ISDN回線によるIP接続サービス「フレッツ・アイ」の本格提供に伴う地域拡大及び「フレッツ・オフィス」の提供開始についてNTT東日本
資料: フレッツ・アイ,ADSLを後目に大躍進ITmedia
00.07.12 黒衣鯖人が
偽春菜の開発動機を語る
本当はもっとずっと前から作りたいとは思っていた。が、条件が揃わなかった。最後の条件が揃ったのが今年2月ごろ。

動機は、やはり春菜があまりにも凄くなかったことに尽きる。面白いコンセプトを打ち出しながらいつまで経っても進化せず、スケジュールやアラームといったどうでもいいファンクションを付けられ、売りであるネットワーク更新にも大した更新がなく、ニュースを読み切っては黙り込む春菜があまりにも無意味で痛々しかった。凄いものを作れる可能性があったのに、自らそれを破壊した。デスクトップに人を立たせて一体何がしたかったのか?本当に何も考えていなかったのか?

春菜は正しいコンセプトを持っていながら実装不足でデスクトップに立ち続けられなかった。単なる他人の下らないプログラムではなく、あと一歩惜しいところで意味のあるものにならなかったこと、それが腹立たしく悔しかった。実装の不足が生きた素材を殺してしまった。"春菜" は本当は生きて行くはずだった。遺志を継がなくてはならない。
00.08.03 Google日本語β版登場 資料:新世代検索「Google」に日本語ベータ版サービス登場INTERNET Watch
00.08.08

00.09.05
久保帯人事件 漫画家・久保帯人が自サイトの画像をプリントアウトするなと主張。
最近、このサイトの画像をプリントアウトしている 人がいる。というちょっと イヤな噂を耳にした。えーっと・・・・・・。 ここに来てくれる人の中にそんなのがい るなんて 思いたくないけど、取り敢えず。止めて欲しい。と言っておきます。
これに対し、 「プリントアウト自体は法に触れない」「個人で楽しむのならいいんじゃないか」 といった意見がよせられると久保は俺ルールを掲げて、
法律もウェッブルールもクソ喰らえだ。俺が嫌だと言ってる。「プリントアウトしちゃいけない」理由がそれだけじゃ 不充分なんだろうか?
と主張した。 さらに2ちゃんねらーを煽ったことで騒ぎを大きくしてしまう。9月4日、久保帯人は謝罪しサイトは閉鎖になった。
資料:久保帯人先生、ジャンプに復活バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳
00.09.09 詩子様公開 RarUtyライクな統合アーカイバ。ソフト名の元ネタは「ONE」の「柚木 詩子」。
璃樹無・Longinus(DLL要)・Magician2.0・あかね ・C&C・F.C.Sakura・BlackAlbum・WhiteAlbum・T-Tiba・うそぴょんII・猫缶の偽装・分割に対応。
00.09.12 Google日本語版正式サービス開始
GOOGLE日本語検索サービスを開始
数々の受賞に輝くサーチエンジン、グローバル化を推進中

米国カリフォルニア州マウンテンビュー発. 2000年9月12日 -- 急成長中のウェブ上サーチエンジン開発会社Google社 (Google Inc.)は、数々の受賞に輝くGoogleサーチエンジンの日本語版のサービス開始を本日発表しました。このサービス拡張により、全世界のユーザーに日本語サイトでの日本語検索が実現します。日本語ユーザーの方々に世界最高のインターネットサーチを体験していただくため、Googleではプリファレンスを設定して、検索のヒントやメッセージも日本語で表示できるようになりました。

この国際化サービスは、Googleのホームページ(http://www.google.com)でご利用いただけます。ここでメニューから希望の言語を選択すると、即座にカスタマイズできます。Googleの十億以上にものぼるウェブページの索引を検索できるほか、15ヶ国語で作成されたウェブサイトの検索が可能になります。言語の選択は、Googleのウェブサイトに次回アクセスするときのために保存も可能です。

Googleの社長兼共同創設者、Sergey Brin氏は次のように語っています。「日本はインターネットユーザーが2700万人と言われる急成長市場の一つで、Googleを日本語で提供できることを本当に嬉しく思います。シンプルさ、包括性、客観性、それに的を得た検索結果への私どものこだわりは、世界のユーザーのニーズを満たしています。きっとGoogleの機能にご満足いただけることと思います。」

Larry PageとSergey Brinが考案したGoogleは、インターネットの世界規模の普及に対応するように設計されています。1998年9月にベータサイトとして開始し、翌年には商業ウェブサイトとしてオンラインスタートを切りました。そのデビュー以来、Googleサーチエンジンは、全世界に熱心なユーザー基盤を築き上げました。この成功は、ワールドワイドウェブの月次アクセス数の大幅な増加、業界からの表彰、そして顧客の支持によって今後も続きます。Googleウェブサイトのアクセス数のほぼ半分は、アメリカ以外のユーザーからのものです。

Googleのサーチエンジンは、インターネット接続機能のあるモバイル電話などワイヤレスデバイスをはじめ、どんなコンピュータでも、シンプルで高速で的を得た検索結果を提供します。そのメリットは優れた操作性、すっきりとしたインターフェース、ユーザーのクエリーに対する的を得た検索結果です。 Googleは、一番重要な結果が常に先頭に表示されるように革新的なテクノロジーをベースとしています。Googleの検索サービスの原動力である集中性とテクノロジーを駆使し、Googleはインターネットの拡大と共に向上し続けます。
00.09.13 俺ニュース開設 techleが『自動アンケート』でアンテナ低いと煽られたことがきっかけ。やがて最大手ニュースサイトに。
資料:俺ニュースのミラー
00.09.22 WindowsMe発売  
00.09.29 日本の新着情報、更新終了
このページは2000年9月29日を以って更新を終了することになりました。
現在あるコンテンツは、当分の間は従来どおりご覧いただくことができます。
長い間ご利用ありがとうございました。
00.10.07 ペルソナウェア有料化 サポートは全て春菜プロジェクトからプラエセンスへ移行。
00.10.23 DerAngriff閉鎖  
00.10.23 河上騒動 『VAJRAYANA 真理の探究』の西村新人類が河上イチローの正体を暴露。河上イチローの正体はオウム真理教信者「カーマ・アニッチャ・パンニャッタ・パンニャーヤ・ムッタ・デーヴァ師補」。河上のサイト『DerAngriff』は、始めは『STOP!STOP!破壊活動防止法』という名であった。彼は破防法に反対していたわけだが、なるほど、彼は公安が破防法を適用しようとしていたオウム真理教の信者であった。
00.10.23 第五回雑文祭
* タイトル「秋の夜長に」
* 書き出し「秋の夜は長い」
* 結び「夜はまだ続く」
* 「切れた堪忍袋の緒が蘇生する暇もないほどだ」「それだけはどうしても言えなかった」「幹事長も感じちゃう」
00.10.30 そ公開 統合アーカイバ。元ネタは「kanoso」(kanonではない!)の「月宮(つくみや) あゆ」。
BlackAlbum・C & C・DarkFiler・うめ〜このみかん・猫缶・璃樹無・なぞじゃむ (dll要 )・Longinus ( dll要 )の偽装に対応。
00.11.01 Amazon.co.jpサービス開始 95年にアメリカでJeffrey Preston Bezosが開店したインターネット書店『Amazon.com』の日本サービス。
資料:Amazon.comが日本でのサービスを開始、まず和洋書の販売からINTERNET Watch
00.11.12 日記猿人の新名称決定 ばうわうが『「日記猿人」という言葉は自分が考えた』として『とほほ日記』を『日記猿人』に改名してから、 『日記猿人』というサイトは2つ存在することになってしまったわけだが、 日記リンク集のほうの『日記猿人』が00年8月に新名称を募集。12月に決定。新名称は『日記才人』(「才人」は「さいと」と読む)。
00.11.?? CD-R実験室開設 CD-R、DVD-Rドライブ買いまくりなドライブ購入歴が凄すぎる。圧倒的なドライブ所有数を武器にSafeDiscなどのプロテクトに果敢に挑戦するサイト。
00.12.16

00.12.30
01.01.07
第1回痛い度ランキング選手権 『兄貴の館』主催で行われた、痛い系サイトの中で最も痛いサイトどこかを決めるという選手権。 優勝は『兄貴の館』。「ホモゲー大好き」というわけの解らない属性を持つ人なので優勝は当然か。 兄貴はテキストサイト界に痛い系という分野を切り開き、且つ、その頂点に君臨するという偉業?を成し遂げた。
00.12.24

00.12.25
クリスマス殲滅委員会2000
前回を上回る108の痛いサイトが参加した非モテ系クリスマス特別更新イベント。
2001年 テキストサイトブーム
01.01.18 侍魂開設 一大ブームを巻き起こしたテキストサイト。計算されたテキストで計算通りに人気となった。笑いどころに大きいフォント・派手な色を使うことで文章に強弱を付ける「ABC文法」に改行の大胆な使い方をプラスすることで、お笑いで最も重要な「間」を出すことに成功。ここに「フォント弄り」技法は完成し、それを用いて数々の名テキストを公開。特に先行者ネタは大ヒット、テキストサイトに興味が無かった人達を引き込んでいき、テキストサイトブームのきっかけを作った。 01年1月に登場し、その年いっぱいまで活躍。02年以降は健の就職により、更新停止に近い状態。このサイトの影響でフォント弄りを駆使したサイトが数多く登場したが多くはすぐに消えていった。
毎日更新はできないと思いますが日記形式にしたことによりあるていどの更新速度は保ちたいと考えております、もしよろしければブックマークに侍魂をよろしくお願いします
1/19 祝オープンから10時間侍魂
01.01.19? WARUty公開 RarUtyライクな統合アーカイバ。ソフト名の元ネタは「ToHeart」の「マルチ」。
ちちば・猫缶・BMP忍者(Level4)・F.C.Sakura・垢ね・C & C・Magician・璃樹無の偽装・分割に対応。
01.01.25

01.03.xx
偽春菜騒動 「ペルソナウェア with "春菜"」の開発元であるプラエセンス・翼システムは、「偽ペルソナウェア with 偽春菜」の黒衣鯖人に対し「ペルソナウェア」「春菜」「 haruna 」などの名称の使用中止を求めるメールを送信。「上記期間内にご回答なき場合は、当社としても、断固たる措置を採用せざるを得ませんので、ご承知置き下さい」とのこと。これに偽春奈ユーザーが怒り、署名兼公開質問状をプラエセンスに送付。プラエセンスは公開質問状を黙殺した。
01.02.14 バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳開設
 はじめまして。私は、仮想世界に生きる”電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします
バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳
01.02.14 2・14事件 「リーフフフ製作委員会・シナリオ局」スレッドにてLeaf社員が書き込んでいる掲示板の存在が明らかにされ、 アップローダーにそのログ「552.txt」が上げられた。この552文書により、Leaf内部のゴタゴタが明らかになり、葉鍵板は祭りになった。
リーフフフ製作委員会・シナリオ局
24 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 2001/02/14(水) 20:02
この企画、マジなの?
マジでリーフフフ開発するつもりなら
陣内ちからが自分のFTPディレクトリにこっそり置いていた
リーフ社員だけの掲示板のログアップするところなんだが…

完成したら面白そうだもんな、リーフフフ。
資料:552文書Leaf&Key仮想戦記 保管HP
01.02.15 All About Japan開設 アメリカのサイト『About.com』の日本版。About.comとリクルートとの合弁会社「(株)リクルート・アバウトドットコム・ジャパン」が運営。
01.03.03 侍魂、先行者ネタを公開 中国で作られた突っ込みどころ満載な謎のロボット「先行者」。『侍魂』はこの先行者を面白おかしく紹介。この記事によって『侍魂』は超大人気。テキストサイト界隈は一気に活性化。第二の侍魂を目指すテキストサイトが多数発生した。
資料:最先端ロボット技術最先端ロボット技術外伝侍魂
01.03.05 さくら基金開設 黒衣は「あれ以外の何か(旧偽春菜)」公開にあたって、万一裁判が行われた時の準備を目的として募金を集った。 その活動に手を貸したのが佐川豊秋(とよぞう)だった。 佐川はパームトップPCを製作する企画「Morphy One」を立ち上げ、購入予約者や出資者から約7000万円という巨額の資金を集めたが、 期限を過ぎても試作品すら完成していない状況であった。 つまり、そうとう胡散臭い人間がさくら基金に関わることになった。 「Morphy One」の予約者からは佐川に対し「オマエはそんなことやってる場合じゃないだろ」との声がでる。
01.04.05 窓の杜で「UD Agent」の紹介 パソコン使用時のCPU余剰処理能力を使用し、薬の開発に役立てる 「UDがん研究プロジェクト(United Devices Cancer Research Project)」のクライアントソフト「UD Agent」を紹介。
資料:インターネットに接続されたパソコンを医療研究に役立てるソフト「UD Agent」窓の杜
01.04.05 UDにTeam2chが参加 UDにTeam2chとして2ちゃんねらーが参加。 Team2chはUDで世界一の解析数を誇るチームとなる。01年はTeam2chが解析数トップを独走していたが、02年にEasynewsがUDに参加してからは05年前半まで熾烈なトップ争いを繰り広げていた
資料:Team Information Team 2chGrid.org
資料:UD-Team2chWiki
01.04.07
UDにTECHSIDEが参加 『TECHSIDE.NET』がUDに参加。
資料:Team Information TECHSIDE.NETGrid.org
資料:TEDHSIDE UD!!!
01.04.07 吉野家コピペ誕生 Not Found』で吉野家コピペの元となる文章が書かれる。
新作出来ました!人生とはセパタクローである、ってやつなんですけど。
聞きたいっすか、いいっすか、そうですか、遠慮しますか。分かりました。
と、まあそんなこんなで、アクセス者の95%がメガネという
脅威のサイトN・FOUND、今日も始まったわけですけど。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。


PS.ACさんお金貸して下さい。
■2001/04/07 (土) ■Not Found
資料:吉野家コピペの歴史
01.04.09
UDに絶対サポセン黙示録が参加 『絶対サポセン黙示録』がUDに参加。
資料:Team Information saposapoGrid.org
資料:さぽさぽ
01.04.12
UDにYen-e JAPANが参加 『Yen-e JAPAN』(偽春奈のコミュニティ)がUDに参加。
資料:Team Information Yen-e JAPANGrid.org
資料:Yen-e JAPAN
01.04.27 かーずSP開設
[1] うぐぅ 投稿者:かーず 投稿日:2001/04/29(Sun) 02:11

てすと

http://www28.freeweb.ne.jp/play/karzusp/
初期はゲームのセーブデータとレビューがメインコンテンツ。
01.04.28 山本総翼右ムェゲ閉鎖
国の命により閉鎖

 首相官邸に呼び出されて Dr. マシリト(小泉首相)にこっぴどく叱られたため、2001/4/28 をもって当サイトの更新を終了しました。

 遠藤雅伸氏と当サイト閉鎖の関係が噂されているようですが、 体の関係以上は何もありません。

 党首の遺言:「サイト閉じた後に遠藤さんの話を知ったよ。国民の諸君、遠藤氏に迷惑かけんように」。
「遠藤さんの話」とは2chスレで山本総翼右ムェゲの管理人の所属と名前を 遠藤雅伸(ゼビウスの作者)が書いてしまったこと。
01.05.?? Wikipedia日本語版登場 一般人が共同で執筆・編集して作り上げる百科事典『Wikipedia』に日本語版が登場。 01年〜02年時はまだ無名であった日本語版Wikipediaであったが03年に『Wired News』や『スラッシュドット・ジャパン』で紹介され一気に知名度をあげることに。
01.06.08 i-drive、個人向けサービスを停止  
01.06.14 小泉内閣メールマガジン創刊 毎週木曜日に発行。創刊号は78万部。200万部を超えていた時期もあった。06年9月21日の第250号が最終号。
● メールマガジンの創刊にあたって

 小泉純一郎です。私のことを「変人」とかライオンのような髪型ぐらいし か知らない方も多いのではないでしょうか。この「小泉内閣メールマガジン」 で、小泉内閣の素顔を知って頂きたいと思います。

 私の内閣は「改革断行内閣」です。この改革の成功には、皆さんとの対話 が不可欠です。メルマガで、私の、そして小泉内閣の考えをお伝えし、また 皆さんのご意見もうかがい、この国をどのような国にしていくのか、世界や 子どもたちに誇れる国にするにはどうしたらよいのか、住みやすく、働きや すく、憩いのある国に向けて何をするべきなのか、是非、皆さんと一緒に考 え、実現に向けて努力していきたい。見直すべきものは見直し、守るべきも のは守り、よい国を創っていきたい。それが小泉内閣の目指すものです。

 私は、改革の過程を皆さんに明らかにし、広く理解と問題意識を共有して いきたい、「信頼の政治」を実現していきたいと考えています。情報をどん どん発信します。皆さんからのご意見、ご提案を歓迎します。そして一人ひ とりが「本当に日本はいい国になったな」としみじみと感じる、そんな国を 築いていきましょう。

 メルマガも最初から完璧なものはできません。まず、できることから始め、 皆さんの意見を取り入れ、どんどん良いものにしていくというのが私の考え です。小泉内閣の政策も最初から完璧なものはできません。皆さんの意見を 取り入れ、よりよいものにしていきます。

 皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
小泉内閣メールマガジン創刊準備号首相官邸ホームページ
01.06.17? D-STUDIO開設 後の『ヨガ鳥』。 ヨガ鳥は「戦え!キッコーマソ」 「(゚∀゚)ラヴィ!!」等のFlashで有名に。 戦え!キッコーマソは何故か外人に大ウケ。ヨガ鳥は英語版Flashも製作した。
Sun 17 Jun,2001
Diary of A Madman
 このページを作成。「のんびり」をモットーにすすめていこうと思う。まずは日記。タイトルは"Diary Of A Madman"と命名。言わずと知れたオジー・オズボーンの名曲からの引用だが、今後、私が書いていくだろう内容が表題の通り「狂って」いかないことを祈る。
01.06.29 スレの杜開設 2chスレ紹介サイト最王手だったが、今は全くスレを紹介していないサイト。 最期に紹介したスレは「ちんこ音頭に投票してカラオケ入りを実現しよう」。
01.06.30 僕の見た秩序。開設 元々は写真素材+日記サイトで02年10月までの日記は普通の日記だったのだが11月からフォント弄りを多様するようになり、11月中には現在のスタイルを確立する。その後は快進撃。連載、ライブ、出版、グッズ販売と勢力的に活動。テキストサイト界のみならずWEB界全体からみても最も成功した個人サイトの一つといえる。『侍魂』が現れて以降フォント弄り技法が流行し多くのサイトがその技法を真似、そしてその多くが技法を生かせず消えていった中、僕秩はフォント弄り技法を生かし、元々持っていた画像加工技術と組み合わせて僕秩のスタイルを確立した。
010630
デジカメを購入したのでページを作りました。
たぶん3日坊主です。
010630僕の見た秩序。
01.06.30 OCNnaviサービス終了 日本のインターネット黎明期を支えた登録型ディレクトリ検索サービス『NTT DIRECTORY』。役目を終える。
01.07.15 カトゆー家断絶開設 毎日かなりの数のニュースを取り上げるサイト。ゲーム、アニメの話題が多い。
01.07.15 人力検索サイトはてな開設 『人力検索サイトはてな』とは人が答える検索サイト。簡単に言うと多機能質問掲示板。
01.08.19 ムーノーローカル閉鎖
ムーノーローカルはもともと終了することを念頭に置いて企画されました。どんな風に立ち上げて、どういう風に運営し、どうやって終わろうかとずっと考えながらやっていました。あらゆる個人によるwebサイトはいつでもそれを終わらせることができます。ある日、突然更新するのをやめればいいのです。もしくは、人気がないとか、日常生活が忙しいとか、生活の変化とかいう理由をつけてやめてしまえばいいのです。僕はそれは嫌でした。この読み物を正しい形で大団円へと導かなくてはならないと最初から思っていました。それは、毎日更新されるwebサイトが毎日更新するということ自体を自分に義務づけているのと同様に、当然であると僕個人は考えました。webサイトにだって、他のメディアにあり得るような作者の意図による終わりがあってもいいと思いました。

ですから、ムーノーローカルが人気があっても、誰も読んでいなくても、僕はある程度の期間更新を続け、そして終了させるんだと決めていました。それをすべてやって初めて「ムーノーローカル」という読み物ができあがると思いました。

具体的な終了の時期は、誰もがムーノーローカルがあって当たり前だと思う頃にしようと思いました。初めの頃、このサイトを見る人の多くは、「こんなやり方ではまったく更新を持続できないだろう」と言いました。だから僕はそう思われているあいだは絶対にやめないことにしたのです。その人が思いもよらないものが、もしくは望まないものが、存在し続けるということを証明するために、僕はこのサイトを終わらせませんでした。あなたの予想通りになってばかりの世の中なんてないよと僕はその誰かに対して言いたかったのかもしれません。僕はひねくれ者なので、常に定石通りに物事は運ぶという考えが許せなかったのでしょう。

ですから、よく「毎日更新していて飽きませんか」と問われましたが、飽きる以前の問題でした。ただ更新が当たり前のように続いている状態に至るまで、僕は続ける必要があったのです。文章を書くことだけが目的だったら、飽きるとか、誰かに文句を言われるとかいう理由でやめていたのかもしれませんが、僕は「誰もがこれがあって当たり前だと思うようになるまで続ける」というのが最大の目的だったので、へらへら笑って更新し続けました。飽きるという意味では、始めて一週間くらいで文章を書くことはイヤになってしまいました。僕は飽きっぽく、しかも文章を書くのが遅かったからです。日記だって3日以上続いたことはありません。しかし、これは日記ではありません。公開されたなんらかの読み物でした。だから僕は完結を目指して書き続けました。

そして、誰もがこれをあって当たり前の読み物だと思うに至った頃、僕はようやく全部を終了させることにしました。この読み物がずっと続くと考えた方もいらっしゃいましたが、やっぱり世の中はその人の予想通りになんてならないのです。それは読者の皆さんに対する裏切りでしたが、僕の一つの考え方でした。僕はそれを皆さんにお見せしたかったのかもしれません。

そして、これが失われた時、ずっと続いていくと思っていた物が突然なくなって、読者の皆さんは悲しいだろうか、もしくは作者は悲しいだろうか、と思いました。悲しいとすれば、誰もがその悲しい気持ちを忘れたりするのだろうか、とも思いました。我々はあらゆることを忘れるようにできています。そのこと自体は幸福ですが、それなのになぜ誰もが「このことを永遠に忘れない」と言うのだろうかと僕はいつも考えています。だから、突然笑いながら消えていくものを、読者の皆さんは、そして僕は、忘れないでいたいと思うだろうか、そして忘れるだろうか、と思い、それをやってみることにしました。もし、あなたがこのサイトのことをずっと後まで覚えているようでしたら、ネットや社会生活の中で、「ひょっとして、この人があの人だったのだろうか」と思うような人に出会った時に、「昔ムーノーローカルというページがあって…」という話でもしてみてください。話されたのが僕だったら、僕はヘラヘラ笑いながら「僕がやっていました」と答えましょう。しかし、もちろんそんなことを忘れてしまっても、僕は全然かまわないのです。

終了の理由を問われて、以上のような話をいろいろな形で何度も答えましたが、どうしても背後に僕個人の理由があると考えたい方もいらっしゃったようでした。何もありません。そもそも、僕個人の生活とこのサイトは極力切り離そうと思っていました。蛇足になりますが、だからこそ僕の生活が大変なあいだは、終了は絶対にしないでおこうと思いました。このページが「疲れた」「飽きた」「運営が嫌になった」「誰かの圧力で」「身上の都合で」などの理由で終わったりするものであってはいけなかったのです。

「個人のwebサイトで、しかもクソくだらない内容のくせにそんな考え方を持ち出すなんて、ずいぶん格好いいことを言うんだな」と笑われもしました。しかし、僕にとっては最初からそういうものでしたし、僕はクソくだらないことをやるには大まじめでなくてはできない人間です。名残惜しくないわけではありませんでしたが、最初に思った形で終了させることができて、皆さんにたくさんの言葉をいただいて、本当によかったと思います。この読み物の完結を惜しんでくださって、祝ってくださって、気にしないでくださって、ありがとうございました。

上にも書きましたが、このサイトのことは忘れていただいてかまいません。僕は言葉というまったく不完全なインターフェイスしか信じるものがないので、しかたなく言葉を信じているような人間ですから、あなたが「忘れない」と言ってくれたことや、僕がこれを忘れないと思っていることを信じることができます。しかし、どのみち僕は人間について諦めながら暮らしている人間でもありますから、僕やあなたがこれを忘れてしまうことを否定できませんし、もうずっとそんなことを悲しんではいけないと思って生きています。だから、言葉だけを大切にしておわかれしましょう。

今までありがとうございました。それではさようなら。僕はあなたのことをいつまでも覚えています。
同時にrhymeがムーノーローカルをやっていく上で考えたことを記した「解題・ムーノーローカルの作り方」を公開した。
01.08.25 8月危機 データ転送量が増加の一途を辿っていた『2ch』だが、遂に限界に達した。 転送量を抑えるために掲示板が次々と閉鎖され、住民は『2ch』閉鎖を意識するようになった。
【ebi&curry鯖重過ぎます Part3】
841 名前: 夜勤 ★ 投稿日: 2001/08/25(土) 00:56 ID:???
いやー、どの板が悪いとかじゃなく、、、

はっきり言ってしまえば「限界」が来たということでごあす。
【ebi&curry鯖重過ぎます Part4】
24 名前: 夜勤 ★ 投稿日: 2001/08/25(土) 01:49 ID:???
みんな はさーん
そんななか、PerlerがUnix板の「2ch閉鎖の危機なんだと」スレにてread.cgiの改良(出力のgzip化)を提案。 夜勤はread.cgiのコードを公開し、Perlerはこれに改良を加えた。これによりデータ転送量を抑えることに成功。 閉鎖された掲示板は次々と復旧していった。
資料:モナジェクト X 「挑戦者たち」
資料:ある騒動の記録フラッシュ倉庫
01.08.26 ボクの肛門も閉鎖されそうです
ボクの肛門も閉鎖されそうです
1 名前: 真夏の名無しさん 投稿日: 01/08/26 15:18 ID:???
閉鎖します。

8 名前: 真夏の名無しさん 投稿日: 01/08/26 15:20 ID:???
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな
01.08.28 ちよ74歳開設 量産型VNIの登場
ばーちゃんネットアイドルとは、バーチャルネットアイドルをボキャぶったものです。 本家のちゆちゃんは、ネットで写真や日記を公開している二次元の女の子です。でも、ちよは思いつきで存在しています。思いつきで作られた老婆ですから、上の全身像もただのらくがきです。 ちよには旦那もいますし、孫もいます。人生終わった感が非常に強い、旧世代のばーちゃんと言えます。
01.08.30 ふたばちゃんねる開設 数々のネタキャラやブームを生む。一番有名なブームは「うほっいい男!」だろう。「 や ら な い か 」
資料:二次裏キャラクター解説陛下保管庫
資料:ねないこ だれだ
01.09.16 Let's RAGNAROK開設 日本語サービスが始まる前に開設されたラグナロクオンラインファンサイト祖。 後に開設したK-RAGNAROKと共に、国際サーバで遊んでいるプレイヤーの道しるべとなった。
2001/09/16 ホームページ暫定仮オープン^^; (管理人より)
当ページが、暫定オープンしました。ゲーム同様、まだ不十分ですが、旅のお供にお役立てください。
01.09.18 Ping=0がラグナロクオンラインを紹介
Alpha版ということで製品化は当分先かと思われます。ついでに動きがやたらとカクつくなど(ただのラグかも・・)不具合もありますが、ネットゲームとしてはかなりの出来といえます。近頃は“クロスゲート”という日本人にピッタリなシステムを持つ純国産MMORPGが登場しましたが、これと同様に万人にオススメ出来るMMORPGといえますね・・ サイズは大きめですが無料なのでこれは遊ばなきゃ損でしょう。MMORPGに興味がある方、お好きな方は是非遊んでみてください:D
01.09.18 バーチャルネット一般人無双開設 一時期は『バーチャル幼なじみアイドル・名雪17歳』としてROVNIもやっていた。芹香連合の代表にして、謀略に長けVNI界の騒動の際には暗躍する。VNI界の支配者?
はじめましての方もそうでない方も、こんにちは。BSGです。まずはじめにこのサイトは特定の人物を誹謗中傷することがとても多いので、「もしかして自分のことかな?」「BSGって俺の知り合い?」とか思う人は、早めにBSGに文句を言ってください。あまり、ただでさえ少ない友達なくしたくないので。ちなみにこのサイトに書いてあることはフィクションですのでそこのところよろしく。 一般人無双のネタ人 :
1. 一般人無双と自負するオレの周りに変人おおすぎ。
2. 美少女電脳都市アキハバラたまんねぇぜ、とか叫ぶなよ。
3. 類でも友でもないはずなのに周りによってくんなよ! 
4.  「鬱氏」とか「逝ってよし!」とか日常で使うなよ!オレもつい使うけど
この人たちと遊んでいるとネタに困らないので、それを題材とした日記をつけることにしました。
01.09.19 超先生誕生
●●要求。青紫(竹林明秀)はLeafを辞めろ4●●
931 名前: 名無しさんだよもん ◆NJmaKOPI 投稿日: 01/09/19 22:12 ID:bC7tT4H6
麗子の診察室が終わるという事は、竹林大先生がその分本業に注力すること
になるので終わったことが非常に残念だった という事だったんだが・・・

ま、俺も診察室は毎月楽しみでしたけどねー

もうすぐ5スレ目に突入といことで、これからは青紫大先生を

           青紫超先生

と呼ぶことにするです。
01.09.xx〜 Nimda 感染されるための手段を複数もった複合型ワーム。そのきわめて強い繁殖力で、世界中に広まった。あっという間に。
資料: 【緊急警告】「Nimda」ウイルス出現,メール本文のプレビューやWebページ閲覧だけで被害もITpro
01.10.03 半跏思惟開設 河上イチローのサイト。オウムはアレフになって危険ではない教団に変わったことを主張し、アレフになっても変わってはいないと主張する評論家達を批判していた。なぜオウムの十字架を背負い続けるアレフにいなければならないのか、ということについて、「かつてオウムにいたからこそ、その烙印を背負い、十字架を背負うことこそが「責任を取る」ことにつながるのだろうと思っています。」と語っていたのだが・・・・・・
★このサイトの目的
このサイトは、宗教団体・アレフの出家修行者であるサイト開設者が個人的に考えていることなどを表現する場として、設けられました。
01.10.05 1ch.tv開設 西和彦がプロデュース、あめぞうがディレクターを務める大型掲示板。
「web上の情報は無料」という既成概念にはプラスの側面とマイナスの側面があります。 ジャンク情報・中傷の少ない、情報価値の高い、有料に値するサイト。 それが私たちの目標です。

1ch.tvは、個人と個人が価値ある情報を小額決済によってやりとりする、情報の流通センターを目指しています。
ご案内1ch.tv
とのことだが目標には遠く及ばず。
01.10.17

02.03.09
葉鍵板最萌トーナメント
Leaf,Keyキャラで誰が最も萌えるかを決めるイベント。 一対一で人気投票を行い、得票数の多い方が勝ち進むトーナメント方式。 約5ヶ月にも及ぶ長いトーナメント戦が行われ、決勝戦は柏木千鶴(痕)vs倉田佐祐理(Kanon)。 数多い葉鍵キャラの中から最萌キャラに選ばれたのは柏木千鶴であった。 このイベントの成功により03年辺りまで、「2ちゃんねる全板人気トーナメント」「2ちゃんねる全AA人気トーナメント」 「「何か。」最萌トーナメント 」など多数のトーナメントが行われた。
01.10.18 本日の厳選モノ茜17歳開設 量産型ではないVNI。開設当初からVNI系というよりはニュースサイト系な感じ。 readmeランキングにおいてVNIで最初に『ちゆ12歳』を抜いた。
01.11.16 WindowsXP発売  
01.11.24 ろじぱらパクリ疑惑2001 あるサイトが『ろじっくぱらだいす』に日記をパクられたと主張した。が実際パクったのはあるサイトのほうであったのがばれる。偽装工作が見破られたあるサイトはさっさと逃げていった。
資料:ろじぱらは他人の日記をパクったのか?ろじっくぱらだいす
01.11.28 WinMXで逮捕者 京都府警が東京都と埼玉県の男性2人を著作権侵害(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕。 逮捕された男性は、東京都杉並区の大学生(19歳)と埼玉県さいたま市の専門学校生(20歳)の2名。
資料:「WinMX」で「Adobe Photoshop」などを交換した男性らが逮捕INTERNETWatch
01.11.29 RagnarokOnline日本語サーバーβテスト開始 日本ではFF11と双璧をなすMMORPGに。
01.11.30 もうだめぽ誕生 「もうだめっぽい」という意味。WinMXを利用していた会社員、やすだゆういちが最後に発した言葉。
MX残り250人土曜日に一斉検挙されるが
80 名前: 投稿日: 01/11/30 07:04 ID:/jDnbtss
自分の部屋、二階なんですが。
いま下で、親と警察らしき人たちが押し問答やってるんですが、、、
いや、まじで、、、

82 名前: 投稿日: 01/11/30 07:06 ID:/jDnbtss
てゆか、うちの親なんかないてるっぽい、、、

88 名前:   投稿日: 01/11/30 07:08 ID:/jDnbtss
とりあえず、部屋のカギかけました。
手、ふるえまくり。
おれも、なきそう、、、
なんでえええええええええええええええええええええええええええええ

113 名前:   投稿日: 01/11/30 07:17 ID:/jDnbtss
やすだゆういち
あああ、、、、
やっぱ警察だよおおお。
いま、あけなさいってゆったあああああ

122 名前:   投稿日: 01/11/30 07:19 ID:/jDnbtss
22歳
てゆうか、おれ神だね。
警察、説得モードにはいってきた。
ちょっと、おちついてきました、、、、

137 名前:   投稿日: 01/11/30 07:22 ID:/jDnbtss
会社員
あぷりおんりー
あああ、手またふるえてきた、、、

145 名前:   投稿日: 01/11/30 07:24 ID:/jDnbtss
えいがもあったなああああ
あとえみゅもお。
なんか、ハイ

154 名前:   投稿日: 01/11/30 07:25 ID:/jDnbtss
そと、ちょっとしずかになた
そとで、はなしごえ
おや、いまだに泣き

174 名前:   投稿日: 01/11/30 07:30 ID:/jDnbtss
煽ってるっみんながうらやましい
さっき、泣き声でおやになまえよばれた
あと、車?ぱと?がもう一台きたっぽい

