0 :ハムスター速報 2016年01月03日 19:44 ID:hamusoku
江戸時代の「雪だるま」
Edo period Japanese snow Daruma
本当に雪で達磨(だるま)の形を作っていた

3 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:45 ID:.abb1BTX0
これが本当の雪だるまだったのか!!
5 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:46 ID:52e16TvL0
マジやんけ
4 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:45 ID:t9zjwLr30
これは成る程、達磨だわww


1 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:45 ID:dP2tJEgt0
楽しそう^^b
6 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:46 ID:TRuVFhBx0
楽しい風景ですね。
9 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:47 ID:wGPJ5lUyO
伝統芸能みたいに復活させたらいいなこりゃ
11 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:sCx0ti8S0
いつから今の形になったんだろう
12 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:48 ID:c0Ru6Kvs0
納得のだるまやな
13 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:HwwwWeSV0
3枚目のウェ~イwwww感
14 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:opZNoCLj0
目くりんくりんやんけ
15 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:48 ID:EMh31TIu0
一瞬とんでもなくグロいもの想像してしまった
16 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:gTHWm54x0
可愛いやん
17 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:49 ID:VLcughAe0
寒さ耐性高いな江戸時代の人は
18 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:49 ID:ssHFvo6z0
俺が今まで作ってたのはスノーマンだったのか
19 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:49 ID:nCIkImNJ0
よし、再現したろ!
雪降らないンゴwww
20 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:49 ID:tB45HVtN0
俺も混ぜて!
一緒につくるぅ!!
21 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:50 ID:wxglQawg0
たしかにみんなが知ってるのは"スノーマン"だからね
22 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:50 ID:G4ECAC3A0
今じゃあこんな立派な雪達磨作れる処は少ないだろうねぇ
25 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:51 ID:pBp.gSMZO
3枚目楽しそうww
26 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:51 ID:fqDX9dGk0
作るのは大人という。子供の成長を祈る儀式らしいで。かまくらと一緒やな。
30 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:52 ID:PLZfA.k10
なるほど、達磨さんの形がもとだから日本の雪だるまは二段なんだねぇ
35 :ハムスター名無し2016年01月03日 20:00 ID:pPRqSKzh0
ガチだるま
36 :ハムスター名無し2016年01月03日 20:05 ID:xDKZrQl40
3枚目の表情を江戸時代に描いていたとは…
現代のヒャッハーにしか見えんw
37 :ハムスター名無し2016年01月03日 20:05 ID:glSrg5mQ0
3枚目の絵の表情が近年描かれた漫画のようなかんじ
どんだけ先進性のあった絵柄なんだ
28 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:52 ID:oCIWf0y10
今も昔も雪積もってひゃっほーーーーーいってなるのは変わらないw
23 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:50 ID:jAfC01me0
江戸時代は、いちいちクオリティが高いな
江戸時代の「雪だるま」
Edo period Japanese snow Daruma
本当に雪で達磨(だるま)の形を作っていた
3 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:45 ID:.abb1BTX0
これが本当の雪だるまだったのか!!
5 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:46 ID:52e16TvL0
マジやんけ
4 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:45 ID:t9zjwLr30
これは成る程、達磨だわww
江戸時代の「雪だるま」
Edo period Japanese snow Daruma
本当に雪で達磨(だるま)の形を作っていた pic.twitter.com/Okf1TehnVP
— History Image (@HistoryImg) 2016, 1月 3
1 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:45 ID:dP2tJEgt0
楽しそう^^b
6 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:46 ID:TRuVFhBx0
楽しい風景ですね。
9 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:47 ID:wGPJ5lUyO
伝統芸能みたいに復活させたらいいなこりゃ
11 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:sCx0ti8S0
いつから今の形になったんだろう
12 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:48 ID:c0Ru6Kvs0
納得のだるまやな
13 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:HwwwWeSV0
3枚目のウェ~イwwww感
14 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:opZNoCLj0
目くりんくりんやんけ
15 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:48 ID:EMh31TIu0
一瞬とんでもなくグロいもの想像してしまった
16 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:48 ID:gTHWm54x0
可愛いやん
17 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:49 ID:VLcughAe0
寒さ耐性高いな江戸時代の人は
18 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:49 ID:ssHFvo6z0
俺が今まで作ってたのはスノーマンだったのか
19 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:49 ID:nCIkImNJ0
よし、再現したろ!
