8178961
8200978
15
ログインして広告を非表示にする
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:24:11
    これ当時も「いいのかよこれ」ってみんな言ってた気がする / “ドム(スペースハリアー) (どむ)とは【ピクシブ百科事典】” htn.to/bNaeRt4
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:25:26
    スペースハリアーの雑魚キャラ「ドム」、見た目がドムとスタンディングトータスの合体で、しかもタイトル画面ででかでか描かれてた。説明によると「モビルスーツロボット」
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:26:44
    というかスペハリのボーナスステージで乗れる白い竜、あれみんな「ファルコン」って呼んでなかった?もうあれもネバーエンディングストーリーのパクリって思ったしw
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:27:44
    前述のピクシブ百科では、「1980年代・1990年代のセガは、版権関係の意識が薄い事が有名」って書いてあったけど、わりと他社も…
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:29:16
    ナムコ「ドラゴンバスター」の雑魚キャラ「クローラー」ってまんま王蟲だよね、ナウシカの
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:31:00
    音楽関係とかもパクリ結構あったような。ニチブツ「クレイジークライマー」で流れる「しらけ鳥の歌」あれ許可とってたとは思えない
  • 注)「クレイジークライマー」の「しらけ鳥音頭」使用に関して、許可とってなかったかどうか実際に確認したわけではありません。ただWikipediaによると、のちに家庭用ゲーム用に出た「ニチブツアーケードクラシックス」収録版で「サウンド関連の権利関係を考慮してか、微妙にアレンジしたものになっておりアーケード版とはBGMが異なる。」との記述があるので「あの曲かな?」と思ったということです

  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:33:40
    逆に、タイトーの「ルパン三世」画面上のキャラデザインが全くこれっぽっちも似てないのに、正規ライセンスらしい。あれは開発者、当時のタイトーだとプログラマ個人が、ルパンのアニメとかまるで見てなくて、興味もなかったパターンかなあ youtube.com/watch?v=NCkJ9z…
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:36:24
    著作権的にはもはや「同一性保持権」違反といってもよさそうだよなタイトー「ルパン三世」
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:38:25
    なんだろう、単純に泥棒と警官の追いかけゲーム作ってて「どうせならルパン三世流行ってるみたいだからルパンってことにしちゃおうぜ、日テレかモンキー・パンチに許可とってくる」みたいな流れだったのかなあ
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:43:40
    1980年代のゲームにおける著作権意識のゆるさの実例、他にないかな。 端的にはI/OとかASCIIに投稿されて採用される読者投稿ゲーム、まるまるアーケードゲームのパクリってのが結構あって、ある時期からそういうのは採用されなくなっていったってのもあるか。
  • 後藤寿庵 @juangotoh 2015-12-31 16:45:13
    芸夢狂人が「ギャラクシアン」とか「レジャック」投稿して、PC-8001を一躍マイコン少年の憧れゲームマシンに押し上げてたな

コメント

ツイッターでログインすれば簡単にコメントが残せて、ツイートもできます。
コメントでみんなとコミュニケーションしませんか?

ログインしてまとめにコメントする