194 名前:   投稿日: 01/11/30 07:36 ID:/jDnbtss
またきた
そして最期の時が・・・・・・
202 名前:   投稿日: 01/11/30 07:38 ID:/jDnbtss
かぎのおとが
おやがかぎわたしや
もうだめぽ
書き込みが真実かネタかは不明。
資料:もうだめぽFLASH
01.12.03 バーチャル2ちゃんねらー裕子開設
えー?ここは何のページかって?
そりゃ2ちゃんねるのスレッド紹介とか、ニュースとかもうわかってるパターンじゃない?
すなわちそういうサイトです。
2ちゃんねらーであって、アイドルではないのが特徴ですw
01.12.03 自動アンケート保存 開設 後の『自動アンケート+』。ナトリアンともいう(管理人がnatoriなので)。
01.12.03 裏ニュース閉鎖 裏ニュース君(1の方)のプロジー退社に伴い、終了。
てなわけで、裏ニュース!終わり。
01.12.03 Ping=0閉鎖 seidaiのプロジー退社に伴い、終了。
突然ですが、本日を持ってping0の運営を終了とさせて頂きます。 理由は諸事情により会社を退職し、これまで会社の好意で借りていた サーバー、ドメインが使えなくなってしまうからです。

ping0というサイトがのサイトがここまで大きくなったのは、私の志に賛同し、応援し てくださったスタッフとパートナーサイトそして日々、http://www.ping0.comに接続 してくださる読者の皆様のおかげです。私がping0をはじめたきっかけは、1999年当時 日本国内にオンラインゲームを真剣に取り上げているサイトが無かったことから「それ なら自分で作るか!」という勢いからでした。今も昔も変わらないことですが、その内 容は海外の情報サイトから日本人にも興味が持てる情報をピックアップ。翻訳して紹介 するというもので新作ゲームのデモ版が出れば真っ先にプレイして、その内容を出来る だけわかりやすく解説していました。

2001年も今月一杯で終了。年をあければサイトオープンから2周年、そしてカウンタ ーもまもなく300万を迎えるわけで、サイト運営にピリオドを打つには、少し早い気 もしますが、ping0がきっかけでオンラインゲームの魅力に気づいた方は大勢いらっ しゃるようですし(稀にメールが届きます) 99年当時に比べればオンラインゲーム を取り上げるサイトも大幅に増えています。そして企業の見る目も変わったようで、 積極的にPCのオンラインゲームを取り上げるようになりました。よって、“オンライ ンゲームの啓蒙”を掲げてきたping0というサイトの役割は十分に果たされているのでは 無いかと感じる今日この頃です。

ご存知のとおり、当サイトでの紹介をきっかけにRAGNAROK ONLINEというゲームが大フ ィーバーで、光栄にも当サイトは開発元オフィシャルのミラーサイトとしてβクライ アントの配布を要請されているのですが、あまりの人気でサーバーに常時負荷が掛か ってしまうことから配布をメールによる先着制という形を取らせて頂いております。 これも今後はサーバーを使うことが出来なくなってしまうことから、ファイルの配布 を続行することは出来ません。しかし、うちの代わりに配布してくださるとある企業 と既に話がついていますので、近日中にはそちらからのダウンロードが可能となるで しょう。どうぞご期待ください。

この閉鎖によって多くの方にご迷惑をお掛けすることを、この場を借りてお詫び申し 上げます。メールの方は当分使えますので、苦情や質問などはここにではなく seidai@ping0.comまで直接お願いします。

最後の最後になりましたが「どうもありがとう!」
01.12.04 連邦開設 裏ニュース君(1の方)の新たなサイト。
01.12.09

01.12.24
リレー801SS「学園天国」 『ろじっくぱらだいす』のワタナベと『えこのみっくぱらだいす』のヤマグチを主人公にした801小説(ようはワタナベとヤマグチがホモる小説)を7サイトでリレーして書いていこうという企画。このホモ企画の主犯はもちろん『兄貴の館』の兄貴。
01.12.16

01.12.30
02.01.22
第2回痛い度ランキング選手権 優勝は『ろじっくぱらだいす』。リレー801SS「学園天国」においてトリをつとめさせられ、クリスマス中に『ろじっくぱらだいす』のワタナベと『えこのみっくぱらだいす』のヤマグチとのからみのシーンをワタナベ自ら書いたことが決定打になった。
01.12.17 FinalFantasyXI closedβテスト開始 ジョブ6種類。開始当初のレベル上限は30だったが、その後35に。
01.12.19

01.12.xx
田代祭り 米国「TIME」紙が選出する「Person of the year 2001」のインターネット投票で 田代まさしを1位にしてしまおうという祭り。
【米TIME紙】田代がビン・ラディン抑え世界一!
1 名前: 鉄腕28号 ◆Atom.28g 投稿日: 01/12/19 14:25 ID:/XAFIJE7
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

本年度、現在までのトップはやはり「ビン・ラディン」で
2位以下は、「ブッシュ大統領」「ジュリアーニ N.Y市長」と続きます。

田代まさしが「ラディン」「ブッシュ」「ジュリアーニ」を越え
世界一となる、又とないチャンスです!投票もかなり簡単です。

吾らが教祖、田代氏が、世界一の重要人物になれるよう清き1票を!
アメリカ人を驚かせてやれ!(藁
自動投票スクリプト「田代砲」を使い、 2位のオサマ・ビン・ラディンに大差をつけて1位となったが、予想通り?田代の項は削除され、 ニューヨーク市長のジュリアーニが「Person of the year 2001」になった。
資料:1位はなんと?TIME「PERSON OF THE YEAR」投票にネットの“力”ITmedia
01.12.27 ちよ74歳終了 最後はムーノーローカル閉鎖時のパロディ。
01.12.?? バーチャルマザーマーメイド晴子28歳開設 葉鍵板最萌トーナメントの神尾晴子支援の為に生まれたサイト。 神尾晴子は第2回戦でマルチに負けたがサイトは存続し、VNI血祭り事件、ROVNI騒動で活躍した。
はじめまして〜。うちは、電動世界に生きる”飲んだくれ人魚”晴子さんや〜。萌え萌え貧乳なロリっ子よりも、豊満バディな関西弁のお姉さんが(・∀・)イイ!っていう時代の流れに反した漢どものために生まれた、新しい形のおかんやで。どうぞ、よろしゅうに〜。
2002年 新時代の幕開け
02.01.03 バーチャルネットさいころ・だいす6面体開設 親サイトの『Sanctuary of Age』は01年7月17日に開設(開設当時は『CircleMTWC』)。
 はじめまして。サイコロの出目は私の胸1つ!な妖精、だいすといいます。映画のような自由度のない電源有りRPGよりも自由に空想世界にトリップできるTRPGの方が好きだという方のために生まれたぱくりよくある形のネットアイドルもどきです。どうかよろしくお願いします。
02.01.05 (・∀・)イイ・アクセス開設
2002年1月5日(土) [23:41:31]

2ちゃんねるネタを中心にFlash、DQN情報など
日々イイページと(ii.page.to)の出会いを提供します。
ネタはスポンサーからほとんどいただいているので、
詳細はそちらを参照してください。
02.01.17 2chFLASH・動画板設置 多くの名作フラッシュがここから生まれた。
動画鑑賞板ですー。
1 :ひろゆき:02/01/17 17:17 ID:65HcCBOz
はじまりです。
02.01.19 バーチャルネットアイドルかすみ19歳開設 当初、「VNIの運営ではありません!あくまで『MIST&BLUE』のワンコーナーです。」となっていた。 『MIST&BLUE』は01年11月1日に開設。現:『Fighters Front Line』。通称:裏番。
はじめまして。私は、仮想世界に生きる”電子の妖精”かすみといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた最近流行りの格闘ゲーマーネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。
02.01.xx? Sleipnir公開 IEコンポーネントな国産タブブラウザ。初登場の時点でかなりの完成度を誇り、2002年窓の杜大賞を取った。
今現在、目が回るほど急がしい事から、滅多な事が無い限り「ソフトウェアのダウンロードをして試さない」という日々が続いている訳ですが、流石に「VerUP掲示板」で恐ろしい位に評判がよいと「忙しいのを無視して試してしまう」という自分が今ここにおり、そんでもって、わたくし今「へー、こりゃいいや」などと言いながら「Sleipnir」を使用している次第でございます。 さて、この新しく登場した「Sleipnir」というタブブラウザ、掲示板で「新星登場か?」さんが言われているように、「Cuam」と「MoonBrowser」の良い取りっぽいインターフェイスになっており、そんでもって「検索ウィンドウ」なんていうのも搭載されている事から「個人的には大満足」だったりしているのですが、なんと「この状態でもまだAlpha版」。 久しぶりに、ベータ版の登場が楽しみなソフトウェアが登場したって感じです。
『連邦』インターネット記事ログ連邦
02.02.09 バーチャルネット・ラウンジャー もなみ9歳開設 VNI四天王に次ぐVNI代表格。「リンク論まとめ」や「もなみ的VNI研究」など考察系文章とVNIヲチが得意。元々は2chラウンジ板系VNIだが現在は幅広く話題を扱う。もなみ帝国の女帝にして、騒動の際には裏で事態を操る。VNI界の影の支配者?
 はじめまして。私は、ラウンジ@2ch掲示板に生きる”電子の妖精”もなみといいます。実体を持った女性よりもアスキーアートの美少女が好きだ!という半角文字コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。
02.03.31 兄貴の館閉鎖
ひょっとしたら、またどこかでサイトをやるかも知れない。
でもその時は、また違った内容でやってみたいと思うし、例えやったとしてもここではもうやらないと思う。

このURLは、私が「兄貴の館」の為だけに用意した物なのだ。
それだけ思い入れを持つことができた事に、感謝したいと思う。


皆様ありがとう、私は楽しかった。
02.04.01 47氏、新p2pソフトの製作開始
MXの次はなんなんだ?
47 名前:   投稿日: 02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT
暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
02.04.03

02.07.18
2ちゃんねる全板人気トーナメント
最大規模の最萌トーナメント。421掲示板の中からWinMXのネットワークを利用して、投票を呼びかけたDownload板が頂点にたった。
02.04.05 新p2pソフトの名称決定
MXの次はなんなんだ?
225 名前:   投稿日: 02/04/04 08:59 ID:Roy2G6sC
NXってのはNEC系Pcのプレインストールアプリに
良くついてる名前なんだよなあ。
MXの次ということで

M→N
X→Y

WINNY=『ウィニー』

という線もあるかな。

W→X I→J N→O
も加えると、
XJONY=『エクスジョニー』

『47』ってのも
これがメジャー化した時
何故そんな名称なのか、
このスレが伝説になりそうでよい。

(・◇・)ヨナー

377 名前: 47 投稿日: 02/04/05 14:46 ID:yZ65YIiO
ん〜、じゃWinnyにしますか?初めはWinNYだったけどMXの後継とは無関係に
Windows Next eXchange programって説明できていいかと思ったんで
WinNXに変えたんだったり。

全部小文字にしてI love NYな人っぽい意味合いで語呂がいいからってことでもいいかも。
あと47絡みの名前は却下っす。使うなら作者名に使いますわ。

ちなみに今作ってるプログラムInfo情報は以下の通りになっとります。

WinNX Version 1.0a1(Build ????)
Copyright 47@download.2ch
02.04.12? =)開設 seidaiの新たなサイト。 元同僚の裏ニュース君(1の方)が「http://www.renpou.com/(連邦)」なら seidaiは「http://www.zeon.cx/(ジオン)」。ジーク・ジオン!
02.04.13
(02.03.20)
バーチャルネットアコライト・さやさや16歳開設 ROVNI最大手。このサイトの影響によりROVNIが急増することになった。
 はじめまして。私は、ネットゲーム”ラグナロクオンライン”世界に生きる”アコライト”さやさやといいます。攻撃に特化した剣士やシーフ、遠距離攻撃のアーチャーや魔法士よりもヒールレベル10のIntアコが好きだ!という辻ヒールコンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアコライトです。病弱なのでもって半年、早ければ一週間の命な私ですが、どうかよろしくお願いします。
02.05.06 Winny公式サイト開設
MXの次はなんなんだ?4
231 名前:47 投稿日:02/05/06 15:49 ID:9nmsmZMp
ここです

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
02.05.06 福岡猫虐待事件 ディルレヴァンガーを名乗る男が猫に対し、尾や耳をハサミで切る、首を絞める等の残虐行為をし、 その様子をデジカメで撮影。アップローダーで写真を公開し、スレッドで実況を行った。
おい!おまえら
1 名前: ディルレヴァンガー 投稿日: 02/05/06 23:10 ID:fSmIWVjk
いいアプろだ教えて下さい。


先ほどキャリアを捕まえました。
大きな衝撃と波紋を呼び、あまりに残虐な行為に多くの人が恐怖した。 結果、インターネット上だけではなくテレビ・新聞で報道され ディルレヴァンガーに対し非難殺到、彼を逮捕すべきとの声が上がる。 福岡地検は8月7日、ディルレヴァンガーを動物愛護法違反で逮捕した。
02.05.14 自動アンケート作成 閉鎖
円満終了
住民は亜流アンケートに移住する。特に自動アンケート保存への移住が多かった。自動アンケート保存は自動アンケート+と名を変え、 事実上の後継サイトとなった。
02.05.16 FinalFantasyXI正式サービス開始 パッケージ7,800円。月額1,280円。認証サーバーが死亡するなどトラブル続出により、一ヶ月の課金免除
02.05.31

02.06.30
2002 FIFAワールドカップ ネット上に渦巻く「嫌韓」の流れはここから始まる。 日本と共にホスト国である韓国が関わる試合で次々に不可解な判定が起こる。そしてその判定が韓国に有利に働くものであった。ゆえに意図的に有利な判定が行われているのではないかという疑惑が沸き起こった。さらに不可解であったのは西欧諸国ではこの疑惑について報道されているにも関わらず、日本だけは何故か全く報道されないということであった。そんな中、あるスポーツジャーナリストがMSNのスポーツコラムにこう書いたのである。 「僕も含めて事実を記事にして日本に送っているのに、日本のほうで韓国の疑惑に対する記事は削除されているようだ」 マスコミが韓国に対して不利な情報を流さないようにしているのではないか。ネット上ではそんなことが言われるようになった。そして玄界灘海難事故へ。
02.06.02

02.06.03
タカラギコ騒動 タカラがギコ猫を商標登録しようとしていることが判明。2ちゃんねらーはタカラを非難した。 6月3日、ひろゆきはタカラに対し質問状を送付。 同日、タカラは出願取下げ、謝罪した。
資料:落ちついて「タカラ・ギコ猫商標問題」を考えてみるページ
資料:タカラ問題 ( ´∀`) オマエモナー・ファンクラブ (゚Д゚,,)
02.06.05 バーチャルネットストーカー・ヨシミ22歳開設 文章力に定評のあるVNI。このサイトのアイデアは見事。
 はじめまして。私は、仮想世界に生きる”電子のネットストーカー”ヨシミといいます。ネットでストーキングしたりされたりしてみたい!けれど本当にやっちゃうと捕まるので出来ないよ、という方のために生まれた新しい形のネットストーカーです。どうかよろしくお願いします。当サイトは違法行為を助長するものではありません。ていうかページの内容は人様の日記読解&分析批評です。でも情緒不安定なので毒も吐きます。あと、頻繁にHTMLの記述を間違えますが、仕様です。
02.06.11 ろじっくぱらだいすが「Web投げ銭」を提案 大道芸を見た人は、その芸が面白ければ芸人の前においてある銭入れに思い思いの額のお金を入れる。 「Web投げ銭」は これをWeb上で実現しようという提案。これによりサイト更新の労力に対して報酬を受け取ることができ、 Webサイト管理人のモチベーションの維持・向上も図れると主張した。 「Web投げ銭」はあまり支持を得られなかったのだが一年後、『日本だんでぃ協会』の「だんでぃ」が、このシステムをヒントにした「web拍手」を提案する。
02.06.20 ぬるぽ発生
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ
1 :仕様書無しさん :02/06/20 15:09
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ

2 :仕様書無しさん :02/06/20 15:11

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>1
 (_フ彡        /
資料:2ちゃんねらーとぬるぽ(*゚ー゚) ネーミングセンスがないわけだが (゚ー゚*)
02.06.22 バーチャルネット思想アイドル・やえ十四歳開設 親サイトの『HP 平成徒然解体新書【堕天使の槍】』は99年7月15日に開設。やえ民主主義人民共和国の書記長?
はじめまして。私は仮想世界に生きる”電子の妖精”やえといいます。
VNI界初の「ネット思想アイドル」です。つまり「VNSI」です。
思想家ながらアイドル、またはアイドルながら思想家です。
こんな微妙な私ですが一生懸命頑張るので応援よろしくお願いします。
02.06.28 ちゆデー 『ちゆ12歳』100万アクセス達成記念イベント。ムーノーデーと同じように ちゆデーでも多くのサイトがちゆフォーマットになった。
ついに、ちゆ12歳さんのアクセスが100万目前に迫りました♪


・・・皆様・・・いよいよです・・・♪


★ちゆちゃん100万アクセスおめでとうございますスペシャル♪
(別名・「ちゆちゃんデー」)0時より開催です♪
間もなく「ちゆちゃんデー」開催です♪うどんアタック!
この日以外にも、ちゆ誕生日に「ちゆデー」が行われている。
資料:ちゆ12歳さん100万HITおめでとうございますスペシャル!♪うどんアタック!
02.06.30 ダークマター開設 2chネットwatch板のテキストサイト関連スレッドが情報元のテキストサイト界ニュースサイト。 多くの騒動を伝えた。
7月1日

