【断末魔の中韓経済】グローバル市場に依存しすぎた韓国 失速する中国の道連れに… (2/2ページ)

2016.01.04


2013年主要国の対中依存度【拡大】

 それが、2000年から11年までは、GDP4%成長に対し、貿易量が5・8%成長と、倍率が下がった。ところが、直近のデータを見ると、世界のGDP成長率2・2%に対し、貿易成長率は2%に過ぎない。

 もはや、グローバルに輸出を増やすことで国民経済を成長させるという手法は、維持困難になりつつあるのだ。それにも関わらず、韓国はスロートレードに突入する以前に、あまりにも輸出依存度を高めてしまった。しかも、今回のスロートレード化の発端となった対中依存を深めてしまったのである。図の通り、韓国の対中依存度は、日本はもちろんのこと、タイやベトナムなど東南アジア諸国と比べてすら大きい。

 16年の韓国経済は、急ブレーキがかかった中国経済に引きずられる形で失速し、「グローバリズムに過度に依存した国」の行く末を、われわれの前で示してくれるだろう。

 ■三橋貴明(みつはし・たかあき)  1969年、熊本県生まれ。経済評論家、中小企業診断士。大学卒業後、外資系IT業界数社に勤務。現在は「経世論研究所」所長。著書に『中国崩壊後の世界』 (小学館新書)、共著に『これからヤバイ世界経済』(ビジネス社)など多数。

 

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。