コメントを読めば読むほど、青森は仕込みな気がするなあ。
明日改めて、青森のおじいさんの住所を、実在するのかGoogleマップでチェックする。
たぶん実在すると思うけど、念のため。
そして、1/4に、その住所氏名宛に、小為替送ってみる。
そこは実在の人物と違う可能性もあり得る。
まあ別に、全部事実であっても、私は困らんし。
1つの事件をいろんな角度から検討して、ギャラリーの興味をひけただけでも、成果あったといえる。
明日改めて、青森のおじいさんの住所を、実在するのかGoogleマップでチェックする。
たぶん実在すると思うけど、念のため。
そして、1/4に、その住所氏名宛に、小為替送ってみる。
そこは実在の人物と違う可能性もあり得る。
まあ別に、全部事実であっても、私は困らんし。
1つの事件をいろんな角度から検討して、ギャラリーの興味をひけただけでも、成果あったといえる。
昨日投稿できんかったのは、まあ仕方ない。
改めて昨日のことを書くと、昼間作業をしてから、拘束時間終了の後に上野東京ライン~川越線で日進に行きました。
日進駅はめちゃくちゃ簡素な駅で、最寄りにJR東日本研究開発センターがあるとも書いてなく、JR東日本も大々的に宣伝する気はないんだなあと思いました。
日進を降りて、JR東日本研究開発センターに向かったのですが、途中の道がこんなに長いという記憶は失せていました。
もっと近いと思っていました。
途中で右手に、賑やかに参道にイルミネーションを付けている神社があったので、コレが氷川神社かなあと思って寄って行ったら、地元の"日進神社"でした。
なんでも、元旦0時からの餅つきが、無形文化財だかなにかに登録されているようで、長年設置してある看板に書いてありました。
即席の看板にも書いてありましたが、いやもう終わったことで、まだ掲載しているのはどういうことか?と思いました。
けっきょく、地元の神社っぽかったし、時間が読めなかったのでスルーしました。
元に戻って。
研究開発センターの手前に学校があったなあと思って歩いていたら、小学校でした。
校庭には小学生らしき姿が。
私は学校にコンプレックスがあるので、元旦にまで好んで小学校に行く子の気が知れません。
眠いので、午後に続きます。
財布の顛末もまだ書いてないし・・・
"海難1890"の感想も書いてないし・・・
それはひとえに、私は正しいことをしているという、私の判断と、そこから出てくる自信からによる。
いくら為政者が私を陥れようとしても、私は新たな解決策を見つけ出す自信がある。
新たな解決策を見つけ出す自信があれば、イデオロギーとか、自分の居場所とかは不要になる。
イデオロギーを根拠にしたがったり、自分の居場所を求めたりするのは、そもそも新たな解決策を見つけ出す自信がないからやねん。
それを昔の人々は、端的な言葉で説明してきた。
「攻撃は最大の防御なり」
真に有名になっている人間は、常に攻撃し続けている。
最近のコメント