 管理人濁(ダーク)の、簡単な自己紹介。
 ネット暦1年と少し。ご多分に漏れず「侍魂」によって、テキストサイトの世界を知るという恥ずかしい過去を持つ。その後、よせば良いのに自分でサイトを開設。例によって、黒バックセンタリングフォントいじり系日記サイト、要するに誰が見ても明らかな侍劣化サイトであった。そんな糞サイトを、よりによって半年間続けていたと事実は、嫁には絶対に言えない過去だったりする。嫁なんていないけどさ。
 結局、フォントいじりに飽きてサイトを畳んだ後、ヲチ板の存在を知りヲチャーとしての日々を送る毎日。今では、ヲチ板が無いと生きていけないくらいの、ネットジャンキーである。

 そんな、絵に描いたような人生の堕落者。
日々の雑感ダークマター
02.07.02
02.07.06
玄界灘海難事故 7月2日、玄界灘でパナマ船籍(経理などの関係上、船籍をパナマとすることがある)、韓国興亜海運社所有の貨物船「フン・ア・ジュピター」(3372トン)が巻き網漁船「第18光洋丸」(135トン)と衝突。 「第18光洋丸」の乗組員17名が海に投げ出され、死者1名、行方不明者6名、負傷者2名。 続いて6日、6名の行方不明者を捜索中の水産庁の取締船「からしま」もまた貨物船「コレックス・クンサン」に衝突され大破、自沈処理をやむなくされた。 大変大きな事故であるのだが、マスコミは殆ど報道せず。また韓国船であることを報道せずに、「パナマ船籍」とのみ報道する。 マスコミが韓国に対して不利な情報を流さないようにしていると思った人は少なくなかった。マスコミの対応を非難するサイトが複数発生した。 ワールドカップ・玄界灘海難事故以前は朝鮮半島・在日朝鮮人に対する批判に対して、ウェブ上の人々の殆どは「右翼的言動」として耳を貸さなかった。 しかし、ワールドカップ・玄界灘海難事故をきっかけとして耳を貸す人が増えていき、いわゆる「嫌韓」が増えていくこととなった。
02.07.04

02.07.06
湘南ゴミ拾いオフ フジテレビのワールドカップ報道に抗議する為におこなわれた2chオフ。同局の番組で湘南海岸清掃企画があることに目をつけ、事前にゴミを全部拾って企画をつぶしてしまおうというオフ。 2ちゃんねらーは5日〜7日早朝までゴミ拾いをし、フジの中継が行われる前に全てのゴミを片付けた。これに対しフジテレビは黙殺。放送ではライフセーバーがゴミ拾いをしている様子が紹介された(ゴミは残っていないはずなのに!)。
資料:湘南ゴミ拾いオフのまとめページ
02.07.07 バーチャルオナベアイドル・浪路27歳開設 元『バーチャルネットアーティスト・ななみ22歳』。 親サイトの『ねぎ秘密結社』は98年5月24日に開設。 VNICTPでは絵描きとして活躍した。ねぎ社長と浪路の漫才形式で高い評価を得る。
 バーチャルオナベアイドルとは、バーチャルアイドルとオナベのあいの子です。実体はなく、バーチャルな世界にデータだけが存在する電波オナベです。ですから、上の全身像もイラストではなく写真です。浪路は外見も性格も男で、さらに女好きのナンパ好きなので時には掲示板に訪れた女性のお客さんを口説いたりしてしまいますが、実は誘い受(by館長さん)であったり脱いだら脱いだでそれなりの色気を発揮したりと、実在のオナベ以上に理想的な、新世紀のオナベの形だと言えます。その前に「理想のオナベ」って一体何なのかは分かりませんが(笑)
02.07.13 バーチャルネット悪コライト・レイホウ19歳開設
 はじめまして。わたしはラグナロクオンラインというやや末期症状気味の経済状態のゲームに生きる、宣教師です。アコライトの中でも、宣教師です。芋連打してもおならをしないし、そもそも回復アイテムなど要らないステータスなので現実の宣教師以上に理想的な宣教師と言えるでしょう。あと、このページ内にはやたらと宗教的なことが書いてありますが、これはレイホウの愚兄が高校時代に礼拝のある学校に通っていたため、レイホウもそれに影響されたからであります。あと、あまり堂々と名乗ってしまうと、プリクラとか開発して、本来殺伐としているべきゲーセンをメス豚どもの集う場所へと変貌させてしまったA社から文句がきたらヤなのでレイホウとだけ名乗っておきます。 かつては仏に仕えていましたが、今は最強の世界宗教に宗旨換えしました。えいめ〜ん
02.07.15 探偵ファイルが2chから未解決事件板を撤退 7月11日、論壇において「2ちゃんねると悪党探偵、手を組む」という記事が掲載される。
しかも 2ちゃんねるのヒロユキと組んで2ちゃんねる内に「未解決事件板」というのを作り犯罪情報を集めています。  http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0208/newsbr/03.html 興味深いのは、従来2ちゃんねるのサーバーはプライバシー保護ためIPが見れないのですが、この板に限り●●自身がサーバーを提供管理しています。

つまり、それを知らずに書き込んだ人間のプライバシーは●●に丸見えになっています。 これは犯罪者●●が恐喝を行なう為の材料集めの罠である事は、彼の過去の犯罪からみて明白でしょう。
2ちゃんねると悪党探偵、手を組む論壇
記事の真偽はともかく2ch内に『探偵ファイル(ガルエージェンシー)』管理の板があって、 他の2ch直轄管理の板とデザイン的に区別が付きにくいのはどうなのかと議論になる。 15日、『探偵ファイル』は未解決事件板を2chから撤退することを表明した。
02.08.09 Let's RAGNAROK!閉鎖
今回、RODNさんの「ガンホーに期待する事は?」というアンケートに「劣(当サイトの事)の閉鎖」という項目が上がり、それに呼応するような形でサイトの閉鎖をしました。

閉鎖に関して、RODNさんのアンケートはトリガーに過ぎません。閉鎖を望む項目への投票も、悪のりの感はありましたが現在の「声」として受け止め閉鎖を決めました。 数ヶ月前より、自身の管理の至らなさから、掲示板への書き込みや頂くメールなどで閉鎖を望む声は大きくなっていると感じていました。もちろん、閉鎖を望む声よりも、当サイトを楽しみにしている方の声の方が大きいのは理解しています。そう思ってきたからこそ、あの日までサイトを運営してきました。

当サイトのようなコミュニティー主体のサイトでは、重大な影響を及ぼすような書き込みを早期に発見し削除しても、気が付く人はほとんどいません。消えているのですから。しかし、発見が遅れれば、多くの人目に付きます。

この日も実は、当掲示板に他人のHNを勝手に利用する悪質な書き込みに加えて、ベータ2サーバへのフライングログインについての書き込みが多くありました。実際にサーバオープン告知が出ていないのに、ログインできた、というものです。当然公式発表がない以上、削除すべき書き込みです。

何度も掲示板を見ては削除しての繰り返しです。

しかし、その事は、ほとんど人目につきません。

(当日の2chのログを見て頂ければわかります。「劣に広まるのも時間の問題だ」という書き込みはあっても、「劣に広まった。もうだめぽ」というような書き込みなかったと記憶しています。こちらでの書き込みを削除していたからです。)

その後に閉鎖を望む「声」を見ました。虚しい気持ちでいっぱいになりました。今まで何度か同じような事がありましたが、この日の私には、この「声」は深く刺さりました。そして閉鎖を決めました。

それから、私の手によるサイトの再開はありません。あしからずご了解ください。
資料:閉鎖したROファンサイト 〜僕たちは彼らからROを教わった〜ラグナロクオンラフフフフフフフフ
02.08.29 ツンデレ誕生 あやしいわーるど@暫定にて。
■ 2002/08/29(木)00時28分42秒

> 貴殿ら大空寺大空寺と言ってるがあんな性格が悪くて馬鹿そうな奴の何処が良いんだ?

ツンツンデレデレが良いとか聞くな
漏れはまゆのほうがいいけど
あやしいわーるど@暫定 過去ログツリー表示 (@検索)あやしいわーるど@検索
02.09.xx アリスリデル、黒衣の騎士団としてROに現る Allmissチートを使った様子をサイトに載せる。
資料:黒衣の騎士団のミラー喫茶iRC
02.09.11 ほかん庫が閉鎖を発表 ROVNI騒動が引き金に
02.09.15 1000キタ━━━ (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) ━━━━!!!!!!!!!! 公開 「50レス目に出たネタでフラッシュ作れ」生まれのFlash。 『スキマ産業』の代表作にして「50レス目に出たネタでフラッシュ作れ」スレの代表作にして2ch系Flashの代表作の一つ。ソースが公開され、多くのクローンが作られた。
50レス目に出たネタでフラッシュ作れ
1000 名前: ナナシアター.swf 投稿日: 02/09/04 20:10 ID:LNimOew3
1000キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
*50レス目のネタでフラッシュ作れ Part2
14 名前: ナナシアター.swf 投稿日: 02/09/04 20:11 ID:???
1000きたーーって・・・

15 名前: ナナシアター.swf 投稿日: 02/09/04 20:12 ID:???
前のスレの>1000は・・・・。

16 名前: ヘポコ ◆HEPOx.cM 投稿日: 02/09/04 20:12 ID:???
前スレ1000が
「1000キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!」
か・・・
*50レス目のネタでフラッシュ作れ Part3
596 名前: スキマ産業 ◆d1suKimA 投稿日: 02/09/15 17:39 ID:???
Part1>>1000の「1000キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!」
です。色んな意味で重いです。ごめんなさい。

http://sukima-industry.hoops.ne.jp/num1000.html

597 名前: ナナシアター.swf 投稿日: 02/09/15 18:04 ID:PeEFDcrB
新作キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
BGMカコイイ それよりなにより職人さんが離れてなく、じっくりと
時間を費やして作品を作っていて安心した
折れ的に久々の大作だったのでageるぞゴルァ!
資料:「1000キタ━━━ (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) ━━━━!!!!!!!!!!」スキマ産業
02.09.26 Mitsuhiro Takemura's Blog開設 MESH(東大メディア環境学研究室)の助教授である武邑光裕のブログ。
my first blog.

久しぶりにJoiに会った。彼はいつも私たちの先にあるコミュニケーションの形を教えてくれる。Blogは久々に感激しているツールだ。どんな可能性があるかを実際に経験するため、とりあえず日記のように、記憶の地図のように、書き記そうと思う。 構想から3年くらい、今年は新しい本を書いていた。今まで書き下ろしの本など書いたことがなかったが、「デジタル・アーカイブ」に関する論考をまとめ上げている。記録と記憶、そして忘却。ポール・オトレ(Paul Otlet)からアビ・ヴァールブルグ(Aby Warburg)、そしてH.G.ウエルズ(H.G.Wells)、からバネヴァー・ブッシュ(Vannever Bush)、さらに現代のテッド・ネルソンに至るまでのハイパーテクスト概念の思考の流れを整理して、何故人間は記憶を外在化するのか、そしてそれらは忘却という内在化をいかに生み出すのかを考えた。 Blogは何かのヒントを与えてくれそうだ。
Joiとはネオテニー代表取締役社長の伊藤穣一のことである。武邑はMESHの学生にBlogを進めた。その学生の一人が明神光浩。
02.09.30 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ公開 『ばるぼらアンテナ』のばるぼらが制作した、個人サイト中心の年表。
大げさな前書き

このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。

いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか?
02.10.12 VNICTP結成 『バーチャル格闘ゲーマーアイドルかすみ19歳』、『バーチャルネットさいころだいす6面体』、『バーチャルオナベアイドル浪路27歳』、『バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳』、『バーチャルネットストーカーヨシミ22歳』の5人によるユニット。活動はちゆ12歳公式ファンブックに参加した程度にとどまっている。
02.10.23 MESHの明神がブログ騒動のきっかけとなる文「BLOG BY MESH」を掲載 MESHの学生であり、武邑に勧められブログを始めた明神が自身のブログで 『「mesh抜きでは日本におけるblog草創期を語れない」と言われるようなサイトにしていきたいですね。』と書く。
BLOG BY MESH

須之内君によってメディア環境学研究室のblogが立ち上げられてから3日目にして、やっとmy blogをスタートさせました。ほんとはスタイルシートをカッコよくしてからコンテンツを作りたかったんだけど、スキルがないので諦めて、とりあえず始めてみることにしました。
「blogの良さは実際にやってみなければわからない」と言われますが、現状では「はじめにくいからその良さがわからない」という面が大きいのではないかと感じました。HTMLでホームページを作る際には、「初心者のためのホームページ作成法」などの類のwebページや書籍が大量に出回っているので、それを利用すれば誰でも容易に作成できます。しかし、blogに関してはそういったものがまだ見当たりません。そもそもこのMOVABLE TYPE自体に英語版しかなく、HELPを読むのに助けが欲しいくらい(と某メンバーが言っていました)です。こういう状況だからこそ、ボクらがblogを作っていく際に困ったことや苦労したこととその解決法をまとめることに意義がありそうです。それを「初心者のためのblog作成法」として研究室のblogで公開すれば、これから始める人にとって大変役立つものになるのではないでしょうか。
blogが一般的になったときに、「mesh抜きでは日本におけるblog草創期を語れない」と言われるようなサイトにしていきたいですね。(言いすぎ?)
BLOG BY MESHanother mitsuhiro's blog
02.10.25 MESHの武邑がJapan Blog Associationsの立ち上げを告知
Birthday

誕生日。48歳、よくもまあ、死なずに生きてきた。ただし、home alone....
本の校正やオーストリラリアの会議の準備で、寝る間も惜しい。blogはほんと、つかの間の休息。
今日、joiとenoさんからJapan Blog Associationsなる組織を作るとの知らせ。ほんと、blogに乗り出すこれからの人に、オープンソースの流れが合流すれば、この国の重いメディアの壁を越えることも可能かも。mesh bloggerも走り始めた。いきなり皆、それぞれの個性を光らせている。
あと2週間もすれば、ホント、周りが全部、bloggerになってしまう。これはやはり革命かな??
enoとは「Dの食卓」で有名な飯野賢治のことである。 彼らはJapan Blog Associationsを結成し日本のWeblogの代表になろうとした。 それに対し、反発をしたのが既存の日記・テキスト・ニュースサイト達であった。
02.11.02

02.11.xx
ブログ騒動 明神の「MESH抜きでは日本におけるblog草創期を語れない」と言われるようなサイトにしていきたい」発言。 そしてJapan Blog Associationsの結成。 これに対し既存の日記・テキスト・ニュースサイト達は一斉に反発し騒動になった。彼らは 「先人達の手によってblog草創期はすでに終わっている」「伊藤穣一とMESHはブログの主導権を握り、ビジネスにしようとしている」 としMESHとJapan Blog Associationsを批判した。 そして多くのサイトがこの騒動を取り上げ、結果、ブログという言葉・存在が一気に広まることとなった。
資料:某ウェブログしょぼ発言 反応クリップ俺ニュース(ミラー)
資料:weblogとは何か上田修一ホームページ
02.11.29 ゴルゴ31開設 漫画批評が中心のサイトだったが、今はニュース中心。姉DVDネタで有名に。 同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」を広めたニュースサイトの一つ。
02.12.01 RagnarokOnline正式サービス開始 月額1500円。
02.12.26

02.12.31
紅白FLASH合戦
2ch、FLASH・動画板から生み出されたFLASH祭り。 スキマ産業のような有名な職人から無名な職人まで参加し技術を競い合った。
■10/12

--企画の意図--

今年の年末大晦日、“紅白FLASH合戦”をやりませんか?

