産経WEST

【動画】下鴨神社で蹴鞠初め、独特かけ声響く「アリ」「ヤア」 京都

産経WEST 産経WEST

記事詳細

更新

【動画】
下鴨神社で蹴鞠初め、独特かけ声響く「アリ」「ヤア」 京都

下鴨神社で行われた「蹴鞠初め」=4日午後、京都市左京区(志儀駒貴撮影)

 京都市左京区の下鴨神社で4日、平安時代の貴族が親しんだ蹴鞠(けまり)を奉納する新春行事「蹴鞠初め」が行われ、「鞠装束(まりしょうぞく)」を身につけた鞠足たちが妙技を披露した。

 四隅に青竹を立てた約15メートル四方の鞠庭で、鞠足たちが輪になって「アリ」「ヤア」「オウ」と独特のかけ声をかけながら、鹿革製の白い鞠を蹴り合った。

 蹴鞠は飛鳥時代、仏教とともに中国から伝わったとされ、国内で独自に発展。明治36(1903)年に発足した蹴鞠(しゅうきく)保存会が毎年奉納している。

このニュースの写真

  • 下鴨神社で蹴鞠初め、独特かけ声響く「アリ」「ヤア」 京都

関連ニュース

今年はいくら? 伏見稲荷大社で賽銭開き

「産経WEST」のランキング