読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
MENU

Facebookを使いこなしてないけど不自由はなくてよ

コラム
スポンサーリンク

元々Facebookはやるつもりはなくてさ。やらないでいいやって思っていたんだよ。

ブロガーたちの集まりみたいなグループがあってね。それにはFacebookにグループがあるらしくてさ。

グループの発言を閲覧するためにFacebookのアカウントを作成しただけなんだ。

だからなのかな、いまだにFacebookを使いこなしていないしね。Facebookにログインするのは週に1回、何かお知らせがあるか確認するためだけのものとなっているんだ。

ぶっちゃけFacebookを使いこなしていないけどさ。不自由に感じたことは一度もないしね。

TwitterにしてもFacebookにしても声を大にして自分は使いこなしていないと断言できるんだけどさ。

それでもブログを日々、更新していけばね。はてな読者数やfeedly購読数は右肩上がりに増えていったからさ。

そこまでFacebookを重要視しなくていいのかなと感じている。これはどこに時間を使うかの優先順位なんだけどね。

例えばFacebookに記事を書きましたと投稿してもさ。ぶっちゃけ記事を読まなくても「いいね」って押せるからね。

それだったら、記事を読まれた上ではてなスターを押してもらった方がいいかなって感じたんだ。

そういうシステム的な問題もあるしさ。自分は本日、松坂牛を食べましたとかさ。クルーザーに乗って海釣りを堪能してますとかね。

リア充な毎日じゃないからさ。特にFacebookに投稿することがないし、そういう習慣が元々ないんだろうなって感じている。

Twitterにしても滅多につぶやかないしね。Facebookに投稿すること、Twitterにつぶやくことをするぐらいなら、ブログを書くのに時間を使おう。

それが自分の優先順位なのかもしれない。自分の決めた優先順位のやり方が正解なのか間違いなのか分からないけどさ。

ブログに関しては辞めることなく続いているってことはね。自分にとっての正解のやり方なのかなと感じている。

時間って人それぞれ平等にあってさ。いろいろなことに時間を使ってしまうとあっという間に時間が過ぎていく。

自分の場合、器用にいろいろなことに立ち回ることはできないので、それだったらどれか一点にしぼってやっていく方針にした。

なのでFacebookは週1でしか繋いでないないからね。Facebookで消耗することはない。

さいごにふと感じたことがあってさ。FacebookやTwitterで消耗して辞めることにした人の話ってよく聞くけどね。

ブログで消耗したというのは聞いたことがないような気がする。むしろブログをやって良かったとかさ。救われたとかね。そういう話は聞くからさ。

もちろんブログは向き不向きもあって、途中で辞めちゃう人がいるのもたしかです。

でもFacebookやTwitterと比べるとブログで消耗する人ってあまりいないんじゃないかなって思いました。

www.ishikawayulio.net

Facebook

Facebook

 
今すぐ使えるかんたん文庫 LINE & Facebook & Twitter 基本&活用ワザ

今すぐ使えるかんたん文庫 LINE & Facebook & Twitter 基本&活用ワザ

 
500円でわかる facebook スマホ完全対応版 500円でわかるシリーズ

500円でわかる facebook スマホ完全対応版 500円でわかるシリーズ