FLASH製作者が紅白に分かれ当日にFLASHの発表をします。
当日周辺にパソコンがなくても、前日にUPしておけばアドレスの発表を本部が行うので参加可能です。
紅白本部サイトに投票システムをおいておき(保留)、最後に全体として紅白どちらが勝ちかを決定致します。
勝ち負けはそれぞれの対戦ごとではありません。また、FLASHの内容は基本的に参加者が自由に決めてください。
大成功を収め、年末恒例行事に。
=閉会宣言=


この板が無ければ、2ちゃんねるが無ければ、
恐らくこのような企画が生まれ、成功することはなかったでしょう。

はじめは、ほんの思いつきでした。
その思いつきが、こんなにも大きなイベントに成長したのは、
この板を訪れる多くの人達が協力をしてくれたからです。

参加を決めてくれた方はもちろん、飛込みをしてくださった方。
イベントの成功のために動いてくれた方。様々なアドバイスをしてくださった方。
そして、FLASHをご覧になってくださった皆さん。

みなさんの協力がこの企画を成功させました。

現実世界では、顔も知らないし、名前も知らない。
そんな人達が協力し合い、一つのものを作り上げることが出来る。
それが2ちゃんねるの、インターネットのすばらしさだと思います。

最後に、FLASH50さん。
おそらく、この板に住むコテハンの中で最もリーダー
に向かないまろやかさが主催であるにもかかわらず
企画が成功したのは、あなたのおかげです。
本当にありがとうございました。

2003年が“FLASH・動画板@2ちゃんねる”にとって良い年であることを願いつつ…。


ここに紅白FLASH合戦を閉幕いたします。
ありがとうございました。



                                 2002年12月31日  まろやかさ
紅白FLASH合戦
2003年 FLASH黄金時代
03.01.05 ばーちゃるねっとあいどるゆにっと テキッ娘。開設 かまくらの釜本雪生が作った独自型VNI。
 バーチャルネットアイドルユニット「テキッ娘。」とは、「電子の世界でデビューを果たした5人組のネットアイドルグループの運営する番組」というコンセプトに基づいて構成されたテキストサイトのことです。正式名称は長いので文中で表記する場合は「テキッ娘」のみで結構です。単一のサイトで曜日によって異なる女の子がDJを務める、バーチャルディスクジョッキーシステム(VDJシステム)を採用しています。毎日巡回するも良し、好みの女の子が出演する曜日だけを追いかけるも良し。楽しみ方は読者の皆様方の自由です。
よくあるご質問テキッ娘。
斬新で野心的なアイデアであるが5人のキャラを演じなければならないわけで、雪生1人だけでやるには難易度が高い・・・。 無題のマサムネは雪生にこうアドバイスしたという。
・最初は3人(ユニットだと主張できる最小人数)に留めておくべき。中の人が1人で5人キャラ使い分けて毎日更新なんて絶対無理。現状ですらすでに破綻している。メンバー増員は、中の人を増やすなどして、運営にかかるコストを余裕を持って受け止められる体制が整うまで我慢。
03.01.16 はてなダイアリーベータ版リリース 人力検索サイトはてなが始めたブログサービス。はてなのブログサービスがほかと違い秀逸だった点は、キーワードシステムと呼ばれるWeb用語集が実装されていることであった。 Web用語集にはユーザーが用語とその解説を登録することができる。登録された用語はキーワードとなり、ブログの文中にキーワードが存在すると、そのキーワードの解説ページへ自動でリンクされる。非常におもしろいシステムである。3月13日に正式版に移行した。 しかし多人数が編集するWeb用語集だけに 用語の解説には色々と問題があり、全面的な信用はしないほうがよい(これはWikipediaも同じ)。 3月13日に正式版に移行した。
03.03.13

03.03.27
産経×連邦 産経新聞の伊東繁次長が連邦のゲットニュースに対し、「著作権等の侵害である」「無断リンクを止めろ」と抗議を行った。
産経新聞社の伊東と申します。 「連邦」サイト管理者にお尋ねします。 同サイトで弊社が運営する産経WEB、ZAKZAK、サンスポcom の見出し記事が数本転載されて、 各サイト内の記事へ直接リンクをはっていますが、 こうした行為は弊社にリンクの許可 をとったうえでおこなっているのでしょうか。 こちらでリンクを許可したという書面はみつかりません。
もし、無許可でかかる行為をされているならば、 著作権等の侵害にあたります。 即刻、記事掲載を中止してください。 誠意ある対応をお待ちしております。
これに対し連邦は3月13日、産経から抗議から来たことを記事にし、著作権侵害ではないとして反論。 さらに伊東の態度を非難した。
とまぁ、ハイパーリンクを絶対に許さない産経新聞代表の方が担当しているのだが、この方が、人を「あんた」呼ばわりするは、「暇だから電話しているでしょ」とか、年齢を間違っただけで「年齢も暗記できないんですか」と人をコケにするわと(ちなみに俺より年上)大変な事になっている。お米ちゃんが在日の方と何かゴタゴタやっていると風の噂で聞いたが、電話をすれば「メールで返答ください。証拠になりますから」とかなんとか仰せになるので、大変洒落にならず、上の法務局に伊東のご意向で流してもらったら人はおらず。おまけに、このメールには「著作権」に関する詳しい条項がまったく書かれていないというおそまつさ。
つか、メールを公開するのはモラルに反するとか言うのに、産経サイドの俺モラルを押し付けるのは勘弁してください。他の方はしっかり対応していますが、あなただけ産経を盾にして話すすめています。つーか、これ採用されちゃったら、個人がリンクすることも、2チャンネルのニュース速報板がリンクする事もアウトになっちゃうんですよねぇ。。。。。。
さらに連邦は産経法務部に電話したところ、本件は伊東の暴走であり法務部は何も知らなかったとのことであった。 無断リンクはニュースサイトが普通に行っていることであり、多くのニュースサイトが連邦と産経とのやりとりを取り上げた。
資料:産経×連邦
03.04.25

03.06.23
川崎祭り かなりの額の年俸を貰いながら、ほとんど登板をしていない川崎憲次郎(中日)に対し、 オールスターゲームのファン投票で一位にして晒し者にしようという祭り。中間発表で一位になったが6月23日に川崎がオールスターゲーム辞退を発表。
03.04.27 Winny2登場
MXの次の次は何なんだ? part120
1491 名前:47. 投稿日:03/04/27 22:02 ID:gmIlQnKz
お待たせしました。Winny ver2.00.beta1 です。

Winny200beta1.zip 234,567 4de631b9e48726ccf464256c8162613c

現在のnyの稼動状況調査を兼ねて、ny1上で配布します。

・ファイル共有部分のバグ修正・仕様一部変更
・BBSはny1と互換性は無い
・GUIをフルリファイン
・BBSにクラスタの概念を導入
・ny1と同時起動は不可能。

まず、ファイル共有部分について、

BBSを新しくするに当たり、ファイル共有部分のキー操作部分を変更しました。
ny1と互換性はありますが、ファイルversionは5.1となります。
BBS処理を分離したため、ファイル共有部分のクエリー処理が多少高速化したはずです。
03.05.02 俺ニュースが閉鎖宣言
ういー、すっかり告知遅くなっちった。

以前からの御案内通り、
東京めたりっくの終了に合わせて俺ニュースは閉鎖させて頂きます。
長い間ありがとうございました。

東めたは6/30で消滅するらしいので、
残務処理とかの期間をとるため5/31で終了とします。
それまでは更新頑張りますので。

5/31をもって東めた・Yahoo!・Tripod・Infoseek・NAVER・トクトクの全アカウント・全サイトを抹消します。
「俺ニュース」及び「てくる」は完全に消滅します。
今後の予定は一切ありません。
完全に終了です。

保存しときたい人はいまのうちに、といきたいとこですが、
俺ニュだけで250MBくらいあって鯖が耐えられないと思うのでちょっと待ってね。
週明けには3つ目の桜鯖が立ち上がるんでそこで再配分して負荷を分けますので。
資料:俺ニュース閉鎖宣言への各サイトの反応UP↑DOWN↓
03.05.13 web拍手公開 『ろじっくぱらだいす』のワタナベが考え出した、サイト更新の労力に対して報酬を受け取るためのシステム、「web投げ銭」 。 このシステムからヒントを得て『日本だんでぃ協会』のだんでぃが考えたシステムが「web拍手」。 「web拍手」はサイト管理人への感謝の意思表示をするためのシステム。
web拍手とは?

大手テキストサイトの「ろじっくぱらだいす」さんで考えられた「web投げ銭」にインスパイアされて、 「日本だんでぃ協会」で考えられたシステムです。

例えば、大道芸人は道端で芸をし、それを見た観客が 大道芸人を応援する気持ちを込めて拍手や投げ銭をします。

これをインターネット上のwebサイト(ホームページ)管理人に当てはめたとき、 投げ銭にあたる物が「web投げ銭」、そして拍手にあたる物がこの「web拍手」です。

webサイトを公開したことのある人なら理解していただけると思いますが、 自分が発信しているwebサイトに対して 閲覧者からリアクションがくるというのは非常に嬉しいことです。

自分が趣味で始めたwebサイトでも、 「面白かったよ」とか、「がんばってください」といった言葉を 閲覧者から掛けてもらえると、より更新作業にも熱が入り、 webサイト運営が楽しくなります。

今まで、そういった閲覧者からのリアクションを得る方法として、 自分のwebサイトに掲示板を設置したり、自分のメールアドレスを公開していました。

しかし、それらの手段はどれも「文章を書く」というプロセスが必要だったために、 面倒なイメージがあったり、それ自体が苦手な人がいたり、何となく緊張してしまったりと、 管理人を応援したい気持ちがあっても、ただ見るだけで終わってしまうことがよくありました。

ここをご覧の皆さんも、そういった経験があると思います。

そこで、もっと簡単に「マウスをクリックするだけ」で 管理人に対する応援の気持ちを伝えることは出来ないか。

そういった考えの元に作られたのがこの「web拍手」です。
03.05.29 俺ニュースが更新風景をUP
全巡回先約600のうち約280のサイトを2時間で回って、
HTML書いて200305-291248をアップロードするまでを収録してます。
まぁ見て面白いもんじゃないので資料として。
資料:俺ニュースの更新風景俺ニュースのミラー
03.05.31 俺ニュース閉鎖
ネットワークの子供達よ
貴方達は私の誇り
貴方達は私の希望

どんなに些細な事でもいい
どんなにくだらない事でもいい
貴方が心動かされた事を貴方の言葉で記し
貴方の手で次の世代に残しなさい

遥かなネットワークの地平に次の百年を夢見て

長い間ほんとうにありがとうございました
03.06.01

03.06.03
num1000リミックス企画
『スキマ産業』主催の1000キタ━━━ (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) ━━━━!!!!!!!!!!リミックス企画。 『スキマ産業』はnum1000のソースを公開。51作品が集まった。
03.06.xx 蓮コラ 女性の乳房に蓮の実を組み合わせた画像が大型掲示板の各種スレに貼り付けられる。 非常にキモイ画像であり精神的ブラクラ。
03.07.01 ダークマター閉鎖
2003年7月1日午前0時をもって、ダークマターは更新を終了します。

一年間、当サイトを応援していただきありがとうございました。
ダークマター
いろいろと閉鎖文をこねくりまわしていたのですが、どうも湿っぽくなったのでバッサリカット。あんな感じになってしまいました。考えてみれば、この一年の間で伝えたい事は伝えきったからかなと、そんな気がします。

あと、誤解を受ける前に言っておきますが、トラブルでも何でもありません(笑)終わるべき時期が来たかなと感じたのがきっかけです。

当然ながら、表が終わった以上裏も終わりです。最後まで「β」が取れませんでしたが、このページを読んでくれた皆さん、ありがとうございました。
アフターダークver1.01β
03.07.16 Japan Blog Associations解散 ブログ騒動を引き起こし、何をやっているのかさっぱりわからないJBAが自分達の役割は達成したとして解散。
資料:JBAの問題点に関する報告/JBAとネオテニーの関係について再びJBAについてARTIFACT
03.07.23

04.06.02
株式会社ウェディング問題 資料:株式会社ウェディング問題を考える会
03.08.12 テキッ娘。閉鎖
「テキッ娘。」企画凍結のおしらせ
 4月より再開を予定しておりました当サイト「テキッ娘。」ですが、諸事情により今後の更新が難しくなってしまいました。再開の予定は当分の間ありません。何らかの形で協力してくれた一部の関係者の皆様、おたよりを送ってくださった皆様、今まで楽しみに読んでくださった読者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
 過去ログについてはそのまま残しておきますので、今からでも見たいという方がいましたらご自由にどうぞ。今までどうもありがとうございました、それではまたどこかで。
テキッ娘。
03.08.21 俺ニュース更新 閉鎖告知時に
「俺ニュース」及び「てくる」は完全に消滅します。
今後の予定は一切ありません。
完全に終了です。
と言っていた『俺ニュース』が謎の更新。
next behavior 2003 winter
冬には『俺ニュース』復活か?と多くのサイトが反応したが、結局『俺ニュース』は復活せず。
資料:●next behavior 2003 winter に反応しているサイト様 Doku*Pnoko
03.08.xx
以前
Antinny登場 Winnyネットワーク経由で感染するウイルス。Winnyのキャッシュを消去するだけであり、ダメージは少ない。 この後次々と亜種が現れる。
03.08.xx〜 MSBlast ワーム。Windows2000,XPにある脆弱性を利用してコンピュータに侵入する。レジストリに自らを登録し、PC起動時に自分が立ち上がるよう設定する。 さらに、自らが感染しているIPアドレスに近いアドレスをランダムに選び出し、攻撃を仕掛ける。 さらには「Windows Update」にDoS攻撃を仕掛けるようにもなっていた。
資料: 爆発的流行の兆し? Blasterウイルス対策マニュアルINTERNET Watch
03.09.09 絵文録ことのは開設
重陽の節句に始まる

  いつはりのなき世なりせばいかばかり人のことのはうれしからまし (古今集より)

 ブログはじめました。
重陽の節句に始まる絵文録ことのは
03.09.27 アリス・リデルがRMTサイトを開設
【RMT】RMTですが何か?パート7【RO厨自業自得】
37 名前:黒衣の騎士団投稿日:03/09/27 17:19 ID:???
ヨォ1年ぶり。名無しでは書いてたが。
ところで立てたぞ。まだ動いてないがな。

http://rmt.revery.net/
対象はRagnarokOnline。
03.10.24 日本ブレイク工業社歌祭 タモリ倶楽部で「日本ブレイク工業社歌」が「日本マイナーキャンペーンソング」大賞を受賞。とても社歌とは思えない戦隊モノ系の歌であり、大流行した。
03.11.02

03.11.06
丸紅ダイレクト事件 11月2日8時、丸紅の通販サイト『丸紅ダイレクト』でNECのPC「VALUESTAR F VF500/7D」の価格が 198,000円と設定すべきところを19,800円と設定していたことが2chで発覚。一気に祭りになった。
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼3台目
706 名前:名無しさん 投稿日:03/11/02 08:34
おまいら、NECのデスクトップが安いですよ。
値段の付け間違いだろうなぁ・・・。

http://esd.ivp.co.jp/scat/marubeni/asp/syousai.asp?ID=36677

707 名前:名無しさん 投稿日:03/11/02 09:17
安すぎ ワロタ
一桁間違えてるな

708 名前:名無しさん 投稿日:03/11/02 10:33
>>706
みんなでこれ買おうぜ!!祭りじゃん!!
前も液晶モニターの価格間違えで、祭りになったような、
あの時は結局売ってくれなかったらしいが、今度は・・・。
『丸紅ダイレクト』は同日10時に価格を訂正するもすでに1500件の注文が入っていた。 通常、こういった場合は「錯誤に基づく契約無効」とするのだが、 6日、『丸紅ダイレクト』は19,800円で販売することを決定。人々を驚かせた。
資料:丸紅ダイレクト 激安パソコン2ちゃんねる祭りのあらまし番外地
03.11.15 第六回雑文祭 お題
* 題名は「三年」で始まること(例: 三年目の浮気)
* 「口から飛び出す」「内心そうだと思い込んでいた」「大会」を、この順序で雑文中に含める
03.11.23 ろじぱらパクリ疑惑2003 「とある漫画家」が『ろじぱら』にネタをパクられたと主張したが見当違い甚だしく、「漫画家の自意識過剰」という結論に落ち着く。
03.11.23 超先生逝去       ∧_∧
     <  `ш> …オレ モウ イクヨ
     (     つ
      |  |  |
     (_(__)
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;;;;;;;
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ;;;;;;;;;;;;;;;;
           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
            ;;;;;;;;;;;;;;;;
             ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 ;;;;;;;;;;;;;;;;
                 _____  お前の感じていた感情は精神性疾患の一種だった
                /旦/三/ /|  静める方法は俺が知っていたはずだった。誰にも任せられない
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
              | 誰彼百円 |/
03.11.27 超先生の死亡が明らかに
超    先   生   死   亡
1 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 03/11/27 14:42 ID:dH5zPM/a
http://www.twin.ne.jp/~romyu/cgi-bin/minibbs.cgi

2 名前: 名無しさんだよ全員集合 ◆kd.2f.1cKc 投稿日: 03/11/27 14:47 ID:fKzHJwqF
2get

3 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 03/11/27 14:48 ID:Zdh+k6IE
いたずらカキコにもほどがあるな。
http://www.twin.ne.jp/~romyu/cgi-bin/minibbs.cgiに竹林が死んだと書かれており、 書いたのはLeafのグラフィッカー「ねのつきゆきしろ」であった。 始めは偽者が書いたネタであるとして葉鍵板住民はあまり信じなかったのだが・・・・・・
超    先   生   死   亡
224 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 03/11/27 16:26 ID:2anZbcuy
お前らソースあったぞ!!!


http://www.mainichi.co.jp/area/osaka/news/20031124k0000c027006000c.html
毎日新聞WEB版に載っていたのは超先生の本名「竹林明秀」。そして事故内容は 「ねのつきゆきしろ」が掲示板に書いた内容と一致していた。
23日午前9時40分ごろ、西区本田1の国道172号交差点で、 生野区新今里3の会社員、竹林明秀さん(32)運転のオートバイと トラックが衝突し、竹林さんは間もなく死亡
超    先   生   死   亡
227 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 03/11/27 16:26 ID:v7+R7avC
うわああああああああああああああああああああああああああああ

228 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 03/11/27 16:26 ID:mEg7GMB8
>>224
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ…

231 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 03/11/27 16:27 ID:fKzHJwqF
>>224
げげげげげげげげげげげげげっ!?

