2016年01月02日
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年は、気持を新たに、日々精進していきたいと思います。
本年もよろしくよろしくお願いします。
今年は、気持を新たに、日々精進していきたいと思います。
本年もよろしくよろしくお願いします。
2015年12月31日
大晦日
フェイスブックに、このようなコメントをいただきました。
報道されない事実が現場にはあるんですよね。
僕は、何度も足を運んでいるので、その現状を見て伝えたいのですが・・・
伝わらないのは、僕の不徳の致すところなんでしょう。
復興を利用してると言われるのは、僕の立ち振る舞いが下手なのでしょう。
被災地の皆様に
申し訳ないです。
来年はいい年でありますように
▼僕は、岩手の北三陸・田野畑村の津波被災した自営漁師の佐々木公哉と申します。僕は311東日本大震災の津波で、自宅は大規模半壊、船3隻、水産倉庫2棟、冷凍庫1棟、漁具資材、操業機械類などコツコツと稼ぎ出したモノを全て流失し、まる裸にになりました。
震災の翌年に、多重債務で東京湾から中古漁船を購入して改造して漁師復活したのですが、震災以降、三陸の海は酷い不漁が余震や海底瓦礫のために続いています。
311東日本大震災のあの日からずっと、「被災地の現実と課題」を被災者の視点でブログ、Facebook、Twitter、でアップしています。
▼今夜は東日本大震災から5度目の大晦日です。
福島原発事故のように、津波被災地もまた、マスコミは被災地の問題点などその真実は殆ど報道しません。政府から原発を含めて津波被災地の報道を抑圧されているためです。 内閣支持率をさげたくないため、国民に見せたくない事は報道させない圧力をかけています。
このため、今の被災地を実際に見たことのない方は復興が終わったと思っている方もおります。 しかし、現実は違います。ですから、これまでずっと被災者の視点で真実を伝えてきました。
▼自分は実はPTSDを患っています。でも「今の被災地の現実を知って欲しい」その思いが強く投稿しています。 未だに約17万2,000人の人々が、仮説住宅、みなし仮設などに避難しています。
もう5年目に入り、本来2年とされていた、緊急仮設住宅も壊れており、あの狭いところでは、精神的に、もう完全に限界を超えています。 「憲法の生存権、人権が無視」されています。
▼安部総理は「復興は確実に進んでいる」といいますが、あの言葉は全くのウソです。
まるで、息を吐くようにウソをつく安倍晋三総理です。
現地を見ればわかりますが、「復興」が進んでいませんし、被災者は辛い現実の中にいます。
なので、被災者は自分も含めて生業、雇用再建など遅れ「不安」や「焦り」が日々増していて「心の病」「子供の不健康」、「孤独死」や【震災関連死】や「自殺」も増え悪化しているのです。
例えば、福島などは、政府はこれまで、除染予算をつけたぐらいで、何も被災者救済のために、何もやってはいません。それどこか、安部総理の支持率を気にしてか放射能線量が高い「避難区域」を解除して、無理くり、人を住まわせようとしています。(僕は無党派ですが、今は反自民の立場です)
国民の命より、自分の野望を優先させています。安倍晋三は憲法も立憲主義も無視した「安保法案」をこの前、強行に採決しました。僕は反対の立場です。
▼また、多重債務を負って船を再建して、漁師復活したのですが、海が津波、地震で変化してかつてない、全く魚がいなくなり、かつてない大不漁となっていています。
漁師が船を出せないということはとても辛いことなのです。負債返済を苦にして自殺まででています。 そのため、僕は昨年から「ワカメ・昆布」の産直を始めました。
とにかく、311の事も忘れずに、末永く共に伴走して欲しいと願っています。
このご縁を大事にしたいと思います。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
詳細はブログ:「山と土と樹を好きな漁師」
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/63894526.html
Twitter:みさご丸 https://twitter.com/sasaootako
