20150416
スポンサーサイト
この広告は45日以上更新がないブログに表示されております。
新しい記事を書くことで広告を消すことができます。
- : -
20150416
「Life is beautiful! -モザンビークとアート- 展」

こんにちは!

うーふのmidoriです。
ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました!
みなさんお元気でしょうか?

さて、今年も葉山芸術祭の時期が近づいてまいりました。
今年はうーふとしての芸術祭の参加はお休みする予定ですが、なんとうーふのメンバーのchicaさんが葉山芸術祭の企画展「Life is beautiful! -モザンビークとアート- 展」の実行委員として活動しています。

「Life is beautiful! -モザンビークとアート- 展」ではモザンビークとアートについて”知る”、”見る”、”考える”という3つの観点で展示をしたりトークイベントを行ったりするそうですよ!

「Life is beautiful! -モザンビークとアート- 展」のフェイスブックはこちらなのでチェックしてみて下さい。準備の段階から紹介されているので興味深いです〜↓

こちらのサイトでも紹介されています↓


............................


上記でふれた”知る”、”見る”、”考える”という3つのイベントの一つ「モザンビークとアートを見る」では、モザンビークの負の歴史でもたらされた負の遺産(=武器)をもちいて、モザンビークのアーティストが制作した「奏者」の作品を展示するそうです。
この展示の会場の「SPACIA470」はchicaさんが運営するギャラリーなのですが、なんとル・コルビジェの弟子、吉阪隆正の豪快なコンクリート建築の1階にあります。ギャラリーに隣接する庭の先はすぐ谷になっていて、目の前には森が広がっているとっても素敵なギャラリーなのです。
この機会に是非「SPACIA470」を訪ねてみてはいかがでしょうか?
おすすめです!

..........................


「Life is beautiful! -モザンビークとアート- 展」 ”モザンビークとアートを見る”
期間 : 2015/5/5〜5/10(12:00〜17:00 最終日16:00まで)
場所:SPACIA470

詳しくはSPACIA470のHPをご参照下さいね↓




期間中私も伺う予定です!今から楽しみ〜

midori

20140928
「楽園としての芸術」展
お久しぶりです。

うーふ、元気にしていますよ。

さて、この週末、うーふのメンバーで上野の東京都美術館へ行ってきました。

「楽園としての芸術」展 2014年7月26日〜10月8日 です。



障害者施設 鹿児島のしょうぶ学園と、三重と東京にあるアトリエ・エレマン・プレザンの作品です。

しょうぶ学園のことは、以前このブログ(2012年9月)でもご紹介しましたね。

midoriとchicaが鹿児島まで施設を視察に行って、すっかり魅了されたことを・・・。

今回も、またまた衝撃を受けることに。

アトリエ・エレマン・プレザンは、ダウン症などの障害がある人たちが活動しているアトリエです。

自由で、明るくて、楽しくて

表現することの喜びにあふれています。

観ているだけで、こちらも笑顔になる作品です。

あ・・・これは何を表現しているのかな? タイトルも面白い・・・。

あれこれ、作り手たちの思いを想像するのも楽しいです。

↓この作品は三浦海岸だそうです。
ほのぼのした海ですね。



↓これはアニメ!
楽しさ、伝わってくるな。


幸運にも、アトリエ・エレマン・プレザンの代表の方とお話する機会もありました。

表現する環境を整える。それが大事。

彼らに寄り添うこと。

アート制作する誰にとっても、これらは大切なことだと思うのです。


アトリエ・エレマン・プレザンにいつか(近いうちに)見学に行こう!と決意して見学を終えました。

是非みなさまも観に行ってみてください。

表現するって、いいな と思えます。

chica
20140828
港のフタリ・ヨコハマ・ヨコスカ2
 みなさんこんにちは。

ここ数日、めっきり涼しいですね。もう夏は終わったのでしょうか・・

さて、先日の港のフタリのつづきです。

フタリはヨコスカからヨコハマへ・・
なぜかというと、知り合いである葛西絵里香さんがヨコハマトリエンナーレでワークショップを行うという事なので行ってきたのです。
うーふのachaさんはワークショップのお手伝いをしていたので、achaさんにも会いに。