雪降らないンゴwww
20 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:49 ID:tB45HVtN0
俺も混ぜて!
一緒につくるぅ!!
21 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:50 ID:wxglQawg0
たしかにみんなが知ってるのは"スノーマン"だからね
22 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:50 ID:G4ECAC3A0
今じゃあこんな立派な雪達磨作れる処は少ないだろうねぇ
25 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:51 ID:pBp.gSMZO
3枚目楽しそうww
26 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:51 ID:fqDX9dGk0
作るのは大人という。子供の成長を祈る儀式らしいで。かまくらと一緒やな。
30 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:52 ID:PLZfA.k10
なるほど、達磨さんの形がもとだから日本の雪だるまは二段なんだねぇ
35 :ハムスター名無し2016年01月03日 20:00 ID:pPRqSKzh0
ガチだるま
36 :ハムスター名無し2016年01月03日 20:05 ID:xDKZrQl40
3枚目の表情を江戸時代に描いていたとは…
現代のヒャッハーにしか見えんw
37 :ハムスター名無し2016年01月03日 20:05 ID:glSrg5mQ0
3枚目の絵の表情が近年描かれた漫画のようなかんじ
どんだけ先進性のあった絵柄なんだ
28 :ハムスター名無し2016年01月03日 19:52 ID:oCIWf0y10
今も昔も雪積もってひゃっほーーーーーいってなるのは変わらないw
23 :名無しのハムスター2016年01月03日 19:50 ID:jAfC01me0
江戸時代は、いちいちクオリティが高いな
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
雪降らないンゴwww
一緒につくるぅ!!
「雪だるまがうまく作れません。何かコツがあったら教えていただきたく候。」
「まず大きな雪の玉を作ります。転がして雪を大きくします。2尺ばかりになったら今度はその半分くらいの大きさの雪の玉を作り上に乗せます。あとは見栄え良く加工して完成です。」
そしてつくれぽが今のひょうたん型の雪だるまになって。。。
みたいなのがあったのかな?
西洋のSnow Manが入ってきた明治以後。
炭で顔や鼻、口を作る二段重ねになっていった。
お前は髪がないけどな。
現代のヒャッハーにしか見えんw
どんだけ先進性のあった絵柄なんだ
粋とか人情とか工夫とか。
欧米の人々に江戸時代のからくり人形見せて、これが200年以上前に作られたと言うとかなりビックリされる。
細かくて精巧なモノ造りに関しては日本人に並ぶのはドイツくらい?
そこまで驚くほどの記事じゃなかった・・・。
今の雪だるまはその折衷だな。
スノーマンが日本に伝わったのは江戸時代の出島からだと思うが
長崎じゃそうたびたびは雪が積もらなかっただろうから伝わり方はゆるやかだったと思われる
これは西洋からの文化侵略
一応、中国。
300年近く続いただけある
オモロイ生き方してんなー
大人もユーモアがあったんやな!
国民が賢い時代やったんやな。
楽しそうだ
今年は暖冬で雪が積もらないから作れないけど
wwwwww
雪だるま自体、江戸城下町のみで流行った風習じゃないのか
杉浦日向子の本で見た
だるま形に積み上げた後、顔とか模様削っていくのかな・・・
今度雪がつもったら、江戸仕様のゆきだるまが現れそうだ
今と変わらんな
スノーマンのがかわいいし
雪降ったらこれ作るぞ!!
元々人間だからな
お前ら知らんとおもうけど
コメントする