乾物屋・「田野畑漁師の直販所」:http://tanohata.e-senju.biz/
FBの乾物屋・「漁師の直販所」:https://www.facebook.com/kin3200/
報道されない事実が現場にはあるんですよね。
僕は、何度も足を運んでいるので、その現状を見て伝えたいのですが・・・
伝わらないのは、僕の不徳の致すところなんでしょう。
復興を利用してると言われるのは、僕の立ち振る舞いが下手なのでしょう。
被災地の皆様に
申し訳ないです。
来年はいい年でありますように
▼僕は、岩手の北三陸・田野畑村の津波被災した自営漁師の佐々木公哉と申します。僕は311東日本大震災の津波で、自宅は大規模半壊、船3隻、水産倉庫2棟、冷凍庫1棟、漁具資材、操業機械類などコツコツと稼ぎ出したモノを全て流失し、まる裸にになりました。
震災の翌年に、多重債務で東京湾から中古漁船を購入して改造して漁師復活したのですが、震災以降、三陸の海は酷い不漁が余震や海底瓦礫のために続いています。
311東日本大震災のあの日からずっと、「被災地の現実と課題」を被災者の視点でブログ、Facebook、Twitter、でアップしています。
▼今夜は東日本大震災から5度目の大晦日です。
福島原発事故のように、津波被災地もまた、マスコミは被災地の問題点などその真実は殆ど報道しません。政府から原発を含めて津波被災地の報道を抑圧されているためです。 内閣支持率をさげたくないため、国民に見せたくない事は報道させない圧力をかけています。
このため、今の被災地を実際に見たことのない方は復興が終わったと思っている方もおります。 しかし、現実は違います。ですから、これまでずっと被災者の視点で真実を伝えてきました。
▼自分は実はPTSDを患っています。でも「今の被災地の現実を知って欲しい」その思いが強く投稿しています。 未だに約17万2,000人の人々が、仮説住宅、みなし仮設などに避難しています。
もう5年目に入り、本来2年とされていた、緊急仮設住宅も壊れており、あの狭いところでは、精神的に、もう完全に限界を超えています。 「憲法の生存権、人権が無視」されています。
▼安部総理は「復興は確実に進んでいる」といいますが、あの言葉は全くのウソです。
まるで、息を吐くようにウソをつく安倍晋三総理です。
現地を見ればわかりますが、「復興」が進んでいませんし、被災者は辛い現実の中にいます。
なので、被災者は自分も含めて生業、雇用再建など遅れ「不安」や「焦り」が日々増していて「心の病」「子供の不健康」、「孤独死」や【震災関連死】や「自殺」も増え悪化しているのです。
例えば、福島などは、政府はこれまで、除染予算をつけたぐらいで、何も被災者救済のために、何もやってはいません。それどこか、安部総理の支持率を気にしてか放射能線量が高い「避難区域」を解除して、無理くり、人を住まわせようとしています。(僕は無党派ですが、今は反自民の立場です)
国民の命より、自分の野望を優先させています。安倍晋三は憲法も立憲主義も無視した「安保法案」をこの前、強行に採決しました。僕は反対の立場です。
▼また、多重債務を負って船を再建して、漁師復活したのですが、海が津波、地震で変化してかつてない、全く魚がいなくなり、かつてない大不漁となっていています。
漁師が船を出せないということはとても辛いことなのです。負債返済を苦にして自殺まででています。 そのため、僕は昨年から「ワカメ・昆布」の産直を始めました。
とにかく、311の事も忘れずに、末永く共に伴走して欲しいと願っています。
このご縁を大事にしたいと思います。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
詳細はブログ:「山と土と樹を好きな漁師」
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/63894526.html
Twitter:みさご丸 https://twitter.com/sasaootako
乾物屋・「田野畑漁師の直販所」:http://tanohata.e-senju.biz/
FBの乾物屋・「漁師の直販所」:https://www.facebook.com/kin3200/
年末
あっと言う間に大晦日になってしまいました。
これから少し、渋谷で仕事にいって参ります。
