Tech Frontline

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ジョコビッチも出資 テニス「丸ごとデータ化」日本上陸

(1/3ページ)
2016/1/3 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

日経テクノロジーオンライン

 男子プロテニスの錦織圭選手も認める異次元の強さを放つ、ノバク・ジョコビッチ選手。世界ランキング1位の彼が出資し、テニス界の「テクノロジー革命」として注目を集めるイスラエル発のサービスが日本に上陸した。

 「使ってみて正直、驚いた。携帯電話がガラケーからスマホ(スマートフォン)に進化した時と同じような感覚を味わった」

SmartCourtの構成。高精細のビデオカメラ6台とコートサイドの中央にキオスク端末が設置してある(画像:PlaySight)
画像の拡大

SmartCourtの構成。高精細のビデオカメラ6台とコートサイドの中央にキオスク端末が設置してある(画像:PlaySight)

 車いすテニスでシングルス世界ランキング1位の国枝慎吾選手など複数のプロ選手が練習拠点とする、千葉県柏市の吉田記念テニス研修センター。ここでアシスタントGM(ゼネラル・マネージャー)を務める吉田好彦氏は、テニス界で注目を集める“そのシステム”を使った感想をこう語る。

 そのシステムとは、イスラエルのベンチャー企業PlaySightが開発したテニス専用の映像解析システム「SmartCourt」。2015年11月第2週、日本で初めて吉田記念テニス研修センターに導入された。冒頭の吉田氏のコメントは、決して大げさではない。「アナログからクラウドの世界へ一足飛び」で進化するような体験がそこにある。

 テニス界では、たとえプロ選手のレベルであっても、プレーデータの記録はいまだに手書きの場合が多い。「通常、ラリーの回数も選手が声を出して数えている」(吉田氏)。SmartCourtを使うとコート上のプレーデータはすべて自動で記録され、ビデオや3DのCG(コンピューターグラフィック)映像ですぐに確認できる。テレビでテニスの試合を見ている際に表示される各種のデータ(スタッツ)が、一般のプレーヤーであっても即座に入手できる。ラリーの回数などのデータが自動で記録されることで、選手がプレーに集中できるようになるという。

PlaySightのChen Shachar CEO(一番左)と吉田記念テニス研修センターの吉田宗弘理事長(左から2番目)ら。2015年11月18日撮影(写真:吉田記念テニス研修センター)
画像の拡大

PlaySightのChen Shachar CEO(一番左)と吉田記念テニス研修センターの吉田宗弘理事長(左から2番目)ら。2015年11月18日撮影(写真:吉田記念テニス研修センター)

 実は、PlaySightが注目を集める理由がもう一つある。男子シングルスの世界ランキング1位にして、2015年は公式戦で81勝6敗と“無敵”の強さを誇ったノバク・ジョコビッチ選手や、女子テニスの名選手だったビリー・ジーン・キング氏などが出資しているのだ。ジョコビッチ選手はSmartCourtについて「スポーツの世界に革新をもたらす技術だ。膨大なデータを取得して自分のゲームの分析や改善をサポートしてくれる」とコメントしている。

■6台のカメラとキオスク端末で構成

SmartCourtの画面例
画像の拡大

SmartCourtの画面例

 SmartCourtは、6台の高精細ビデオカメラと1台のキオスク端末で構成される。カメラはベースラインの後方にそれぞれ3台ずつ設置。カメラでプレーヤー(最大4人)とボールの動きを捉え、その映像をコートサイドの中心に設置したキオスク端末に送ってプレーを解析する。

 取得できるデータの種類は多い。サーブのスピード、スイングの種別(フォアハンド/バックハンド)、ストロークにおけるボールのスピードや回転、コート上のボールの着地点、など。さらに選手の走行距離や消費カロリーも算出する。

 キオスク端末は試合中、スコアボードとして使えるほか、まるでプロの試合のようにボールがインか、アウトかという「ライン判定」もしてくれる。PlaySightによると、ライン判定の精度は約95%。吉田氏は「現状、精度についてはまだまだ調整が必要だが、使っていくうちにアジャストすると聞いている」と話す。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップテクノロジートップ

関連キーワード

ノバク・ジョコビッチ、テニス、スマートフォン、PlaySight、ヨネックス、ソニー

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

Tech Frontline 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

共同

ジョコビッチも出資 テニス「丸ごとデータ化」日本上陸

 男子プロテニスの錦織圭選手も認める異次元の強さを放つ、ノバク・ジョコビッチ選手。世界ランキング1位の彼が出資し、テニス界の「テクノロジー革命」として注目を集めるイスラエル発のサービスが日本に上陸した…続き (1/3)

読まれるのはメルマガよりLINE スマホ利用者調査 [有料会員限定]

 電子メール(Eメール)は、企業・ブランドが消費者に直接、情報を届ける主な手段として今も活用されている。一方で、消費者のコミュニケーション手段は若年層を中心に、Eメールから無料通話・メールアプリ「LI…続き (2015/12/30)

「R2-D2型移動式冷蔵庫」の発表会。胴体部分が冷蔵庫となり、飲料を保冷できる。日本のみならず、アジアのメディアでも大きな話題に

R2-D2冷蔵庫が変革の旗印、目指すは「価電企業」 [有料会員限定]

 旧三洋電機の白物家電部門を買収した中国家電大手ハイアールのアジア事業を率いる伊藤嘉明氏は、ロボット型の移動冷蔵庫を発売するなど、家電業界の常識を破った商品開発に挑戦。IoT(モノのインターネット)技…続き (2015/12/29)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年1月1日付

2016年1月1日付

・国立大VC、2016年に本格始動
・再生医療、続々治験へ 2016年、ベンチャー活躍
・日大、微小カプセルに化合物
・航空機の先進素材、世界へ
・ゼネコン、改革へ具体策 データ改ざん 信頼回復課題…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト