【連盟】知名度の高さ
この前、はげちむ配信(木原さんね)でゆーてた。
プロ連盟の人たちは知名度が違う。
モンドと麻雀格闘倶楽部に出てる人は、他団体のトッププロより知名度がずっと高い。
だから、正月の大学対抗麻雀駅伝など、テレビ局はプロ連盟の人を使うんだと。
そうだったのかー(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
ツイッターのフォロワー数を見てみよう。
プロ連盟のツートップは、
佐々木寿人1万4000人。
滝沢和典1万5000人。
対して、他団体のトップクラスは、
土田浩翔1万3000人
アサピン7000人。
多井隆晴7000人。
俺7000人。
堀内正人7000人。
村上淳6000人。
小林剛5000人。
張り合えてるのはツッチーのみ。
他はダアルスコアだ。
なるほどなー。
モンドがプロ連盟の人押しなのもこういう理由なんだな。
ここらへんは団体の底力というほかないね。
たいしたもんだ。
麻雀にハマって、テレビやネットで番組を観るようになって、顔と名前を覚えるのはプロ連盟のプロだけ。
その後、それ以外の団体もあると気がついて、じつはプロ連盟の解説で言ってるのは全部嘘だって気づけるかが、麻雀が強くなれるかの別れ道。
そんな話を過去に3人から聞いたことがある。
俺はモンドを観ないし、麻雀格闘倶楽部もやらないからピンとこなかったけど、これが現実らしい。
プロ連盟は滅んだ的なことを青犬がよくコメ欄に書いてるけど、プロ連盟は今も圧倒的な力を有する団体だ。
俺個人としては、プロ連盟と喧嘩する前も喧嘩した後も、仕事には1ミリも影響ないし、映像メディアにおける人気にはあまり興味がない。
本とネットの世界で生きてるので。
ただ、現実認識として、プロ連盟は今も大きな存在ではある。
プロ連盟は、映像メディアとゲームでは強く、ネットと出版では弱い。
ネットと出版だけ見て、過小評価するのは間違いだという。
@fukuchinko こんな番組も始まりますしね。https://t.co/objFtDdznP
— おりた (@toronei) 2016, 1月 3
森山さんはいいけど、小島さんは歳すぎて、さすがにもう苦しいよーな…。
黒柳徹子とか、テレビって年齢いきすぎ弊害より、知名度が重要な世界なんかね?
| 固定リンク
|
コメント
凸(とつげき東北)が抜けてる
凸のフォロワーは11000人くらいいる。
まあ、今の凸が麻雀界の人かといわれると分からないが。
投稿: | 2016年1月 3日 (日) 22時30分
土田に頑張ってもらうしかない
投稿: | 2016年1月 3日 (日) 22時43分
つっちー流石っす
投稿: | 2016年1月 3日 (日) 22時45分