南三陸丸
復興丸
とういうのもいいですが
津波斬り
とか
震災斬り
とか、あるいは地震と言えばナマズなので
なまず斬り
とか、そういうのを考えてるうちが楽しいのですが
なかなか年末と言うこともあり、思うように進みません・・
これから少し、渋谷で仕事にいって参ります。
南三陸丸
復興丸
とういうのもいいですが
津波斬り
とか
震災斬り
とか、あるいは地震と言えばナマズなので
なまず斬り
とか、そういうのを考えてるうちが楽しいのですが
なかなか年末と言うこともあり、思うように進みません・・
2015年12月30日
年末
昨日、一応仕事納めとしました。
コミケの搬入の仕事が31日まであるので、そちらにいくスタッフもいたり
昨日もタワーレコードでイベントがあったので、そこで仕事をしてるスタッフもいたり
個々でのスケジュールではありますが、一応昨日で締めました。
細やかながら参加できるスタッフ数名で、思い出横丁で締めの飲み会をやり
これから実家に帰る人もいれば
都内でイベントにいったり
大人しく一人ですごす人もいたり
それぞれの年越しを過ごすことでしょう。
南三陸の砂鉄で日本刀を作るクラウドファンディングの方も
ページの構築をしなければいけないので
僕はもう少し仕事納めに遠そうです。
フェイスブックは、ページのイイねを3日で200以上いただき
ありがたい限りです。
一人一人にお礼のメッセージを、のちほど送りたいと思っています。
コミケの搬入の仕事が31日まであるので、そちらにいくスタッフもいたり
昨日もタワーレコードでイベントがあったので、そこで仕事をしてるスタッフもいたり
個々でのスケジュールではありますが、一応昨日で締めました。
細やかながら参加できるスタッフ数名で、思い出横丁で締めの飲み会をやり
これから実家に帰る人もいれば
都内でイベントにいったり
大人しく一人ですごす人もいたり
それぞれの年越しを過ごすことでしょう。
南三陸の砂鉄で日本刀を作るクラウドファンディングの方も
ページの構築をしなければいけないので
僕はもう少し仕事納めに遠そうです。
フェイスブックは、ページのイイねを3日で200以上いただき
ありがたい限りです。
一人一人にお礼のメッセージを、のちほど送りたいと思っています。
2015年12月29日
リターン
南三陸で砂鉄を採取し日本刀を作るプロジェクト
少し、日本刀について書きます。
今回、リターン商品としてご用意させていただくものの中で
■太刀(一振り限定)
■脇差
■短刀
■小柄
というものがあります。これは日本刀の種類であり違いをご説明させていただきます。
一番の違いは長さです。
太刀:2尺以上(約60センチ以上)、脇差:1尺以上2尺未満(約30センチ以上60センチ未満)、短刀:1尺未満(約30センチ未満)
また用途も違います。
太刀は合戦の時に、馬上から抜いて戦えるように、反りが入っています。
脇差は接近戦で抜くのに適した、より実用性に優れたものです。
短刀は守り刀して女性も持つようなものです。
小柄は生活の中の一部の刃物といった位置づけです。
参照写真を添付しておきます。
Wikipediaより写真出展
今回は、南三陸町の砂鉄を熱し玉鋼というものを作る、日本古来のたたら製法というもので拘って作刀いたします。
そのため、一つ一つが刀匠の手によって鍛錬される貴重な一振りになります。
このプロジェクトのリターンでしか手に入らない日本刀ですので、多少高額なリターンにはなりますが、ご興味のある方は是非ご支援のほど、よろしくお願いいたします。



少し、日本刀について書きます。
今回、リターン商品としてご用意させていただくものの中で
■太刀(一振り限定)
■脇差
■短刀
■小柄
というものがあります。これは日本刀の種類であり違いをご説明させていただきます。
一番の違いは長さです。
太刀:2尺以上(約60センチ以上)、脇差:1尺以上2尺未満(約30センチ以上60センチ未満)、短刀:1尺未満(約30センチ未満)
また用途も違います。
太刀は合戦の時に、馬上から抜いて戦えるように、反りが入っています。
脇差は接近戦で抜くのに適した、より実用性に優れたものです。
短刀は守り刀して女性も持つようなものです。
小柄は生活の中の一部の刃物といった位置づけです。
参照写真を添付しておきます。
Wikipediaより写真出展
