■メニュー: |TOP |インターネットの歴史 |インターネットの歴史年表テキストサイトの歴史RagnarokOnline(JP)の歴史RagnarokOnline(JP)の歴史年表アイマスMADの黎明期アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究 ニコニコ動画で見るFLASH黄金時代「東日本大震災発生に伴うインターネット上の出来事と話題」日表ドラゴンクエストXベータテスト年表倉庫

■インターネットの歴史: 1984年〜1994年/1995年/1996年/1997年/1998年/1999年/2000年/ 2001年/2002年/2003年/

◆インターネットの歴史


  ・1984年〜1994年 - 最初にJUNETありき

  ・1995年 - Windows95登場し、インターネットという言葉が一般に広まる

  ・1996年 - 津田、ランキングシステムの弊害に苦しめられ。ばうわう、新たな日記リンク集を作るも人望を失う

  ・1997年 - ゆいぼーどが配布され、私書箱が作られる

  ・1998年 - ABC文法の登場

  ・1999年 - あめぞうの終わりと2ちゃんねるの始まり

  ・2000年 - Google来たる

  ・2001年 - テキストサイトブーム

  ・2002年 - 新時代の幕開け

  ・2003年 - FLASH黄金時代

★インフォメーション
 いままで項目追加を続けていた「インターネットの歴史年表」ページは、 かなり長いページになってしまったため、重く、わかりにくいものになりつつあります。 元々、年表方式での表現に限界を感じていた(例えば流行動画などの紹介は既存年表方式だと入れにくい)ことから、新たに「インターネットの歴史」ページを作成しました。

☆「インターネットの歴史」ページの文章は年表ページの文をベースに、加筆・補足・修正・画像の追加をしています。

☆「インターネットの歴史」ページは小さな出来事は入れずに、重要なもののみを入れることとします。

☆既存の「年表」ページは補助資料扱いとし、小さな出来事に関しては「年表」に入れていきます。

☆作ったばかりですので変なところは多々あるかと思います。

☆敬称は略しました(こういうものには敬称はつけないものだと思うので)。

☆「インターネットの歴史」ページは何ヶ月かごとに項目追加の更新を行っていきます。

☆04年以降については今は作る気がありません。これは「出来事を評価するにはある程度時間が経ってからのほうがよい」という私の考えによるものです。
(年表の方には04年以降のもいれてはおりますが、年表のほうも04年以降の追加はしばらく止めようかなと。03年以前のものの充実化を優先します)