« 2016年1月3日 | トップページ

2016年1月4日

2016年1月 4日 (月)

アメリカが石油の輸出を始めたのも、サウジアラビアに対するけん制やなあ。

なんかアメリカは、以前からサウジアラビアに対して冷たい態度を取ってきた。


いまサウジアラビアは、ISを支援しとるんか?

けどもともとISを支援しとったのはアメリカやぞ?

アメリカは湾岸戦争前は、イラクのフセイン大統領を支援しとったこともあるし。


とにかく、なんか理由があって、アメリカがサウジアラビアに仕掛け、サウジアラビアはアメリカを睨みながら、イランと断交したと見る。


国家間の断交を破ろうとすれば、高い確率で戦争になる。


それは、僕たちがいくら戦わなくても事実やねん。


僕たちは、敵対する相手に対して戦わないという消極的な行動よりも、相手に向き合う積極的な行動をせなアカン。

イランとサウジアラビアが断交とか、もうどんだけ戦争の危機大きいねんw

もう、ホンマにすごいよなあ。

サウジアラビアが戦争に突入するといっていい。

そうすると、中国はどこから原油を輸入する?

http://jp.reuters.com/article/china-oil-import-idJPKCN0S80YI20151019

サウジアラビアから輸入しているとは書いてないけど、原油価格に跳ね返ることは想定せなアカン。

そうすると中国経済、いや日本経済だって狂うやろ。

こうやって”風が吹いたら桶屋が儲かる”方式で、少しずつ負の連鎖が蓄積されていく。

私からは、むしろ負の連鎖の速度が加速しとるようにしか見えんねんけど。


日本株が暴落したと思えば、上海株は取引停止まで陥ったらしい。ガチで戦争ヤバイぞ。

コレ読んだら、けっきょく取引再開できんかったっぽいなあ。

http://s.news.nifty.com/topics/detail/160104041464_1.htm

明日の日本株も下がるやろし、もういつどこで戦争になってもおかしくないわなあ。

"景気対策"として戦争が発動されるねん。

歯の詰め物が取れて、歯医者に行ってきた

歯医者でレントゲン撮ったら、医者からも看護師さんからも、丈夫な歯をしている、食べ物を良く噛めて健康でいられる、お母さんがちゃんと食事を作ってくれたのだろう、などと、気持ち悪いくらいベタ褒めされた。


しかし、私から見て右、みんなから見て左の、上の奥歯が一本足りないとも言われた。

そういえばかつて、噛み合わせが悪いからと1本抜かれたような記憶がよみがえってきた。

そのときの先生は、抜く判断をしたけれども、バランスを考えたらあったほうがいいのか?

医者が自分の仕事を増やすために提案しているのか?

まあ、バランス的にはあっておかしくないと思うので、このついでに、保険の利く範囲で1本作ってもらうことにした。

というわけで、しばらく歯医者に通うことになったぞ。

おはよう。あんま書くことない

時間もないので。
今日はあんま時間取れんと思う。

新年はなぁなや田野の舞台があるので楽しみやなあ。

ちなみに、明日はけっこう時間あるはず。

« 2016年1月3日 | トップページ

2016年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

最近のトラックバック