今回は、南三陸町の砂鉄を熱し玉鋼というものを作る、日本古来のたたら製法というもので拘って作刀いたします。
そのため、一つ一つが刀匠の手によって鍛錬される貴重な一振りになります。
このプロジェクトのリターンでしか手に入らない日本刀ですので、多少高額なリターンにはなりますが、ご興味のある方は是非ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
2015年12月28日
刃文
南三陸の砂鉄を使い、日本刀を作るプロジェクト
どのような刃文にするのかをこれから決めていくことになると思います。
作刀に関しましては、作刀チームにお任せして最高の一振りを作っていただけることと安心しております。
鎮魂の意を込めるのであれば
山城の直刃
写真上のような落ち着いたに刃文なります。(無銘 青江 南北朝)
復興の意を込めるなら
備前の重花丁子
写真下のように華やかな刃文になります。(銘 備州長船祐包 明治中作)
それに伴った、短刀、脇差、小柄などの、刀匠が作るこの世にたった1つの刀
もちろん南三陸町の砂鉄を使った貴重な、ここでしか手に入れられないものです。
それをリターンとしてご用意しようと思います。
よろしくお願いいたします。
写真:日本刀・刀装具研究会より出典


どのような刃文にするのかをこれから決めていくことになると思います。
作刀に関しましては、作刀チームにお任せして最高の一振りを作っていただけることと安心しております。
鎮魂の意を込めるのであれば
山城の直刃
写真上のような落ち着いたに刃文なります。(無銘 青江 南北朝)
復興の意を込めるなら
備前の重花丁子
写真下のように華やかな刃文になります。(銘 備州長船祐包 明治中作)
それに伴った、短刀、脇差、小柄などの、刀匠が作るこの世にたった1つの刀
もちろん南三陸町の砂鉄を使った貴重な、ここでしか手に入れられないものです。
それをリターンとしてご用意しようと思います。
よろしくお願いいたします。
写真:日本刀・刀装具研究会より出典
もう一つのストーリー
私事で恐縮ですが、少し書かせていただきます。
震災のあった日、うちの家族は高台にある中学に避難したそうです。
南三陸町は震災の訓練を比較的受けており、地震が多い地域なので、あのような大きな地震があったのですから、まずは一旦避難したんです。
その際に、実家に猫が2匹おりました。
名前は、ハイジとペーターでした。
ハイジという名前は僕がつけたんです。僕が当時勤めていた会社の社長の奥さんから、子猫の里親になってもらえないかと言われました。
その猫が真っ白で、ハイジに出てくる白パンをイメージしたので、名づけました。
僕は一匹既に猫を飼っていたので、さすがに飼かえず
一人暮らしを始めたばかりに弟が、寂しがっていたので、弟が飼うことになったんです
が、アパートでの飼育は禁止で、大家さんに見つかってしまい、手放さないといけない状況になりました。
そこで、実家に連れていったんです。
しかし、うちの両親は動物が大嫌いだったんですよ。
大反対だったんです。
それを半ば強行で弟は、実家にハイジを連れ行きました。
動物嫌いだった両親は、次第にハイジの虜になって行きました。
いつの間に、ハイジ中心の生活になり
もう一匹猫を貰ってきて、そちらはペーターと名付け、溺愛しておりました。
そんな中、3.11の日
父親は、一応避難しようと、高台に行く際に
ハイジとペーターにゴハンをあげて
「すぐに戻るからな」
と家を出ました。
まさか、あんなことになるとは思っていなかったので・・・・
しかし、悲劇は起きました。
父親は、津波の引けた実家のあった廃墟を
もしかしたらハイジとペーターが難を逃れ、戻ってくるのではないかと
毎日毎日、待っていました
が・・・・
結局、戻ることはなかったです。
「あのとき、一緒に連れて避難すればよかった」
と落ち込む父親に
生まれたばかりの犬を、近所の人が連れてきました。
その犬を、クララと名付けて
いなくなってしまった
ハイジとペーターの分まで、可愛がりました。
そんなクララも、先日
散歩途中に目を離した隙に車にはねられ
亡くなりました・・・・
3.11は人間だけではなく、いろんなストーリーがあったんです。
そんな思いも、込めて日本刀を作りたいと思います。
映像は、在りし日のクララの姿です。