今年のヨコハマトリエンナーレのポスターは葛西さんの作品が使われています。
素敵ですねー。


葛西さんはリノリウム板というものを彫って版画(ハンコ)の作品を作るアーティストで、今回のワークショップはその自作のハンコを葛西さん自らがいろいろなものにおしてくれるというワークショップでありました。


自作のハンコの数々。繊細な線まで表現されています。




葛西さんのハンコが押されたトリエンナーレのガイドブック。
まるで、これが完成品にみえますが、3つのガイドブックが違うので葛西さんによってカスタマイズされたものだとわかります。さらに魅力的になりますねー。


ガイドブックに押してもらったらどうですか?とすすめられもしましたが、
ノートを用意してしまっていたので、それに押して頂きました。


ということで、ワークショッップ開始です。
どんな風に仕上げてもらいたいかというリクエストをつたえ仕上げてもらいます。




いくつかのハンコは押してもらうようにリクエストして後はおまかせという事に・・
どんな風に仕上がるか興味津々です。



そして・・・



できました!忘却ノート!
アダムとイヴの上に押されたきいろいはんこの演出に「さすがー!」とため息。
とてもステキなノートになりました。

忘れ去りたい事をこのノートに書きこんでみたら、忘却の海へと運んでくれるでしょうか・・。

けど、もったいなくて使えないです。

ヨコハマトリエンナーレは11/3まで。葛西さんの作品も会場に展示されています。
これから秋にかけて、芸術鑑賞いかがでしょうか?

葛西さん、ステキな作品をありがとうございました!

ああ、もりだくさんの楽しい一日でありました。



midori











20140818
港のフタリ・ヨコハマ・ヨコスカ 1
 こんにちは!うーふのmidoriです。

ずいぶん久しぶりのブログとなってしまいましたが、みなさんお元気だったでしょうか?

先日、横須賀美術館で開催されている「キラキラざわざわハラハラ展」にうーふのchicaさんと一緒にいってきました!こうやって、展示をみにいくことも私たちの制作意欲につながっているはず。




この展示、「こどもと美術をたのしみたい」と副題にあるように
子供も楽しめる内容になっています。
子供にまじって、まけないくらい
キラキラざわざわハラハラしてきましたよー

この展示は写真OKだったので、
おもいきり写真をとってきてしまいました。
そのなかからいくつかご紹介(^^)


こちら、ミロコマチコさんの展示。
天井からぶらぶらぶら下がっている植物や動物達が魅力的でした

圧巻はこの壁画。会期中にライブペインティングしたそうです。
描いているところ、みてみたかったです〜。




こちらは重田佑介さんの「がそのもり」
薄暗い部屋で白い本のページをひらくとドット絵が動き出している映像が映し出されます。あっちこっち自分も動き回って、いろんなお話をのぞき回ってしまいました。





そして、tupera tuperaさんの「ハラハラはらっぱ原画展」



いざ会場にはいってみると・・


お!ふくろうのかぶりもの発見!か、かわいい!






気に入ったので、かぶってみました〜




あとから壁にこのかぶりものの説明がはってあるのにきづく。

読むとこのフクロウは名前をキメンフクロウと言うらしい。説明には

「くるったように騒ぎながら とぶ 
目があうとクラクラして きもち悪くなる」

・・・と、ある。

そんなに奇妙キテレツな猛獣だったんだ・・。






そしてこれは説明によると、名を「ダルカイ」といい、
「動きは とてものろい ながい舌で ベロベロなめて溶かす」
とある。いったい何をとかすのか・・?

そしてこれはこの後chicaさんがかぶることになる・・。






会場にはこんなに大きいカサも!






美術館からは海が見渡せます。素敵なロケーション!
横須賀美術館は2回めだったけれど、やっぱり気持ちのよい美術館でした。

「キラキラざわざわハラハラ展」は8/31まで。
あと少しですが、興味があったらぜひ行ってみてくださいね!

この後フタリはヨコハマへ行く事になりますが、
ながくなったので今日のところはこれまで・・

また次回に!

midori






20140520
葉山芸術祭を終えて
みなさま

ブログ更新が遅くなってすみません。

今年も「うーふin葉山2014」が無事に終了しました!

2011年は葉山、2012〜2013年は鎌倉で展示をしましたが、

今年は葉山で開催できました。

毎年いらして下さるかた、始めてのかた、たくさんの皆様に感謝です!