233 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 03/11/27 16:27 ID:Hs/YFzFp
>>224
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
葉鍵板は大混乱になり超先生関連のスレが乱立。ニュースサイトも超先生逝去の報を伝えた。
03.11.27 Winny利用者が逮捕される 著作権侵害の疑いで愛媛県松山市の無職男性(19歳)と群馬県高崎市の自営業男性(41歳)を逮捕。 WinnyBBS上で「これから放流します」と発言。 Winnyは送信元のIPアドレスを特定するのが困難と言われていたが、BBSはスレッドを立てた人のIPアドレスを特定することが可能だった。
03.11.28 47氏が家宅捜索を受ける ノートパソコンを押収された。Winny開発停止(Winny2.0β7.1)。
そろそろノートだけでもいいから返してもらえないと仕事に支障がでるのですがどんなもんなんでしょうか・・・・
Winny公式
03.11.29 高橋龍也が超先生逝去を告知
 彼が高校時代から描き溜めていたマンガや小説などの自分の原稿 は劣化しないよう、きちんとファイルやクリアケースに仕舞われて いました。多分、彼と身近だった人間のほどんどが一度は見せられ ている作品たちです。彼が事故当時に所持していたクリアケースに も、高校時代に僕や田舎の仲間たちと描いた下手くそで恥ずかしい 連作マンガなどが入っていました。彼にとってはそれを持ち歩いて いることがすでにネタのひとつで、初見の人に、なんでこんな物を 持ち歩いてるのかと言わせたいと本人はよく言ってました。それら の入ったクリアケースが無惨に割れていたのが、事故の凄惨さを物 語っていて、居たたまれない気持ちになりました。
03.12.25

03.12.31
第2回紅白FLASH合戦
NHKの紅白よりもおもしろいと言われる、2chFLASH動画板最大のイベント。
2004年 47氏逮捕の衝撃
04.01.05 Share登場 Winnyを意識して作られたP2Pソフト。47氏逮捕以後Winnyからの乗り換えが増える。
04.01.08 ZDNetJapanがITmediaに名称変更 アメリカ『ZDNet』の日本版としてスタートした『ZDNetJapan』だが、00年に『ZDNet』が『CNET』に買収される。 『ZDNet』は時が経つにつれ企業向け情報中心になっていき、『ZDNetJapan』とは内容が乖離していった。 『ZDNetJapan』を運営するソフトバンクは03年9月18日、『ZDNetJapan』を『ITmedia』に名称変更を発表。 04年1月8日に名称変更。
資料:「ZDNet Japan」が「ITmedia」に名称変更へINTERNET Watch)  
04.01.10

04.01.13
韓国ネチズンが2ちゃんねるを攻撃(韓国名:サイバー壬辰倭乱) 韓国が竹島(韓国名:独島)の記念切手を発行を計画。 日本の総務省がこれに抗議するも韓国は切手を予定通りに発行。 韓国の明らかな挑発行為に対し日本の閣僚は相次いで非難の声明を発表した。 この非難の声明に韓国ネチズンは反発、日本に対し敵意を剥きだしにした。 韓国内で反日活動の気運高まる中、韓国の『dkbnews』というニュースサイトが 日本のサイト『Kの国の方式』を韓国を馬鹿にしているサイトとして紹介。 それを見た韓国ネチズンは大いに怒り、1月10日早朝、『Kの国の方式』と『2ちゃんねる』に対しトラフィック攻撃(通称:F5アタック) を開始した。攻撃を受けた『Kの国の方式』は陥落、次に『ふたばちゃんねる』に対し攻撃。 10日午後『ふたばちゃんねる』陥落。 最も攻撃を受けた『2ちゃんねる』は一時的に一部サーバーが陥落するも、韓国IP弾きを実施し大きな被害は出なかった。 韓国ネチズンの攻撃に対しひろゆきは、
重い重い重い重い重い重い重い×7@運用情報
527 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/01/10 16:17 ID:???
相手がどんなバカなことをしていても、
同じレベルに落ちるほうがかっこわるいと思うです。
【速報】韓国が日本に宣戦布告 2 【エロ禁止】
974 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/01/12 11:56 ID:???
F5を押して反撃だと考えていたら、
それは頭の悪い行為だと思うです。

少なくとも、彼らがサイトを攻撃をすることで
意志を伝えようとした事実は、新聞に残っていますし、
こういった細かい事実の積み重ねが、
外交のカードの一助になれば、被害を受けた甲斐があったというものです。
と反撃をせず放置すべきだとコメント。『2ちゃんねる』内でも放置派が圧倒的だったため『2ちゃんねる』と2ちゃんねらーは専守防衛に終始。 『2ちゃんねる』はTOPに韓国人に対するメッセージを載せた。
Someday we would know better way to communicate with each other more than such charge against each other. Anyway,still Team 2ch is best :) Next round should be there I hope. Sincerely,Hiroyuki.
資料:事件簿「日韓サイバー戦争の行方」佐々木俊尚 これまでの仕事
資料:韓国の反日サイバーテロ団体 本格的に2ちゃんねるを攻撃中!?
04.01.17 ComeOn-TalesWeaver閉鎖 TalesWeaverの総合情報サイト最大手。そして日本語サービスが始まる前から存在しており、コミュニティの基礎を築いた点で『Let's Ragnarok!』と同じ。 そんなComeOn-TalesWeaver、通称:「かもたれ」であったが、日鯖β期間中に閉鎖。正式サービス開始を待たずに閉鎖という点でも『Let's Ragnarok!』と同じ運命を辿った。 『かもたれ」閉鎖後、『偽かもたれ』『偽偽かもたれ』『Next Came On Tales Weaver(猫たれ)』等、多くのクローンが作られ、 このサイトの影響力の大きさがよくわかる。 TalesWeaver初心者向けサイトである『銀色琥珀館』も同時期に閉鎖。 そしてそれはTalesWeaverの立ち上げ失敗を感じさせるものであった。
テイルズウィーバーのファンサイト「Comeon-TalesWeaver」は管理人の都合により閉鎖致しました。
一年間、応援してくれた方々、サポートして頂いたSOFTMAXのスタッフ一同に感謝いたします。
今後はまた違った形でTWとSOFTMAXを応援できたら考えています。
本当にありがとうございました。ありがとうテイルズウィーバー。
04.01.19 アキバBlog開設 秋葉原のPCショップ店長をやっていたGEEKによるニュースサイト。内容は当然秋葉系。
04.01.23 Yahoo!BB顧客情報漏洩発覚 ソフトバンクBBは、242人分の顧客情報が流出していたことを発表した。。 その後、450万人分が漏洩していたことが明らかに。漏洩データを元にYahoo! BBを脅迫し現金を要求していたソフトバンク子会社元社員らが逮捕された。 ソフトバンクBBは謝罪として個人情報が漏洩されていないユーザーも含むYahoo! BB全会員に500円相当の金券を送付した。
資料:“Yahoo! BB顧客情報漏洩事件”特集INTERNET Watch
04.02.03 テキストサイト関連年表β版公開 『Arikitarina WEB』のsakotaが公開した年表。といっても02年にばるぼらが制作した『ばるばら年表』をテキストサイズ重視にカスタマイズし、幾らかの加筆をしたもの。
はしがき

この文書は、ごく曖昧に「テキストサイト」と呼び慣わされている「文章をコンテンツとした個人サイト」について、その消長を書き並べた年表です。扱う期間は1992年から2002年までです。

作成にあたっては、「ばるぼらアンテナ」のばるぼら氏が2002年に発表した 「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ」 の記述に全面的に依拠しました(2003年3月8日付け初版・最終刷使用。「第二版公開中止告知」によれば最終刷に修正を加えた06/23発表のものもあったようです)。具体的には、ばるぼら年表から個人サイト・テキストサイトに関する記載を抜き出して、それを骨子に若干の追記をしています。細部に多少データを付け加えることが出来たと自負してはいますが、本質においてこの年表はパクリです。
04.02.xx mixiサービス開始  
04.03.14
以前
Antinny.G 通称「キンタマウイルス」。デスクトップを定期的にプリントスクリーンし、Winnyネットワークにアップロードする。 北海道警察の巡査、京都府警の巡査、大正時代な戦姫を書く同人作家、VTR編集者などのデスクトップが晒され、 「おちんちんを高速でしごくんだ!」「やるならとことん最後まで」「お尻を試してごらん」などの名言が生まれた。
99 名前:※キンタマの由来※[sage] 投稿日:04/03/16 02:04 ID:MfIcO/JO
ホモネタが好きなアニメエンコ職人が、「ところで俺のキンタマを見てくれ。
こいつをどう思う?」っつって自分のデスクトップ晒した。
それが好評だったので他のエンコ職人も次々続いた。
最初の例にならってデスクトップ画像には[キンタマ]って付けるのが
慣習になった。
DOMの連中はクラスタワードにキンタマを登録して落としまくった。
そこに目を付けたワーム作者がご覧の通りのものを作った、と。
資料:Winnyウィルス(通称キンタマ)
04.04.01
以前
Antinny.K ユーザーの個人情報をACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)に送るウイルス。
04.04.17 テキストサイト関連年表β版公開終了 そこそこ話題になったsakota公開の『テキストサイト関連年表』であったが、この年表は所詮『ばるぼら年表』のカスタマイズであり、 sakota制作年表と言うには無理があった。しかし『ばるぼら年表』を知らない閲覧者は、これを見てsakota制作年表として評価するわけで。 sakotaは以下のように書き、『テキストサイト関連年表』の公開を中止した。
β版では「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」の記載をまるごと引用して、そのスタイルのパスティーシュで追記していくという形式をとりました。読者として想定していたのは「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」の存在を知っていて、なおかつテキストサイトと呼ばれるようなものに興味を抱くような少数の人たちでしたが、思いがけずに多くの人の目に触れその意見を読むうちに、予備知識なしに閲覧する普通の読者への配慮を欠いていたことを痛感しました。そうした方々が下さった高い評価は本来「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」が受けるべきものでした。また、違いを理解したうえで、追記部分を評価して下さった方の中に「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」の後継的意味合いの資料というような評価をしていただいている場合があったのですが、これもまたスタイルを模倣したために生じた過分な評価であるように思います。実は私自身もオリジナルの主張を継承して特定領域への適用を行った作業だと妄想めいた自負を抱いていなかったわけではないのですが、内容の不備や視点の定まらなさを思うにつけ、形だけの模倣の問題性を感じないわけにはいかず、一旦「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」から離れた(とはいえ内容的には当然、多くを負うことになることは免れないでしょうが)ものに方向を修正することにしました。

作成予定の正式版は簡潔なリストのような形式を想定しています。記載内容については訂正や記載事項の追加以外に特に変更の予定はありませんが、まるごと引用したネット環境の整備に関することなどは自分なりに消化したうえで場合によっては取扱範囲外として消えるかもしれません。
作成予定の正式版は結局作成されなかった。
04.04.19? 自動ニュース作成F開設
こちらは一部のニュース好き自アン民による自アンの為のニュース自動作成PHPです。
04.04.22 gameonline閉鎖
■■ 速報!@ゲーハー板 ver.307 ■■
954 :namipika ◆91KCfRVtzU :04/04/22 21:44 ID:L2dkSx+M
2ちゃんねるの皆様、お世話になっております。gameonline記者・namipikaでございます。
本日の朝から、gameonlineへアクセスできなくなっていることについて、お伝えいたします。
本日、gameonlineは休止しました。
今後については一切未定です。
また、質問等については一切答えられないことをご理解ください。
今まで、gameonlineへアクセスしていただき、ありがとうございました。
04.05.02〜 Sasser ワーム。Windows2000,XPにある脆弱性を利用してコンピュータに侵入する。全世界的に広まったこのワームだが、制作したのはドイツの少年であった。当時17歳。
資料:Sasser作成少年に禁固21カ月、執行猶予3年の有罪判決ITmedia News
04.05.10 winny作者の47氏逮捕 京都府警ハイテク犯罪対策室は10日、著作権法違反のほう助容疑で、東京都内に住む33歳の東大大学院助手・金子勇を逮捕した。
04.05.10 Winny Tipsページ閉鎖 Winnyの2次配布と利用方法、解説をしていたサイトだったが閉鎖。同日家宅捜索を受けていた。
04.05.11 Winnyハイパー初心者講座閉鎖
47氏に幇助の意思は無かったと信じ、 当サイトも幇助するものではないと信じ、 サイトを続けていきたかったですが、 Winny Tipsさんが著作権法違反の幇助容疑で家宅捜索を受けたそうで。 個人でサイトを運営している身にはこの上ないプレッシャーです。

少なくとも私は当サイトを運営する上で、著作権法に無知ではいけないと思い、 いろいろな本を読み、いろいろなサイトを回り、勉強したつもりです。 そして自分なりに、Winnyには違法性も無いし、 解説&配布は幇助にもあたらないと判断しました。

でも、確実な線引きもなく、一方的に押し付けられる幇助の プレッシャーには耐えられませんので、サイトは閉鎖いたします。 幇助なんて突き付けられたら、恐ろしくて何も言えません。 今回の47氏の逮捕やWinny Tipsさんの家宅捜索は、 『平成の焚書坑儒』とも言える弾圧だと思います。
Winnyハイパー初心者講座
04.05.18 gameonlineの管理人逮捕 ゲーム画像を無断でWebサイト上に大量掲載していたため。 特に新作ゲームの画像を無断大量掲載することでアクセス数を稼ぎ 大きな収入を得るなど、やりたい放題やっていたことが著作権者・出版社の怒りを買ったと思われる。
04.05.19 金子勇を支援する会開設
犯罪の幇助という事実は、とても慎重に認定されなければいけません。特定の犯罪を明白な意図をもって具体的に相当量助けた事実があるべきです。さもなければ、とても広い範囲の行為が犯罪に問われることになります。

金子氏がWinnyを開発したのは、最先端のP2P匿名通信技術の改良や実証実験のためであると私たちは考えています。Winnyがベースとした Freenetは独裁政権下での自由な通信などの目的で研究開発され、Freenetの論文は世界で最も多く引用された論文の一つとなりました。

そうしたソフトウェアが著作権法違反に悪用されたことで開発者が逮捕されるのです。であれば、CD-Rのような機器はどうでしょうか。CD-Rは売れ筋製品として多くの売り上げをあげていますが、その用途は合法なものに限りません。音楽CDやソフトウェアのCDを、違法にコピーするのに広く使われています。

Windows Media Playerなども違法とされる懸念があります。他人のCDを取り込むような違法コピーを簡単に行うことができます。また音楽データをネットワークを通じてやりとりするには、こうしたソフトウェアでCDから取り込む必要があります。

今回のような強引な逮捕をするならば、こうした他のソフトウェアやハードウェアの開発者多数もまた罪に問えることになってしまいます。こうした強引さは技術者や一般の人々におおきな不安と恐怖を与えています。
どこが問題なのか金子勇を支援する会
04.05.20 Winny v2.0β7.2登場 47氏が逮捕されて間もないにも関わらず新バージョン登場。製作はlark。
資料:開発者不在のWinnyに“新バージョン”が登場ITmedia News
04.05.26
以前
Antinny.L Antinny.Gと似たウイルス。デスクトップのスクリーンショットと個人情報をまとめてzip圧縮してWinnyネットワークにアップロードする。
04.06.18 2chニュー速VIP板設置  
04.06.24 邪神現る ゼノサーガ エピソード II発売。通常版6,980円の他に、ビジュアルブックとKOS-MOSフィギュアが付いた17,800円もする「プレミアムボックス」版も用意された。 この豪華アイテム(コナミ曰く)が付いてくる「プレミアムボックス」版だったが箱を開けてビックリ。そこにあったものは「かっこいいフィギュア」でも「かわいいフィギュア」でもない「邪神」の姿がっ! あまりの出来にKOS-MOSではなく「モッコス」と呼ばれ、コラ素材として意外な人気者?になった。
資料:邪神静止画像邪神モッコス崇拝サイト
04.08.12
以前
Nullporce Antinnyと同じようにWinny経由で感染するウイルス。「圧縮ファイルの脆弱性」を利用しており、EXEファイルを実行しなくても感染する。 とある時間になると山本リンダ「ねらい撃ち」のメロディと共に
ぬるぽ ぬるぽ オートラン♪
ヌルポ ヌルポ AutoRun♪
ぬるぽ ぬるぽ オートラン♪
お前が踏まなきゃ誰が踏む!
というメッセージを表示し、「OK」を押すと、 Cドライブのファイルを削除する。
資料:夏のジョークにしては悪質?Winny経由で広まるトロイの木馬「Nullporce」ITmedia
04.09.13 きみのためなら死ねる ( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンン〜ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
資料:(゚∀゚)ラヴィ!! よがとり
04.09.30 恋のマイヤヒFLASH 『電影駄目虫超』のわたが恋のマイヤヒの空耳ソングFLASHを公開。人気になった。 わたは空耳歌詞を仕事中に考えたんだとか。飲ま飲まイェイ!!
04.10.02 ゲームショップ1983開設 ゲームショップ1983というゲームショップのブログ。 ありとあらゆるドラゴンクエストシリーズで有名に。 06年にもかかわらず、売り上げランキング1位と3位がドリームキャストのソフトであるという事実が この店の凄さを物語っている。
 はじめまして、札幌の北区・麻生 北38条西4丁目に、今年2004年の6月1日から開業しました「ゲームショップ1983」です。
 予算の都合で看板やなんかは前のお店のまんまだったりするんですが、実は6月からは新しいお店としてスタートしていたりしたんです。新しくなったお店ということで独自色の打ち出しなど、地道にやってますが、あくまで零細ゲームショップなんで気長に見てもらえばと思います。
 私たちがお店を引き継いだのは今年の6月なんですが、そのきっかけには、「昔ながらのゲームショップ」を残したいという強い思いがありました。
 昔は札幌市北区近辺にもたくさんのゲームショップがありましたが、今は大型店は増えたものの、昔ながらのお店は減ってしまったよう思います。正直この業界、零細店が生き残るのは厳しいです。実感しました。
 そんな中、無謀にも新しくゲームショップを開業することとなったんですが、特に地域に根ざした「ゲームショップ」目指してがんばります。
 近隣の同業のゲームショップさんともうまく共存できたらとも思いまして、ゲームショップのホームページとしては珍しく市内のゲームショップさんへのリンクページもBlogに貼らせていただいています。
2004年10月3日ゲームショップ1983
04.11.16 Sleipnir開発停止 柏木が盗難にあい、開発に利用していたPCだけではなく、バックアップ用PCまで盗まれてしまったためソースコードが無くなり、開発停止になった。
諸事情により、Sleipnir/PictBear の更新はしばらくできそうにありません。
開発停止となる可能性もあります。ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけします。
ユーザーサポートは引き続き継続して行う予定です。
04.11.30 Britannia 観光案内所 更新一時停止
先日より、ブリ観の更新を停止いたしました。
ご利用して頂いている皆さんには申し訳ありませんが・・・ 今は更新する気が起きません。
私は UO と、UO のプレイヤーの皆さんのために、がんばってブリ観を更新して来ました。
時にはリアルを犠牲にしながら更新することもありました。
しかし、今はブリ観を更新しても、私に与えられるのは批難と中傷ばかりです。
賞賛してくれとは言いません。
しかし、私はそこまで皆さんから批難と中傷を浴び続けなければならない存在なのでしょうか?
この数週間の間、私はどんどん UO が嫌になっていきました。
更新を続けていれば、さらに今後の数週間、どんどん UO が嫌になっていくでしょう。
また、私はホームページを更新していて楽しいからやっていた、と言うのもあります。
しかし、今は Britannia 観光案内所 の更新をしても、楽しくはありません。 むしろ苦痛です。
ブリ観を更新することが、私への中傷の元となり続けています。
もちろん、こんな考え方はおかしいとは思います。 それは自分でも解かります。
でも、この考え方が今は頭から離れません。
私はしばらくの間、この考え方が頭から消えるまで、ブリ観はお休みさせて貰おうと思います。
更新を楽しみにされていた方々にはお詫び申し上げます。