震災のあった日、うちの家族は高台にある中学に避難したそうです。
南三陸町は震災の訓練を比較的受けており、地震が多い地域なので、あのような大きな地震があったのですから、まずは一旦避難したんです。
その際に、実家に猫が2匹おりました。
名前は、ハイジとペーターでした。
ハイジという名前は僕がつけたんです。僕が当時勤めていた会社の社長の奥さんから、子猫の里親になってもらえないかと言われました。
その猫が真っ白で、ハイジに出てくる白パンをイメージしたので、名づけました。
僕は一匹既に猫を飼っていたので、さすがに飼かえず
一人暮らしを始めたばかりに弟が、寂しがっていたので、弟が飼うことになったんです
が、アパートでの飼育は禁止で、大家さんに見つかってしまい、手放さないといけない状況になりました。
そこで、実家に連れていったんです。
しかし、うちの両親は動物が大嫌いだったんですよ。
大反対だったんです。
それを半ば強行で弟は、実家にハイジを連れ行きました。
動物嫌いだった両親は、次第にハイジの虜になって行きました。
いつの間に、ハイジ中心の生活になり
もう一匹猫を貰ってきて、そちらはペーターと名付け、溺愛しておりました。
そんな中、3.11の日
父親は、一応避難しようと、高台に行く際に
ハイジとペーターにゴハンをあげて
「すぐに戻るからな」
と家を出ました。
まさか、あんなことになるとは思っていなかったので・・・・
しかし、悲劇は起きました。
父親は、津波の引けた実家のあった廃墟を
もしかしたらハイジとペーターが難を逃れ、戻ってくるのではないかと
毎日毎日、待っていました
が・・・・
結局、戻ることはなかったです。
「あのとき、一緒に連れて避難すればよかった」
と落ち込む父親に
生まれたばかりの犬を、近所の人が連れてきました。
その犬を、クララと名付けて
いなくなってしまった
ハイジとペーターの分まで、可愛がりました。
そんなクララも、先日
散歩途中に目を離した隙に車にはねられ
亡くなりました・・・・
3.11は人間だけではなく、いろんなストーリーがあったんです。
そんな思いも、込めて日本刀を作りたいと思います。
映像は、在りし日のクララの姿です。
2015年12月27日
リターンにつきまして
南三陸日本刀作刀プロジェクトの
リターンを本日、話し合いました。
考え方を変えて、「被災地の砂鉄で日本刀を作る」という部分に特化してくことなので
リターンも自ずと変わってきます。
今回、考えたものは下記になります。
◆支援者のお名前を掲載・記載
ホームページ・展示場に掲載・記載させていただきます
※掲載・記載する際、ご希望のお名前を受け付けます
◆プロジェクト記念Tシャツ
サイズは、S/M/Lより選択できます
◆プロジェクト限定DVD
砂鉄採取、作刀過程、祈願の模様
お披露目会の模様、刀剣についての解説
を収録したDVDをお届けします
◆砂鉄採取&刀剣勉強にご招待
・南三陸町にて砂鉄採取を行います
・刀剣についての勉強会を行います
※日本刀に興味を持っていただくために
砂鉄〜刀剣製作の流れの解説や
刀剣の歴史についての勉強会を行います
(交通費は別途になると思います)
◆完成お披露目式にご招待
◆厄除け祈願(30名限定)
完成お披露目式にご参加できるリターンです
東京、南三陸町、2カ所で開催予定
※場所未定 ※飲食付 ※交通費別途負担
神職(神社仏閣等にて)による厄除け祈願(各会場限定30名)
◆小柄 作刀
刀匠によって作刀された小柄をお届けします
南三陸町で採取した砂鉄を使用いたします
プロジェクトにて作刀される太刀との統一性(五箇伝、体配、刀姿、刃文、地鉄、帽子)を持つ小柄を贈呈
為銘をお入れいたします
◆短刀
◆脇差
刀匠によって作刀された短刀、脇差をお届けします
南三陸町で採取した砂鉄を使用いたします
プロジェクトにて作刀される太刀との統一性(五箇伝、体配、刀姿、刃文、地鉄、帽子)を持つ小短刀、脇差を贈呈
尺(小脇差・寸延び短刀等)はご要望にお応えいたします。
為銘をお入れいたします
刀身彫り等お好みに関しましてはご相談に応じます
作刀制限がございますので、制作期間は多少お時間をいただく可能性があることをご了承ください
◆太刀 影打
完成した太刀の影打をお届けします
※太刀の影打を贈呈
※一振限定
このような感じで進めていきたいと思います
