昨晩放送された「新世代が解く!ニッポンのジレンマ 2016元日SP」をご覧頂いたみなさま、元日にも関わらず遅くまでお付き合い頂きどうもありがとうございました♪ 僕も、せっせとTwitterでつぶやきながらオンエアを見ていました。(2つの作業をしていると、150分はアッという間ですね!笑)

以下、放送中の自分のTweetをいくつかご紹介させて頂きます。たくさんお気に入りやリツイートして下さり感謝です!どうもありがとうございました^^




収録ではこの部分をかなり長々と話してしまったので、もう少しコンパクトな尺で話せるように気を付けるべきでした(反省)



これはカットされると予想しながらスタジオで訴えたポイントでした。それにしても、「アンフェア」を「アンウェア」とタイポするとは!(結構たくさんRTされていたので恥ずかしい…)

「市場競争」は「弱肉強食」→「格差拡大」とのイメージと繋がりやすいですが、身の回りでパっと思いつく経済格差の多くが、実は市場とは直接関係の無い仕組みで生まれていることを強く指摘しました。重要な論点だと思ったのですが、この辺りもばっさりカットだったな〜(泣)



文庫版でお買い得!他にもアリエリー本は数冊出ていますが、最初のこれが一番おすすめです。

現役で信頼できる研究者による地に足の付いた教科書です。同じく川越さんの『実験経済学』も名著です。



異色論客である僧侶の小池さんの存在感はスタジオでも際立っていました。そんな彼の口から溢れ出るありがたいお話に対して「(みんなが)悟りを開くのを待っていられない」などと突っ込んでしまいすいません…



収録中は一貫して「他の論客の話をきちんと聞く→そこに自分の専門性から何か新しい視点を加える」、という意味で建設的な議論が続いていたように思います。中にいた一人としては居心地が良かったですが、(もともと答えが出るようなトピックを扱っていなかったせいもあり)議論がどこに向かって行くのか分からずにフラストレーションが溜まってしまった視聴者の方もいらっしゃるかもしれません。いずれにしても、古市君の煽りが失敗したのは良かった!(笑)



自分で実践してみたことで、テレビ番組の新しい楽しみ方を実感することができました!テレビとネットには意外に補完性があるのかも?



2016年は、「とにかく明るい安田」モードで飛ばしていきます!事前に話そうと決めておいた「人工知能&ロボット」の話題が盛り上がり、個人的にはとても嬉しかったです。



改めて、本当にありがとうございました!

1月5日(火)は今年最初となる「とくダネ!」出演です。お時間のある方はぜひご覧ください^^
2016年もどうぞよろしくお願い致します!!