新年を新しい手帳で!モレスキンにマインドマップで『発見の手帳』をかこう!
これは私の大切な、大切な手帳です。
新しい年をむかえ、スケジュール帳や日記帳を新しくした方も多いでしょう。
あなたもそれとは別に、「発見の手帳」を書いてみませんか?
1. 発見を1ページ1項目で書く「発見の手帳」
『知的生産の技術』によると、著者の梅棹忠夫さんが「発見の手帳」を書き始めたのは高校時代。
ダ=ヴィンチがポケットにいつも手帳をもっていて、何でもかんでもそれに書きこんでいたことを知り、それを真似て「発見の手帳」をつけだしたそうです。
要は、思いつき・気づきを何でもメモしておくわけです。「手帳」にかいたのは、「発見」である。毎日の経験のなかで、なにかの意味で、これはおもしろいとおもった現象を記述するのである。あるいは、自分の着想を記録するのである
大切なのは、1ページ1項目のルール。
空白だらけでも、1ページに1テーマしか書かないのです。一ページ一項目という原則を確立し、そしてページの上欄に、そのページの内容をひと目でしらせる標題をつけることにした。
分かりやすいだけでなく、あとで追記できるからです。
2. 最適なのは「モレスキン」
あとで見返すことを考えると、頑丈なノートがいい。そこで私はいつもモレスキンを使っています。
今回は新たに、このモレスキンを購入しました。
バンドの赤が効いててオシャレ!
普通のモレスキンより紙が厚く(その分ページ数がやや少ない)、なんだか安心感があります。
マインドマップをかくために当然、罫線や方眼のない無地です。
adobeのクラウドサービスとの連携ができるようですがそれに興味はなく、ただデザインが気に入って購入しました。
ちなみに前回はノーマルなこれを使っていました。
3. 手帳を持っていないときは自分宛にメール
どうしても持っていない・書ける状況ではないなどの場合は、自分宛てにiPhoneからメールします。とにかく、思い付いたらすぐにメモすることが大切なのです。
Evernoteに送る手もありますが、私はEvernoteを頻繁に見る習慣がないために送ったことを忘れてしまうのです。
メールなら、確実にチェックするから安心。
メールに届いたメモを元に、あとでモレスキンにあれこれ書き出します。
4. マインドマップでかき出す
私の「発見の手帳」の特徴は、マインドマップでかき出していること。マインドマップでかくと、発見がまた新たな発見を呼ぶのです。
たとえば、映画を見ると必ず手帳にメモします。
このとき、「感想」や「発見」をいきなり文章で書こうとするとペンが進みません。
そこで、映画で見たことをそのままマインドマップでかき出していくと、様々な「発見」や「感想」が頭に湧いてくるのです。
あとで追記できるのも便利。
元旦に映画『ちいさな哲学者たち』をみたときは、こんなマインドマップをかきました。
あなたはこれを見てもピンと来ないでしょうが、私にとってはいくつもの発見ができた貴重なメモです。
マインドマップについて簡単に知りたい方は、薄い本のこちらを。
より詳しく知りたい方はこちらの本をオススメします。
単なる記録ではなく、新しい情報を作り出す
マインドマップでメモすることがゴールではありません。メモを活かしてナンボ、なのです。知的生産とは、知的情報の生産であるといった。既存の、あるいは新規の、さまざまな情報をもとにして、それに、それぞれの人間の知的情報処理能力を作用させて、そこにあたらしい情報をつくりだす作業なのである
私は発見の手帳にかいたマインドマップを見ながら、ブログを書くことが多いです。
マインドマップをかいたページの隅に、文章を書いても良いでしょう。
「発見」をマインドマップでメモするときに新たな「発見」があり、それを見て文章化するときにもまた「発見」があるのです。
それらはブログのネタやセミナー・講演のネタ、あるいは人と会話するときのネタ、仕事やプライベートでの問題解決のキッカケになることも多くあります。
あなたの頭の中でも、小さな発見が日々うまれています。
それを書き留めてみませんか?
参考になったら、「いいね!」をお願いします!
オススメの関連記事
- かえのきかない人材になろう!『知的生産の技術とセンス』を高める4つのポイント
- 他も試したが、マインドマップ用ノートは「ニーモシネ」A4無地がやっぱり最強!
- 最強の4色ペン!美しいデザインの「LAMY2000」をインク交換し、マインドマップに最高の1本に!
- 【新型も登場!】持ち歩けるノート型ホワイトボード「nu board(ヌーボード)」活用術20選!
- 会議で結論がうまくまとまらない時は、フセンで情報整理してみる
管理人コウスケのひとこと
私にくれる人、いませんか? #お年玉 https://t.co/OGbIq2etfb
— コウスケ@マインドマップ講師 名古屋愛知 (@kosstyle) 2016, 1月 3
- [2016/01/03 22:41]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3649-4fb0965d
- | HOME |