この機会に、私の考えている事を少し述べさせてもらおうと思います。
我々 UO のコミュニティーと、UO のプレイヤーは、Ultima Online というゲームに寄りかかっている存在に過ぎません。
UO が消えた時、我々も消えます。
例えるなら、UO が大木であり、UO のファンサイトや UO のプレイヤーは、その大木の枝や葉のようなものです。
UO が成長し、発展すれば、我々もそれに従って発展していくことができるでしょう。
新たな枝や葉も増えていくことでしょう。
しかし UO が倒れれば、我々も共に倒れるしかないのです。
我々が毒を吐けば、それは確実に UO を侵していきます。
その結果、UO が病めば、我々も同様に衰退していくしかありません。
そして、それによって UO が倒れた時、そこにあるすべてのものを巻き添えにして、我々も死に絶えるしかないのです。
04.12.20

04.12.31
第3回紅白FLASH合戦
ついに発表作品数が100を超えた年末恒例イベント。 このとき、まさか第4回が開催されないこと、後に「FLASH板は終わったのか?」などと議論されるようになることなど誰が予想できたであろうか。
2005年 暴露ウィルスの恐怖
05.01.15

05.01.16
センター試験問題漏洩疑惑 1月15日1時、2ch大学受験板において「こにちは パットの弟のケヴィンです!!」スレが立った。
こにちは パットの弟のケヴィンです!!
1 名前:大学への名無しさん :05/01/15 01:07:07 ID:cw4J9WmF
ヘローマイネムイズケヴィン
ナイストゥーミーチュー
その日のセンター試験、英語の問題にケヴィン登場!
こにちは パットの弟のケヴィンです!!
4 名前:大学への名無しさん :05/01/15 11:03:34 ID:4DUqjCMP
ホントに登場してびっくりしたんだけど‥
実際にケヴィンが登場したことで問題漏洩か?と騒ぎになり、 「【センター試験】出題文の一部に「酷似した」文章が、試験前夜の掲示板に書き込まれる 受験生に波紋」スレ、 「【センター試験】大変なことが起こった」スレが立った。16日、これらのスレで国語の問題について暗示する書き込みが。
【センター試験】出題文の一部に「酷似した」文章が、試験前夜の掲示板に書き込まれる 受験生に波紋
211 :名無しさん@5周年:05/01/16 00:46:15 ID:MaZc36wP
小説は遠藤周作です
【センター試験】大変なことが起こった
205 名前:番組の途中ですが名無しです :05/01/16 01:16:15 ID:66ahB/83
遠藤周作ニキヲツケロ
そして国語の試験、第二問の小説は遠藤周作『肉親再会』であった。
資料:2005年センター試験情報漏洩まとめ謝る前にケツを出せ
05.01.18 神、いわゆるゴッド センター試験問題漏洩疑惑を報道ステーションが取り上げた際に、井上トシユキが2chについてコメントした。 2chでは予想が当たったり、有益な情報を提供した人は 「神」と呼ばれ崇められるが、その神について説明した際に 「"神"といいます。いわゆる"ゴッド"」と発言。 あまりにも当たり前すぎる発言であったため多数の2ちゃんねらーから突っ込まれ、大人気となった。 後にExcite日英翻訳で「神いわゆる」と入力して翻訳ボタンを押すと「God」となることが発見され、 井上の発言の正しさが証明された?
資料:神、いわゆるゴッド【かみいわゆるごっど】[成句]2典Plus
05.03.01

05.05.30
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント
忘れた頃に再びやってきた、規模最大級の最萌トーナメント。 投票数も多く、02年の最萌トーナメント全盛期を思い出させた。 前回優勝のDownload板が既婚女性板にまさかの敗北。その既婚女性板を支援しDownload板を沈めたのはVIPPER達であった。 敗北したDownload板の魂はVIPPERへの恨みと共に自作PC板に宿る。自作PC板はVIPPERが支援したFF・ドラクエ板、シベリア超速報板を打ち破り 決勝に進出。決勝の相手は圧倒的な組織票を持つニュー速VIP。 IT連合vsVIPPERという好カードになった決勝戦はニュー速VIPが自力の違いを見せ付けて圧勝した。これがVIPクォリティ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
05.03.20
以前
ANTINNY.AA 通称「欄検眼段」。拡張子を元にデジカメ画像を探し出し、Winnyにアップロードする。
05.03.20
以前
ANTINNY.BF 通称「仁義なきキンタマ」
[仁義なきキンタマ] ○○のデスクトップ(日付).jpg
[仁義なきキンタマ] ○○のドキュメント.zip
というファイル名で個人情報をWinnyネットワークに流す。国家を擬人化した某同人漫画家が感染し情報流出。商業デビューしたばかりのという大事な時期にやってしまった。
資料:新ウイルス「仁義なきキンタマ」まとめページ(仮)
05.04.01 ZDNetJapan(CNET版)開設 『ZDNet』の日本版として97年にソフトバンクが開設した『ZDNet Japan』は契約の期限切れに伴い『ITmedia』に名称を変更した。 こうして『ZDNet Japan』は無くなったわけだが、 00年に『ZDNet』を買収した『CNET』が『ZDNet Japan』を復活させる。内容は企業向け。
資料:CNET Japan、新生「ZDNet Japan」を4月スタート〜企業向けに特化INTERNET Watch)  
05.04.14
以前
MELLPON.A 通称「山田ウイルス」。名前の由来は 友人の山田君からメッセで送られてきたyoujo.exeを踏んで感染したという2chDownload板の書き込み。 httpサーバを立ち上げ、感染者のスクリーンショットやHDDを参照可能な状態にする。
842 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 2005/04/11(月) 02:54:54 ID:25Ub0lto0

>>837
メッセで送られてきた。ウイルスなのか。。うぜえ山田
資料:kawaisosu@Wiki
05.05.11

05.05.25
価格.com事件 『価格.com』が不正侵入され、改ざんされた。『価格.com』は5月15日に一時閉鎖。『価格.com』にアクセスしたユーザーはトロイの木馬型ウイルスに感染した可能性がある。 23日、2万2511件のメールアドレス流出があったと発表。25日に記者会見を開いた。
『価格.com』は11日に不正侵入と改ざんがあることに気が付いたのだが、15日まで一時閉鎖を行わなかった。 このことにより『価格.com』はユーザーの安全を軽視しているとして非難を浴びた。 25日の記者会見では社長の穐田誉輝が「当社に過失はない」と発言。さらに非難を浴びることとなった。
資料:カカクコムは情報をきちんと公開すべきだITpro
05.06.30 Sleipnir2公開 柏木は6月13日、フェンリル株式会社を設立。 PCが盗まれて開発が出来なくなったSleipnirの次バージョンSleipnir2を公開した。
 旧バージョンのソースコードが盗まれて開発を継続できなくなり、一から作り直す必要があったというのが、新バージョン開発の直接の理由です。「Sleipnir」v1.66の頃からすでに多くの「Sleipnir」ユーザーがいたため、みなさまにアップデートを提供できなくなるのが精神的にすごくつらかったのです。「Sleipnir」ユーザーのみなさまから熱いメッセージを数多くいただき、この気持ちはさらに強くなりました。ただ、ソフトの仕組みを根本から変更したかったため、作り直し自体はそれ以前から考えていました。仕事や旧バージョンのメンテナンスが忙しく設計段階で止まっていたのですが、ソースコード盗難によって背中を押されたとも言えます。
「Sleipnir」開発者 柏木泰幸氏インタビュー窓の杜
05.08.15 Britannia 観光案内所 閉鎖
いつもご利用ありがとうございます。
Britannia 観光案内所の かんりにん です。

突然ですが、当サイト「Britannia 観光案内所」は、 8月15日を持ちまして、完全に終了とさせて頂きます。
皆さん、本当に長い間のご愛顧、ありがとうございました。

これだけ長期間にわたって当サイトを続ける事ができ、 そして非常に多くのアクセスをして頂きましたことは、 本当に管理人冥利に尽きる次第です。
ご利用して頂いた皆さんには本当に感謝しています。
ここで厚くお礼を申し上げます。

8月15日を持ちまして、全てのコーナー・掲示板は アクセスできなくなりますのでご了承下さい。
ただ、「UOホームページ宣伝BBS」につきましては、 しばらくの間そのまま存続させる予定です。

今後のUOと、ヴァーチャルワールドの更なる発展を、 心よりお祈りいたします。

            8/13 ブリ観 かんりにん TAO
05.08.15

05.09.xx
ネイサンズ きんもーっ☆事件 資料:ネイサンズ きんもーっ☆ 笠間ゆかり まとめサイト
05.09.01

05.10.12
のまネコ騒動 『電影駄目虫超』のわたが作った恋のマイヤヒFLASHがエイベックスの目に止まり、 恋のマイヤヒの特典映像DVDに収録された。 そしてフラッシュに出てきたどうみてもモナーなキャラに「のまネコ」と名づけ グッズの販売を開始。そこには「(c) のまネコ製作委員会」という著作権者表示を付けていた。これに対し2ちゃんねらーはモナーの私物化として反発。 さらに女性ポストに載ったわたのコメント
最初に曲を聴いた時、”コイツは来る”って確信しましたね。 なぜかすでに日本語に聞こえていたので。そして、まず最初に浮かんだのがネコでした。
が2ちゃんねらーの怒りに火をつけた。 2ちゃんねらーはavexに猛烈抗議、avexはのまネコの商標登録出願を取下げる
。 2ちゃんねらーVSavexの印象が強いこの騒動であるが、 一番被害を受けたのは2chFlash動画板であった。Flash動画板はν速民、VIPPER達によって派手に荒らされてしまう。
資料:のまネコ問題2005年10月13日2ch
資料:のまネコ問題 ミラーWiki
資料:のまネコ問題FLASH・動画板Wiki
05.09.30 Tim O'ReillyがWhat Is Web 2.0を発表
Web 1.0   Web 2.0
DoubleClick --> Google AdSense
Ofoto --> Flickr
Akamai --> BitTorrent
mp3.com --> Napster
Britannica Online --> Wikipedia
personal websites --> blogging
evite --> upcoming.org and EVDB
domain name speculation --> search engine optimization
page views --> cost per click
screen scraping --> web services
publishing --> participation
content management systems --> wikis
directories (taxonomy) --> tagging ("folksonomy")
stickiness --> syndication
What Is Web 2.0O'REILLY
05.12.02 きれいな核兵器閉鎖 第一回紅白FLASH合戦の主催者だが、FLASHへの熱意が失われてしまったとのこと。
こんだけ放置していてなんなのですが「きれいな核兵器」はこれにて閉鎖です。


サイトは2002年の2/14にスタートしているので、3年と10ヶ月弱ですか。結構長いですねぇ。FLASHを始めたおかげで、多くのことを経験出来ました。とくに紅白FLASH合戦の主催は良い経験になりました。しかし、まさかMUZOなんて会社まで出来るとは…。FLASH50さんには今後とも頑張っていただきたいです。かげながら応援しております。

閉鎖の理由は、忙しさというよりもFLASHへの熱意が失われていったことです。何かを作って表現するってことには今も関心があるけれど、FLASHという表現手段が必ずしもふさわしいとは思えなくなったんですよね。って、ショートショートを書くために作ったブログも休止中だけど。あっちどうしようかな…。 まぁ、とにかく、何か書いたり作ったりするのは私の趣味です。FLASH作らなくなっても、また何かをネットの片隅でやっていることでしょう。もしかしたらFLASH作ってるって事もあるかもしれません。もし、私を見かけたらそのときはよろしく。

これで終わりかと思うと、なんか寂しいですね。150万ヒット。このページが見られた回数。いまだに「核兵器」でググルとトップにこのページが来る。如何に、多くの人に愛されたかってことでしょう。本当に感謝。

このまま放っておくと延々と書き続けてしまいそうなので、そろそろ終わりにします。これまで本当にありがとうございました。

それでは、また、ネットのどこかで。

2005/12/02 まろやかさ
きれいな核兵器
05.12.xx VIP STAR POP STAR(平井堅)の替え歌。 2chカラオケ板住人のkobaryuが歌うVIP STARは歌詞がVIPでなければPOP STARと区別が付かないほどそっくり。
05.12.22 第七回雑文祭
お題
# 題名 (七を含む)
# 始め 困ったことが起きた。
# お題1 七つの顔
# お題2 落ちは未定
# お題3 蒋介石の招待席
# 結び 来年もいい年でありますように。
05.12.25

05.12.30
slashup01
第2回、3回紅白FLASH合戦の主催であるFLASH50はflash★bomb'05において、flash★bombと紅白FLASH合戦は今後行わず、 今後「slashup」という名前で行うと発表。 そして紅白FLASH合戦に代わりslashup01が開催された。紅白FLASH合戦の後継だけあって作品数は多かったが、 名前を変えた影響なのか、いまいち盛り上がりに欠ける結果に終わる。
05.12.31 紅白闇鍋祭
FLASH50はMUZO結成、商業化路線を歩み、2chFLASH動画板から離れていく。 MUZOの商業化路線、FLASH動画板から生まれた紅白FLASH合戦がMUZOによって名前が変えられてしまうことに対し、 FLASH動画板では独自に紅白FLASH合戦の後継イベントを開催する動きが出てきた。 紅白闇鍋祭は天国が主催した、もう一つの紅白FLASH合戦後継イベント。 開催日当日にスレッドに作品を投下するという、覗いてみるまでどんな作品が出るか解からない「闇鍋」方式。
2006年 ブログ炎上
06.02.25
以前
AGENT.AZW 通称「山田オルタナティブ」で山田ウイルスの亜種。 感染者の多くが「マブラヴ オルタネイティブ」をダウンロードしていたためにこの名がついた。
渡る世間は罠ばかり(´・ω・) カワイソス山田ヲチスレ191
733 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/02/26(日) 01:38:24 ID:9nzt8yS60
山田オルタナティブだろ、やっぱ。
httpサーバを立ち上げ、感染者のスクリーンショットやHDDを参照可能な状態にする。 感染者同士をリンクする機能もある。
資料:山田オルタナティブ(´・ω・)カワイソス @まとめWiki
06.02.14 464.jp逮捕 資料:漫画数万冊?違法ネット公開「464.jp」運営者ら逮捕
06.02.27

