窓口手続き、個人番号記入必要に
2016年1月3日
マイナンバー制度の開始に伴い4日から、地方自治体の窓口で生活保護の申請など、社会保障や税関連の一部の手続きをする際に個人番号の記入が必要になる。一方で、番号を知らせるための「通知カード」が相当数、受け取られない状態で市区町村に保管されており、課題を抱えたまま制度が動きだす。
手続きで番号記入が必要なのは、生活保護のほか、国民健康保険の加入、固定資産税の減免の申請など。行政事務の効率化が狙いだが、当面は、利用者にとってメリットを実感できる場面はあまりないのが実態だ。
ICチップ付きのプラスチック製の「個人番号カード」の交付は近く始まる。
初診の追加負担5千円に(1月5日)
中国、海軍艦改造し尖閣海域投入(1月5日)
サッカー、ジダン氏が新監督就任(1月5日)
NY株続落、276ドル安(1月5日)
泰緬鉄道博物館が開館(1月5日)
小説家の川端「日本人で最有力」(1月5日)
世界株、波乱の幕開け(1月5日)
元国鉄総裁の仁杉巌氏死去(1月4日)
サウジに同調、相次ぎ断交(1月4日)
週内にも化血研に業務停止命令(1月4日)
数研出版も教科書見せ謝礼(1月4日)
日本のプルトニウム移送へ(1月4日)
列島各地で3~4月並みの気温(1月4日)
評論家ヨシダ・ヨシエさん死去(1月4日)
年頭会見、参院選で改憲争点化(1月4日)
通常国会が召集(1月4日)
東証午前終値、1万8541円(1月4日)
「大事な年」胸に各地で仕事始め(1月4日)
交通事故死15年ぶり増(1月4日)
マイナンバーの記入始まる(1月4日)
京都・伏見稲荷で「さい銭開き」(1月4日)
サウジ、イランと国交断絶(1月4日)
日韓、月内にも再協議(1月3日)
Uターンラッシュがピーク(1月3日)
イラン、群衆がサウジ大使館襲撃(1月3日)
タンク破裂し男性2人死亡(1月3日)
甘粕正彦が一葉に心寄せる(1月3日)
昨年、個人情報流出が207万件(1月3日)
ぽかぽか列島、4月並みも(1月3日)
窓口手続き、個人番号記入必要に(1月3日)
青学大、完全優勝で総合2連覇(1月3日)
旅行中に4500万円盗難(1月3日)
中国、南沙岩礁を試験飛行(1月3日)
16年景気、9割近く拡大(1月3日)
車が信号機に衝突、3人死亡(1月3日)
紅白視聴率、関東は39・2%(1月2日)
Uターンラッシュ始まる(1月2日)
大手百貨店が初売り(1月2日)
箱根駅伝、青学大が往路圧勝(1月2日)
サイバー演習に地方参加(1月2日)
恋人間に保護命令440件(1月2日)
陛下「世界の平安祈る」(1月2日)
全車、排ガス基準満たさず(1月2日)
米歌手ナタリー・コールさん死去(1月2日)
オバマ米大統領、銃規制に決意(1月2日)