楽しい交流でエネルギーを頂いた毎日でした。

うーふのメンバーはそれぞれが違う仕事を持ち、日々の生活をがんばっています。

1年に1度集まって、力を合わせると、必ず素晴らしい何かが生まれます。

メンバーの皆にも感謝!仲間は大切にしたいなと思います。

今年から、うーふで季節ごとに新作発表の予定です。

気ままに、SPACIA470で展示とポストカードの販売を予定しています。

このブログとSPACIA470のHPでお知らせ予定。

お楽しみにしていてください。

皆様との出会いに感謝!!

chica
20140504
展示2日目!
 こんにちは。

うーふの展示は2日目もたくさんの人がきてくださりました!
来て下さった方々、ありがとうございました
ワークショップも開催し、折り染めとマーブリングの技法で作った紙を使ってオリジナルカードや封筒を作りました。
折り染めの紙は外に干して乾かしたのですが、お天気がよかったのですぐ乾きました〜


展示が終わってから、葉山芸術祭に参加している「BRISKET」さんの展示を見にいきました。
インスタレーション作品とオリジナルTシャツの展示で、素敵な古民家の中に広がる白い木
のオブジェと個性的なTシャツたち、そして魅力的なアーティストさん!
とても面白かったです。葉山芸術祭の魅力は全く知らない人同士の交流ができるという点です。
私たちも、色々な方々と交流させて頂くことができました。是非私たちの展示もみにきてくださいね!!

うーふ
20140502
ポストカード展が始まりました!
4月29日に2014年の「うーふin葉山〜1000人につなげるポストカード展」

が始まりました。

今年は葉山の住宅街の中にあるギャラリーです。

お客様がいらして頂けるのかしら・・・と思っていたのですが、オープンすると切れ間なく

お客様がいらしてくださいました。

遠方からの方、ご近所の方、毎年いらして下さる方・・・・

本当に感謝、感謝です!!

平日、お休みをいただき、また明日5月3日からオープンです。

是非お散歩がてらいらしてくださいませ。

うーふが集まると、なにか楽しいことがおこります☆


chica
20140428
明日から「うーふin葉山2014」始まります!
いよいよ明日から、2014年の「うーふin葉山」が開催されます!

今年で4回目です。初回は葉山、2〜3回目は鎌倉で行いましたが、今年は葉山に戻ってきました。

今までの作品も沢山、展示しようかと思っています。

ポストカードもたくさんありますよ。

明日は朝から、メンバーで搬入、展示を行います。

12時よりオープンです。

4月29日(平日はお休みをいただいて・・・)5月3日〜5日
葉山のSPACIA470で12時〜17時開催です。

是非遊びにいらしてくださいね。

http://spacia470.com/



chica
20140403
DMができました☆
 

2014年のうーふの展示ももうすぐです。

うーふのmidoriさんデザインのDMが完成しました☆

今回は印刷屋さんにこだわりがあります。

「レトロ印刷」さんでお願いしました。

写真ではわかり難いかと思いますが、金で印刷されています。

素敵ですよ・・・。

みなさまのお手元にも、そろそろ届くころでしょうか?

楽しみにしていてください。

2014年 4月29日、5月3〜5日開催します。

場所はSPACIA470です。
http://spacia470.com/

自然豊かな場所です。お散歩がてら、お弁当を片手に?いらしてください。

お待ちしています。



chica
20140214
2014年の葉山芸術祭
みなさま

またまた関東は雪です。

今回はあまり大雪になりませんように・・・。

Natukiさんが投稿してくれましたが、先日うーふ会議を行いました。

またまた、パクパク食べながらのおなじみの渋谷ロイホ会議。

ファミレスが高級?路線になっていることに、ややカルチャーショックを受けながら・・・。

うーふメンバーは、それぞれの仕事で忙しい日々を送っています。

夢に向かって、がんばる日常の様子を伺いながら、私もがんばろう!と思わせてくれるメンバーです。

2014年もうーふは葉山芸術祭で活動をします。

今年は葉山へ戻ってきます!

場所はSPACIA470(我が家の1階ギャラリーです)。http://spacia470.com/

2014年4月29日、5月3〜5日に行います。

いつものポストカードなどの展示に加えて、手作り封筒やカードのワークショップも行います。

葉山の自然の中でゆっくりとお過ごしいただきたいです。

また、進捗状況をお知らせいたします。

chica

渋谷ロイホにて「うーふ会議」


1/18 >>