マクロスΔ マクロスデルタ Mission 0.89 戦場のプロローグ キャスト判明・文字解析表付き [アニメ]
4月から放送が始まるマクロスΔの先取りスペシャルを見ました。
春から始まるのに2015年の12月31日にほぼ1話?の先行放送とか
先取りしすぎでしょw
ストーリーは・・・・
マクロスFから8年後の西暦2067年・・・・
移民船団が各惑星に辿り着き、すでに生活が始まっていて、そこが
舞台なんですねえ。マクロスFから8年後だったら、まだアルトとか
普通にどっかで生きているって事ですよね??
今回のランカちゃん的立場の少女はフレイア・ヴィオン。
このフレイアだけはすでに鈴木みのりちゃんという歌姫が
オーディションで決定されてますね。
ところでまめぐはいつ復帰するんだろう・・・・
フレイアちゃん、密航して舞台の惑星・アル・シャハルに
やってきたの? 今回デュバイとかにロケハン行ったせいか
何かとアラブ系な雰囲気のネーミングだな。
アラブ系の要素を取り入れるのはいいけど、ノラガミみたいに
何かに引っかからないといいねえw
主人公のハヤテ・インメルマンの声、最初ウィキみたら石井マークって
書いてあって、えっベルリが主人公??って驚いたが、聴いてみたら
弟たそ(内田雄馬)じゃないですかw 今では消去してありますけど
あのウィキのキャスト書いたの誰だよっ
ワルキューレのボーカル・美雲・ギンヌメールの声は小清水亜美ですね。
今までのパターンからすると、声は小清水で歌は違う人って感じなのかな。
Δ小隊の中に内山昂輝と森川智之を確認
ヴァール・シンドロームというある日突然精神に変調をきたし暴徒と化す
現象に立ち向かうのが戦術音楽ユニットワルキューレ。そしてそれを
守り戦うのがΔ小隊・・・ふむふむなるほど。
フレイアちゃんは密航者として追いかけられている所をハヤテ君に
助けられるという展開。フレイアちゃんはワルキューレの大ファンで
歌手になる事を夢見ているとな。ランカちゃんみたいな感じね。
ヴァール・シンドロームが発生する条件て、なんかの歌を聞いたからなの?
ここらへん、フォールド波うんぬんの歌が絡んでそう。
ワルキューレの人達の歌と戦闘はAKB0048っぽいねえw
風の王国のバルキリー部隊・空中騎士団の人達がカッコイイ!!
とにかく一番イケメンは金髪のキース・エアロ・ウィンダミアですね。
その声をなんと木村良平!!
もう一人、イケメン指揮官・ロイド・ブレームの声を石川界人。
その他、ボーグ・コンファールトの声をKENN等、豪華声優陣ですが
この空中騎士団とΔ小隊ってどういう関係なんだろう??
そこらへんの相関図がまだわからんな。
フレイアちゃんの頭の飾りかと思ってたハートがフレイアちゃんが
歌い出すとハートの触覚みたいに変化 もしやほんとに触覚・・・
それとフレイアちゃん、どうやらワルキューレと同じ能力持ちっぽい。
と、フレイアちゃんが歌い出した所で特番は終了。
これはなかなか面白いかも? 気になった所はバルキリーとかに
マクロスFにあったような繊細な感じがない事かな・・
なんというかCGが荒いというか?? 4月の放送ではもっと
キリっとした作り込んだ細かいギミックまではっきりしたCGで見たいな・・。
マクロスの重要要素はやはりバルキリーの格好良さにあると思うの。
今回キャストの名前がマクロスΔ語と風の王国語で書かれてて
キャストが一見わかりませんでしたが、聴いてわかるキャストと
名前照らし合わせて言語を解読してキャスト割り出しましたよ
アルファベットに当てた言語表
左・Δ語 右・風の王国語
クリックで別ウインドウ拡大表示
これを元にキャスト名を全部解読
クリックで別ウインドウ拡大表示
特番放送された後小一時間使って解読しました。
風の王国側の文字がまた違うんだよねえ・・w
なんか面倒くさい事してるけど、フロニャ文字を解読
した時と同じような楽しさがありました
小清水亜美と表記しましたが、実際は、WHO AMIとなっており
これは多分、歌担当と声担当がシェリルのように分かれているパターンかも。
4月の放送楽しみですね!!
にほんブログ村
トラックバック 2
MISSION 0.89 戦場のプロローグ アル・シャハルで働くハヤテは気まぐれ屋でバイトも最後。そんな彼が密航者のフレイア・ヴィオンを発見する。ラグナで開催される戦術音楽ユニットワルキューレのオーディションに 参加するため家出してきたのだった。そんな彼女に好きなモノや夢を尋ねられて何も…[続く]
マクロスΔの第1話先取りエディションを見ました。 #1 西暦2067年、人間が我を失い凶暴化する奇病「ヴァールシンドローム」が猛威を振るう銀河辺境の地では対抗手段として戦術音楽ユニット「ワルキューレ」が結成されていた。 「ワルキューレ」は「ヴァールシンドローム」の症状を歌で…[続く]
この記事のトラックバックURL:
コメント 0