- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- 話題の1本
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
Googleが「Android」のセキュリティ脆弱性を修正した。そのうちの5つは深刻度が高い「Critical」に分類されている。
このパッチリリースはGoogleが月に1度の月例パッチリリースを開始して6カ月目となる。最も深刻度が高い5つの脆弱性のうちの1つは、Androidが一部のメディアファイルを処理するプロセスにおけるもので、悪用されると攻撃者は遠隔からマルウェアのようなコードを実行できてしまうとGoogleは説明している。
この脆弱性は「Android 5.0」以降、つまり「Android 6.0 Mashmallow」も影響を受ける。
このような脆弱性について聞いたことがあると思ってもおかしくない。というのも、数カ月前より「メディアサーバ」サービスはAndroidにおいて最も問題のあるコンポーネントとなっているからだ。そのため、Googleは毎月、アドバイザリにて同コンポーネントが影響しているという文言を書き続けている。
メディアサーバサービスはAndroidソフトウェアの中核部分として提供されており、音声や動画のストリームだけでなく、サードパーティーのアプリには通常得られない権限にもアクセスできる。
このほかの不具合は、AndroidのBluetoothとWiFiの処理における不具合、カーネルに関連した不具合など。
これらのセキュリティアップデートはまず、「Nexus」デバイスを対象とする。サムスン、LG、BlackBerryなど、その他のAndroidデバイスメーカーは数日以内に修正を配布する予定だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
スマートデバイス活用や働き方の変革といった波に乗り数千ユーザー規模の企業で導入が決まるなどHDIが注目されている。本特集ではキーパーソンへの取材からHDIの魅力を紐解く。
多くの企業においてITに求められる役割が、「守り」のコスト削減から「攻め」のビジネス貢献へとシフトしつつある。その中でIBMが提唱する新たなビジョンEnterprise Hybrid ITとは?
2016年1月に始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度への対応状況について、あてはまるものを選んでください。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。