RSS速報
ご存知の通り干支の十二支に猫はでてこない。犬もネズミもヘビだっているのに猫はでてこない。でもって今年の干支は申と書いてサルである。
てことで出番のない猫の場合には、猿に偽装することを思い立ったようだ。というか飼い主の手により完全偽装しちゃったようだ。バナナとかを食べる風を装いながら。
スポンサードリンク
Cat + Monkey. 2016 年の干支 猿になった猫のまる
うん、これならだれも猫とは思わないはず
だってバナナ食べてるし
見れば見るほどサルにしか見えないでしょ
仲間の猫も疑心暗鬼だし
でもちょっとせつない気分だけは隠せない
横たわってる風
例えサルとなった我が子でも
やさしくいたわるお母さん(かな?
またバナナ―?
でも自分サルなんで食べさせていただきます
猫だって干支りたい
干支には古代中国における家畜を主とした12種の動物が割り当てられており、日本には六世紀半ばころに伝わったとされている。
なぜ干支に猫がいないのか?
一番ポピュラーな逸話によるとネズミに騙されたからなんだそうだ。大昔、神様は動物たちに「元日の朝、新年の挨拶に来るがよい。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」というお触れをだした。
ところが猫は、いつ行けばいいのか忘れてしまい、ネズミに尋ねたところ、ネズミは、わざと1日遅れの日付を教えたそうな。それを真に受けた猫は元旦に挨拶に行くことができず干支に入ることができなかったという。猫がネズミを追いかけ続けているのはその時の恨みつらみがDNAに刻み込まれているという話なんかもある。
ちなみに干支はアジア圏のみならず東ヨーロッパの一部にも伝わっているそうで、タイ、ベトナム、チベットなどでは、卯(うさぎ)の代わりに猫が入っているという。また、ブルガリアでは寅(トラ)が猫になっている。
でもまあトラがいるならネコ科ということでイエネコが入らなくてもしょうがないか。それをいったら戌(いぬ)のほかにオオカミなんかも入れてほしいところだしな。
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする
この記事をシェア :
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3966 points | それでも世界には良いニュースがある。あまり知られていない10のグッドニューズ | |
2位 3932 points | 今年のクリスマスは38年ぶりの満月!大型小惑星も接近するし、お空の上は大賑わい | |
3位 2811 points | 冬の森の中に広がるやさしい世界。やっと見つけた松ぼっくり、リスからリスへのプレゼント | |
4位 2371 points | 野良犬たちにも心安らげる寝場所を。野良犬たちの為に毎晩店のソファを提供するギリシャのカフェ | |
5位 2348 points | 物心ついた時には側にいた。生まれて初めてできた親友だった。心震わす小さな子供とペットたちの思い出アルバム |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
毎回不思議に思うんですが、「3歩歩いたら忘れる酉が、よく忘れずに参賀に馳せられたよね?」って(笑)
にゃんこが鳥も狙うのはジェラシーかな?とか考えちゃったりして(笑)
3.
4. 匿名処理班
まるちゃん・・・
5. 匿名処理班
可愛過ぎて何度も見に来てしまう…