難波です^^
ここのところ評判になっている
新ASPのワザール(wazaar)ってご存知ですか?
インフォトップの創業者の菅野一勢さんが
仕掛ける動画専門のASPのことですね。
このワザール、まさに
今日これからオープンする予定です。
小玉歩さんや蝶野舞さん、与沢翼さんあたりが
メルマガなどでもガンガン配信していますね。
このワザールで何よりも評判になっているのが
「ライフタイムコミッション」
です。
ライフタイムコミッションはその名の通り
一生涯生続く報酬のことです。
通常のアフィリエイトでは、紹介者が何か商材を買った時に
一回こっきりだけその手数料を受け取ることが出来ます。
しかし、このライフタイムコミッションでは、
数年先の商材の購入にも手数料が受け取れる、
という画期的な仕組みなわけですね。
その報酬手数料がどれくらいなのかは
分かりませんが最低3%とのことです。
この仕組みが激アツだということで
密かに盛り上がっているわけですね。
で、このライフタイムコミッションは
期間限定のキャンペーンとのことです。
9月10日18時スタートで9月17日までの
紹介者については一生涯報酬が貰えるようです。
つまり、この一週間で100人紹介したら
その100人についてはこの先一生涯
アフィリエイト報酬が受け取れるということです。
これが実際にどれくらい稼げるかは
未知数な部分はありますが、期間限定なのもありますし
稼げそうな雰囲気なので当然盛り上がりますよね^^;
結構煽る感じの情報も出てきているので
「ワザールで権利収入を得る」
と意気込んでいる人も多いかもしれません。
ただ、僕はこのワザールが果たして
どこまで伸びるのかちょっと疑問も
感じていたりします。
「将来の権利収入」
を求めてワザールに登録したとしても
肝心のワザール自体が伸びなかったり
潰れると元も子もないわけです。
たとえば、似たような状況で言うと、
今ワザールを勧めている与沢翼さん、
今年の頭くらいは物凄くTSUを煽っていましたよね。
TSUはネットワークビジネス的な仕組みの
SNSとして実際今年の頭はかなり評判になりました。
しかし、9か月経過した今やTSUは見る影もない
状況になっていますw
サービス自体は全く違いますが
「将来の不労所得を期待して人が動いている」
という点ではTSUの時と今回のワザールは
本質は大体同じだと思います。
そして、TSUが衰退していったのは
「稼ぐことに期待した人が集まったものの
サービス自体の需要がなかった」
ことが最大の原因です。
恐らく、ワザールにも同じことが言えます。
これから一週間くらいは相当盛り上がるでしょうが
その後どう転ぶかはワザール自体がどれだけ
多くの人に使われるか、で決まるはずです。
その辺ちょっと検証してみました。
ワザールの概要レビュー
まず、最初にワザールの概要を
ちょっとだけ書いておきます。
このワザールは動画ストリミーング形式で
情報商材を販売するサービスです。
DMMの動画と同じようなイメージですね。
DMMは一般的な動画やアダルト系ですが
その教育動画版というイメージです。
簡単に言うと、動画単位で
気軽にストリーム再生できる
情報商材ということです。
よって、今までの情報商材のように
パッケージで買う必要がなく、動画単位で
購入ができるというウリがあるようです。
たとえば、「アドセンスの登録方法」とか
「FC2ブログの構築方法」とかそういう情報って
どんな情報商材にも入ってて重複していたりしますよね。
すると、知っている人からすると
「この商材のこの部分不要だな」
と感じることは多々あります。
で、肝心の知りたい部分は
ごくごく一部とかそういうこともざらにあるわけです。
でも、情報商材がまとまったボリュームで
売られているために不要な情報も
まとめて買う必要があったわけです。
その辺、動画単位になるということで、
バラで買える、というメリットがあります。
また、動画コンテンツになることで
PDFに比べると怪しさが軽減するというのも考えられます。
実際にジャンルも幅広いようで
以下のようなカテゴリーがあるようです。
マネー運用
フィットネス&スポーツ
料理
自己啓発
音楽
趣味
ギャンブル
ビジネス&マーケティング
WEB&ITスキル
美容&健康
語学&英語
写真&映像
家庭と暮らし&ハンドメイド
その他
このように利用者から見ると
ワザールはメリットがあるようにも見えますし、
コンセプトは悪くないと思います。
ワザールが伸びないと思う部分
ただ、このワザールが伸びないと
思ういくつかのポイントがあります。
まず、現在商材を販売している人(インフォプレナー)や
アフィリエイターが果たしてワザールを使うのか、という点です。
インフォプレナーが商材を売るのは
「稼ぐため」
「儲けるため」
です。
アフィリエイターも基本は同じです。
基本、稼げたり儲かったりする場所に
仕掛ける人間は移動していくわけです。
そういう仕掛ける側の人間が影響力があるわけで
その層がどこまでワザールに取り組むのか、ということですね。
そういう稼げる人間にとっては、わざわざ動画単位と
取引を小口にするメリットは何もないですからね。
要するに、大物は参入しないのでは?
ということです。
まぁ、そもそも論としてコンセプト的に
ワザールはどちらかと言うと一般人に
間口を広くしたASPだとも考えられます。
「技の動画フリーマーケット」
という点でも、手に職系の
一般人向けサービスという
イメージが強いわけですね。
なので、インフォトップのようなASPというより
ココナラのほうがむしろ近いです。
ワザールのキャッチコピーも
実際ココナラとそっくりです^^;
ワザール:
「あなたの好きがお金になる」
ココナラ:
「あなたの得意でハッピーが広がる
ワンコインマーケット」
ですので、ココナラ的な感じで
たくさんの一般人の動画があって
それをアフィリエイトするような
イメージになるんじゃないかと思われます。
そこで、見知らぬ他人の動画を
アフィリエイトする気になるのか?
という点ですね^^;
この辺はアフィリする側としては
稼げるイメージもあんまり湧かないし、
ちょっとどうかな、と感じられる部分でもあります。
また、情報を販売する層が一般人だとして、
怪しいイメージが残っているアフィリエイトサービスを
使うのかもちょっと疑問です。
実際のところYoutubeとかでも普通に
有料動画を出すことが出来ますしね。
ましてや、ワザールの場合は
2ティアとか権利収入とか打ち出している時点で
ネットワークビジネス的でもあります。
そして、ネットワークビジネスの
評判はと言うと・・・
もうお分かりですよね^^;
この辺がワザールが大きくなっていくのに
障害になるんじゃないか?
とは思いますね。
まぁ、蓋を開けてみないと
どう転ぶかはまだ分からないですが、
アフィリエイター的な視点では
あんまり稼げそうな印象はないですねw
いずれにせよ、最初のスタートで
「権利収入」とか「不労所得」
とかで打ち出されるサービスは
大抵短期的なバブルで終わることがほとんどです。
この手のサービスって今までもたくさんあったんですが、
どれもこれも中途半端に盛り上がって消滅、
というのが定番パターンです。
果たして、今回のワザールはどうなるのか、
結構見ものだと思いますね。
ということで、難波でした^^
■ネットビジネス初心者向け
Youtubeアドセンスで稼ぎたい場合はこちら
トレンドアフィリエイトで稼ぎたい場合はこちら
全150ページ以上のPDFをプレゼント!
無料で学べるメルマガです^^
↓↓
ネットビジネスで知りたいこと、気になること、商材についての疑問点などはこちらまで
↓↓
難波への質問はコチラ
コメント