フェイスブックにて詳細を共有いたします。
リターンを本日、話し合いました。
考え方を変えて、「被災地の砂鉄で日本刀を作る」という部分に特化してくことなので
リターンも自ずと変わってきます。
今回、考えたものは下記になります。
◆支援者のお名前を掲載・記載
ホームページ・展示場に掲載・記載させていただきます
※掲載・記載する際、ご希望のお名前を受け付けます
◆プロジェクト記念Tシャツ
サイズは、S/M/Lより選択できます
◆プロジェクト限定DVD
砂鉄採取、作刀過程、祈願の模様
お披露目会の模様、刀剣についての解説
を収録したDVDをお届けします
◆砂鉄採取&刀剣勉強にご招待
・南三陸町にて砂鉄採取を行います
・刀剣についての勉強会を行います
※日本刀に興味を持っていただくために
砂鉄〜刀剣製作の流れの解説や
刀剣の歴史についての勉強会を行います
(交通費は別途になると思います)
◆完成お披露目式にご招待
◆厄除け祈願(30名限定)
完成お披露目式にご参加できるリターンです
東京、南三陸町、2カ所で開催予定
※場所未定 ※飲食付 ※交通費別途負担
神職(神社仏閣等にて)による厄除け祈願(各会場限定30名)
◆小柄 作刀
刀匠によって作刀された小柄をお届けします
南三陸町で採取した砂鉄を使用いたします
プロジェクトにて作刀される太刀との統一性(五箇伝、体配、刀姿、刃文、地鉄、帽子)を持つ小柄を贈呈
為銘をお入れいたします
◆短刀
◆脇差
刀匠によって作刀された短刀、脇差をお届けします
南三陸町で採取した砂鉄を使用いたします
プロジェクトにて作刀される太刀との統一性(五箇伝、体配、刀姿、刃文、地鉄、帽子)を持つ小短刀、脇差を贈呈
尺(小脇差・寸延び短刀等)はご要望にお応えいたします。
為銘をお入れいたします
刀身彫り等お好みに関しましてはご相談に応じます
作刀制限がございますので、制作期間は多少お時間をいただく可能性があることをご了承ください
◆太刀 影打
完成した太刀の影打をお届けします
※太刀の影打を贈呈
※一振限定
このような感じで進めていきたいと思います
フェイスブックにて詳細を共有いたします。
名もなきプロジェクト
フェイスブックをスタートさせて、3日目になります。
丸二日間で、100以上のイイねをいただき、ありがたい限りです。
以前のように、良くも悪くも速攻性のあるような企画内容ではないです。
とても地味で、小さなプロジェクトです。
そんなプロジェクトでも、見つけていただき
イイねをいただけることは、感謝しかございません。
こんな小さなプロジェクトが
名もなき刀が
いつの日か、誰かの言葉で
南三陸丸なり
復興丸なり
何らかの号がついて
親しまれる日がくることを
祈っています。
丸二日間で、100以上のイイねをいただき、ありがたい限りです。
以前のように、良くも悪くも速攻性のあるような企画内容ではないです。
とても地味で、小さなプロジェクトです。
そんなプロジェクトでも、見つけていただき
イイねをいただけることは、感謝しかございません。
こんな小さなプロジェクトが
名もなき刀が
いつの日か、誰かの言葉で
南三陸丸なり
復興丸なり
何らかの号がついて
親しまれる日がくることを
祈っています。
PV
昨日から、うちのスタッフとこんな映像を作っていました。
南三陸日本刀作刀プロジェクトのPVを。
一昨日昨日とクリスマスなのですが帰宅は朝の4時でした。
何をしていいのかは、わかりませんが
何かをしたいと思っています。
それが空回りしているのかもしれませんが
少しでもこんな映像を、真剣に作ってるバカがいることを
笑って見ていただけるだけでも
多少の興味を持っていただけるきっかけになれるかもしれない
そんな気持ちです。
すみません、眠いので今夜は早めに寝させていたくことを、失礼いたします。
南三陸日本刀作刀プロジェクトのPVを。
一昨日昨日とクリスマスなのですが帰宅は朝の4時でした。
何をしていいのかは、わかりませんが
何かをしたいと思っています。
それが空回りしているのかもしれませんが
少しでもこんな映像を、真剣に作ってるバカがいることを
笑って見ていただけるだけでも
多少の興味を持っていただけるきっかけになれるかもしれない
そんな気持ちです。
すみません、眠いので今夜は早めに寝させていたくことを、失礼いたします。