06.04.25
ことのは騒動 2月27日、『ESPIO』の野田敬生が『絵文録ことのは』の松永が河上イチローであるという調査結果を発表。 3月13日、松永はこれを認め、今はアーレフに在籍していないこと、麻原彰晃に対する信仰心が無いことを主張した。
06.06.29 あやしいわーるど@qwertyで自殺予告
投稿者:自殺君  投稿日:2006/06/29(木)12時15分53秒
貴殿等を三国一の無職と見込んでお願いがあるんだが
今日昼の三時頃に鶯谷で京浜東北にダイブする様をビデオにとりたいんだが
誰か回収してくれる住人はいるかね?
投稿者:自殺君  投稿日:2006/06/29(木)14時35分29秒
やぁ、ラブホでシャワー浴びたりオナニーしたり免許証焼いたりしてたよ
マクドでギコってるけどやっぱりモスの方がおいしいね
もうちょっとギコったらケータイも壊して捨てるよ
15時以降にやろうと思うからご用の方はごめんね
あと期待してた人には悪いけど漏れの財産は死んだよ、間に合わなかった
この後、JR東日本の列車運行情報サービスで人身事故の告知が・・・
京浜東北線 15時26分頃 運転見合わせ 2006年06月29日
京浜東北線は、15時26分頃 鶯谷駅での人身事故の影響で、大船方面行き電車で運転を見合わせています。
自殺君・・・なのか・・・
06.09.06 きっこの日記炎上 きっこは、天皇家に世継ぎが出来たことで国民、マスコミがめでたいと騒いでいることに対して
今度は「キコさま」かよ?あたしと名前が似てるから、イヤでも気になっちゃうけど、亀田のバカや安部のクズと 同レベルっていうか、ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい「出産茶番劇」に、あたしは、 開いた口から水子の霊が出てきちゃうよ、まったく。妊娠するたびに、ソッコーで男の子か女の子か調べて、女の子 だったら、スマップの殺人鬼、中居正広とおんなじ方法で、闇に葬り去る。そして、その次も、女の子だったから、 またまた闇へ葬り去る。そしてその次も・・・・ ・・・・そんなワケで、単なる「出産マシーン」と化しちゃったキコさまは、例の気持ち悪いニヤニヤ笑いで 「よっしゃ!もらった!」とかって心の中で叫びながら、小さくガッツポーズでもしてんだろうか。
国が演じてる三文芝居をツッコミも入れずに観てるだけの情けない国民。国の都合で殺された女の赤ちゃんたちのこと、 みんな知ってるクセに、まるで腫れ物に触れるかのように、その話題は避けて、バカげた計画出産についてだけ バンザイ三唱するなんて、崖から子猫を投げ捨てる頭のイカレたミステリー作家とおんなじレベルだよ。
と書いたことで各所から非難された。この文はすぐに削除された。
06.09.07 乙武ブログ炎上 乙武洋匡は、天皇家に世継ぎが出来たことで国民、マスコミがめでたいと騒いでいることに対して
世間は昨日から「めでたい、めでたい」と騒いでるけど……
ひとつの命が誕生したことがめでたいの?
それとも誕生した命が「男児だったから」めでたいの?
どちらにしても。
これで、また大事な議論は先送りにされてしまうんだろうなあ…。
と書き、軽く批判した。 これにより大量の乙武批判コメントが寄せられることになり、乙武はその日のうちに謝罪をした。
06.11.19 池内ひろ美の考察の日々炎上 評論家である池内ひろ美が自身のブログの10月19日のエントリーにおいてトヨタの期間工に対し
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」
「向上心がなくて勉強もせず、平日の早い時間から連日飲んでいる男の子なんて、うちでは絶対に雇わない。スタッフにはお願いして仕事をしてもらってんだから。お願いしたくなる子じゃないと雇わない!」
そうだよね。
彼らに年間300万円以上も払っているトヨタは偉い。
と書いた。このエントリーは後に削除されたのだが、11月19日、ニュース速報板に関連スレが立ったことで このエントリーの存在が伝わり、池内に対する批判が一気に沸きおこった。 11月21日、池内は該当エントリーを再掲、その冒頭で次のように書いた。
(再掲載にあたって)
今回の記事で、池内が期間工を職業差別をしたと言われているようだが、私は、出会った男の子を批判しただけで、その男性が期間工と自称したために期間工全員を差別したわけでも、期間工は向上心のない頭の悪い人間と言っているわけではありません。

文章を一読しただけで、それは明らかでしょう。
だが再掲された文から、いつのまにか「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」の部分が消されていたのであった。
資料:離婚コンサルタント池内ひろ美氏のブログ炎上rocketdolphinの日記
資料:炎上池内ひろ美ブログ 反論でさらにネット上騒然炎上池内ひろ美ブログ 反論でさらにネット上騒然J-CAST
資料:「(彼らは「トヨタ」を漢字で書くことができるのだろうか、と、ふと思いつつ)」がいつのまにか削除されてるよ周回遅れ。仕事用のめもとか。
06.12.10 (・∀・)イイ・アクセスがFlash衰退論についてコメント
さんざん語りつくされてきたテーマですが、Flashの盛り上がりに対する2ch内外での温度差の一因は、2ch内で共感できる要素(AAや時事ネタ)が減ってしまったことにあるのではないかと。スレの中で面白いと取り上げられている作品群が、2chユーザが求めている作品と現在生み出されている作品にギャップがあることを物語っています。

一方2ch外でも一見Flashが盛り上がっているように見受けられますが、それは『Flashで作られた』という冠ではなく、『個人で作られた』作品として取り上げられることが多いことから、CGMの一つとして捉えられている節があるような気がします。 従って、Flashそのものが盛り上がっている衰退しているというよりは、Flashによって生み出されたコンテンツが盛り上がっているかどうかというのが正しい見方ではないでしょうか。

また衰退というのは、新しいものが生み出されたときにこれまであったものが古いモノとして受け取られる状況と捉えることもできます。では、Flashが仮に古いものだとしたら新しいものはなんであるか? おそらく最近の傾向から言ってそれはYouTubeといえるでしょう。しかし、そこで公開される作品は、基本的に既存のコンテンツやそのパロディが多く、またFlash作品自体も存在します。つまり内容的には、これまでFlashで公開されてきたものと何ら変わりはないわけです。 そこから得られる一つの仮定として、衰退したのはコンテンツではなく公開するシステムにあるのではないでしょうか。シークバーや簡単にブログに張り付けられる自由度の高さは、これまでのFlash作品の公開方法では得られなかったものです。コンテンツとそれを公開するシステム…やり方次第ではまだまだFlashを盛り上げていく余地は十分あるかと。

今までのFlash衰退論に対して個人的に感じていた違和感は、この辺にあるような気がします。まあでも人気や注目度の有無だけで繁栄衰退を判断するケースもネット上では多々ありますから、結局は人それぞれが衰退をどう定義するか次第なのかもしれませんね…
(・∀・)イイ・アクセス12月10日(・∀・)イイ・アクセス
06.12.12 ニコニコ動画(仮)サービス開始 YouTubeにアップロードされている動画に対し、コメントをオーバーレイして同時に再生できるサービス。 「レッツゴー!陰陽師」「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「THE IDOLM@STER」の動画が人気に。
06.12.24

06.12.27
slashup03 おこた祭
■「おこた祭」とは
ウェブゲームからウェブアニメーションまで、みなさんから投稿していただいた作品を中心に紹介するぬくぬくオンラインイベント。それが「おこた祭」です。こたつに入ったままでも参加できるお祭り、というイメージで開催しています。ぽかぽかしたこたつの中からおやつでも食べながらゆっくり参加してください。(※こたつを持っていない人でも参加可能です)
おこた祭
05年末のslashup01と同様にいまいち盛り上がりに欠ける結果となった。とはいえ出展作品の完成度は高い。 紅白FLASH合戦・flashbomb時代のスタッフが引退し、新しいスタッフが手探りでやっていたとのこと。
06.12.30

07.01.01
第2回紅白闇鍋祭
 「鍋をかこんでわいわい楽しもう」

年末、鍋を囲んでわいわいやっているところへ職人が作品投下。
それを肴に舌鼓を打つ。

年末のひとときを飾る、あったかくてまたーりなイベント。
コンセプト紅白闇鍋祭
06年は「Flash衰退論」「FLASH板衰退論」が語られた年であった。 2chFLASH動画板に紅白FLASH合戦を行っていた頃の、あの力強さ、あの熱さはすでに無い。 しかし第2回紅白闇鍋祭では小粒な作品が多かったとはいえ「マターリ鍋」「闇鍋」あわせて約90作品が投下され、 FLASH板健在を示した。
資料:1日目2日目3日目(・∀・)イイ・アクセス
2007年  
07.01.xx 2ch閉鎖騒動2007 資料:「2ちゃんねる」閉鎖 これはギャグなのか
07.04.28 UD Agentプロジェクト終了 日本からは「Team 2ch」が参加していたGrid.org UDがん研究プロジェクトが終了。
Thank you to all past Grid.org members who contributed to this project!
The Cancer Research Project advanced research to uncover new cancer drugs through the combination of chemistry, computers, specialized software, and organizations and individuals who are committed to fighting cancer.

The research centered on proteins that were been determined to be a possible target for cancer therapy. Through a process called "virtual screening", special analysis software identified molecules that interacted with these proteins, and determined which of the molecular candidates had a high likelihood of being developed into a drug. The process is similar to finding the right key to open a special lock ― by looking at millions upon millions of molecular keys.

Participants in the Cancer Research Project were sent a ligand library over the Internet. Their PC analyzed the molecules using a docking software called LigandFit by Accelrys. The LigandFit software analyzed the molecular data by using a three-dimensional model to attempt to interact with a protein binding site. When a ligand docked successfully with a protein, the resulting interaction was scored and the interactions that generated the highest scores were recorded and filed for further evaluation.
Grid.org
07.04.30 ウェブリング・ジャパン
サービス終了
平素よりウェブリング・ジャパンをご利用頂き誠にありがとうございます。
この度お客様にご利用頂いております「ウェブリング・ジャパン」のサービスを誠に勝手ながら2007年4月末をもって終了させて頂きました事をお知らせさせて頂きます。

近年のインターネットコミュニケーションサービスを取り巻く環境はここ数年で大きく変貌しており、弊社といたしましてもお客様各位にご満足いただけるサービスの提供を続けて行く事が困難となってまいりました。

現在ご利用頂いている皆様にはサービス中止に際し、大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
07.04.xx 泣かぬなら殺してしまえホトトギス〜パクリ疑惑 資料:人気サイト「泣かぬなら〜」 「盗用」疑惑でネット大騒動
07.05.18 SMALLNEWS!密かに語る
ついついソースを見てしまうような昔ながらの貴方へメッセージ(笑)

なんだかんだでダラダラ終了せずに続けてしまってゴメンナサイ。未だリンクを続けて下さっているサイトも沢山ありますが、そのサイトの消息も定かではないのかな?とか思ったりもしてます。未だエミュレータ情報サイトとかいう紹介いただいてるサイトもありますから・・・。

フェードアウトするMP3TIDALWAVE、華々しく終わるムーノーローカル、未だくすぶるSMALLNEWS!。今や知る人の方が少ないのでしょうね。毎年4月1日になると3サイト合同でやったエイプリルフール企画を思い出します。楽しかったな〜。実は私はあの二人とは会った事がありません。声も聞いたこともありません。メールとチャット、サイト上の罵り合いだけでしたが、私は彼らを尊敬し、感謝していました。今でも感謝していますけどね。会ってみたかったなー。

余った時間の全てをサイトに捧げていたあの頃。余ってない時間も捧げていた気もしないでもありますが、自己表現という意味では最高の場所だったと思います。
サイトを始めるきっかけは、当時大好きだった「志摩スペイン村」のホームページを作るところからでした。 いろんなアトラクションを紹介したり、お勧めスポット書いたり、と、構想していたのですが、1割も作らないうちに「駄目」「当たらない」と直感し、止めました。当時取得したGEOCITIESのアカウントが「pyrenees」だったのです。「pyrenees」はスペイン村にあるジェットコースターで、当時のお気に入りでした。

SMALLNEWS!を始めたきっかけは何処かで書いたような気がするので省略。

当時のデザインコンセプトは「嫌われないサイト構成」でした。
「私が誰であるのか、どういう人間であるのかは、情報を必要とする人間には必要がない」という考えを元に、記載する情報に私のコメントは殆どなかったはずです。「私の意見を書く」という事は「賛同」と「反発」を生むと考えたからです。ですから、情報のみを簡略化して淡々と書き綴りました。
「嫌われないサイト構成」は取り扱う内容にも気を使いました。
気づいていた人も多いかと思いますが、初期のSMALLNEWS!では取り扱わないネタが幾つかありました。「バレンタイン」「母の日」「父の日」「クリスマス」というイベント系です。例えば母親を亡くされたばかりの方が「母の日」のネタを見て悲しい思いをするのであれば排除すべき、と考えたのです。それが例え読んで下さる人の1%に満たない場合でも。バレンタイン、クリスマスは、もっと該当者は多いかもしれませんが(笑)
あと、サイトのデザインもどんなブラウザのサイズで見ても形が崩れないようにしました。「この形で見てください」ではなく、見てくださる方に最良の形で提供する、そういう意味であの味気ないようなデザインで統一していたのでした。
サイトの色の「くすんだ桃色」ですが、これには失敗でした。サイトの情報の提供者の性別を不明にしたかったのです。「もしかしたら女性では?」とか思わせたく、一人称は必ず「私」を使うようにしたりしたのですが、誰一人「女性ですか?」とかいう疑問をぶつける人はいませんでした。なぜ女性と思わせたかったかというのは、女性が運営する濃いサイトというのは珍しいので目立つのでは?と考えた結果でした。
「女性=桃色」という図式が浮かんだ私の失策ですね。未だ「くすんだ桃色」サイトです。

今でこそ「PYRENEES!」というハンドルネームと認識でいますが、元々はサイトで名乗る事はありませんでした。
誰かがメールアドレスに使っていた「pyrenees」というアカウントから「pyreneesさん」と呼んで下さるようになり、そこから自ら名乗るようになりました。私自身をサイトで表現する必要がないと思ったからです。

ところが、サイトがある程度認知されてくると、人間味の無さが各所指摘されはじめました。しかし、私自身を表現する事はコンセプトから外れてしまいます。そこで私以外の人間が、私の人間味を表現する必要がありました。
「Workingなうなう」の出番でした。
妻の書く文は人間臭く、というか駄目人間な私が大活躍でした。妻の文を私が編集する事は禁止していました。文章を書く上での妻が提示した条件でもありました。実際、一度文章を編集して「Workingなうなう」は終了した事があります。何とか再び書いてもらえましたけど。
SMALLNEWS!のサブコンテンツにする事で、私自身の人間性を気にしない人はそのままに、人間性が気になる人が出てきた人は「Workingなうなう」を読んで頂くと。
もう一つ、私のお気に入りであったコンテンツ「知りたがり」というのがありました。
一問一答、コメントしてくれた人には必ずコメントを返すというのが私のルールでした。
何故か。それはSMALLNEWS!には掲示板がなかったからです。

当時、どこかのサイトで「ウェブページのライフサイクル」というのを読んで掲示板は作りませんでした。 「掲示板つくる」→「そこそこ盛り上がる」→「常連できる」→「常連に反発する人間出る」→「どっちかが荒らす」→「本人登場で一旦落ち着く」→「本人叩きが始まる」→「テンション下がる」→「終焉」みたいな事だったかな?もっと簡潔な気がしましたが。
何にせよ、私に対する意見は良いけど、それに対して反論する前に団結されたり、連投されると萎えると思ったのです。ですから、一問一答形式にしました。悪口書かれても「そんな事言わずに〜。本当は友達になりたいんでしょ〜」みたいな返しができたのです。当然、その返しに反論はできません。絶対に私の勝ちです(笑)
ただ、人が沢山来てくださると、返信する量が半端じゃなくなるのが欠点でした・・・。自滅ですね。 またやりたいなぁ。
何が書きたいのか、まったく分からないまま勢いで書いちゃいましたが、世の中からほぼ忘れられた頃にひっそりと書こうと思っていた事でしたので、ちょうどいい頃合かと。

ここまで続けてこられたのは今まで見てくださった方々のおかげです。間違いありません。
今でもアクセスして下さる人もいる。嬉しい限りです。

最後に、このメッセージを読んでくれた貴方に感謝!
07.05.23 画像ちゃんねるの管理人逮捕 資料:「画像ちゃんねる」管理者ら、猥褻画像公然陳列の共犯容疑で逮捕
07.06.04〜 唐沢俊一パクリ騒動 資料:これは盗作とちゃうんかいっ
07.06.13 警視庁の情報1万件が流出 暴力団関係者の名簿が流出。やくざと情婦関係であるタレントの名が書かれていた。Winny経由での流出。流出させた警察官は免職。
資料:警視庁の情報1万件が流出…巡査長PCウィニー感染で
07.07.15 日記才人閉鎖 一時期は個人サイトの中心に位置していた『日記才人(日記猿人)』であったが、 2004年の新システム移行は成功とは言いがたく、衰退著しかった。 6月20日、「日記才人は2007年7月を持って閉鎖予定です。」と告知。 サーバー維持が困難になったとのこと。7月15日、閉鎖。
日記才人は7/15を持って閉鎖いたしました。

ひょっとしたら違う形でまた何かしらのサービスを始めるかもしれませんが、
とりあえず終了です。

約11年、ありがとうございました。
07.12.29

07.12.31
紅白FLASH合戦2007
紅白という名称の復活は闇鍋運営側が少々強引に決めた。地味だが手堅い運営。 旧紅白と比べれば盛り上がりに欠けたのは事実だが、 FLA板の厳しい現状のなかで十分に健闘した。 作品のレベルを考えれば紅白復活は「成功」と記録していいだろう。
2013.05.15
2010.02.19Versionβ2 3.65
2008.02.23Versionβ2 3.24
2008.02.23Versionβ2 3.00
2007.09.18Versionβ2 2.47
2007.06.04Versionβ2 2.25
2007.02.12Versionβ2 1.90
2007.01.25Versionβ2 1.62
2007.01.14Versionβ2 1.30
2007.01.03Versionβ2 1.00
2006.11.03Versionβ  1.11
2006.10.01Versionβ  1.08
2006.09.17Versionβ  1.04
2006.09.09Versionβ  0.82
2006.09.03Versionβ  0.73
2006.09.01Versionβ  0.70
2006.08.21Versionβ  0.62
2006.08.12Versionβ  0.60
2006.08.05Versionβ  0.55
2006.07.31Versionβ  0.50