2016-01-02

昨年、うんこを我慢していた増田ですが

2015年匿名ダイアリー云々」みたいな特集で、投稿した文章がいくつか紹介されていたので、ちょっぴり嬉しくなってこれを書いている。

去年、はじめて匿名ダイアリーを書いてみた。暇つぶしに昔書いた文章コピペして、ちょっといじってうへへ。という感じで投稿したのだが、いきなりホッテントリ入りして笑った。

コメントもなんだか皆好意的でびっくりしつつも、「増田」っていう用語もわからなかったもんだからちょっとずつ調べて、「なるほど、増田文学というものがあるのか」などとひとり納得していた。

で、去年書いた記事は以下の5本

『ひよこ』

http://anond.hatelabo.jp/20150828134931

おっさん

http://anond.hatelabo.jp/20150828185137

『まだ間に合う。どんな本でも使えそうな読書感想文

http://anond.hatelabo.jp/20150830175515

うんこ我慢道』

http://anond.hatelabo.jp/20150904150916

おっさんは光の戦士になりたかった 』

http://anond.hatelabo.jp/20151102022114

どれもこれも楽しく書いた……ような記憶がある。

ところで、私事で恐縮、と言っても匿名ダイアリー”だから恐縮する必要はないと思うのだが、おれはライターをやっている。それもまったく無名の。

で、音楽やら映画やらサブカル全般から、まあ真面目な記事までいろいろ書いているんだけれども、ホッテントリ入りしたことなど全くない。

いや、ひとつだけあったが、滅茶苦茶叩かれて、その節は大変凹みました。

しかし、記名記事の方はまったく伸びない。びっくりするほど伸びない。

そして、書いた増田はぐんぐん伸びる。

「これが逆なら……」

と苦虫を噛み潰していたのだが、仕方ない。記名記事は「何が書いてあるか」ではなくて、昔から「誰が書いたか」のほうが重要なのである。このあたりの恨み節は長くなるので割愛

そんな微妙な心境のなか、魑魅魍魎蠢くインターネット(とは言え随分と健全になって洒落も通じなくなってきましたが)で名前を出さずに糞の役にも立たない文章を投下して、楽しんでもらえたのが純粋に嬉しかったのであった。

「糞の役にも立たない」と言ったが、実際にPCテキストエディタか何かで文章を打ち込んで、モニタで尻を拭いてみて欲しい。書いた文章が糞の役にも立たないことがハッキリとわかると思う。

でもだがしかし、やはりまあ、匿名だろうが記名だろうが、無料だろうが有料だろうが、文章を書くことや読むことが楽しいことに変わりはない。2016年面白い文章が書けて、誰かに笑ってもらったり、少しのお金を貰って酔っ払いながら暮らせればこれ幸い。頑張って生きていこうと思う。

ちなみに、去年投稿した記事いちばん思い出深いのは『うんこ我慢道』なのであるが、年末、それも12月31日に、おれは生まれて初めて便秘という症状を体験した。エクスペリエンスと言ったほうが字面がよいだろうか。

その強烈な黄金体験は、そのうち増田に書こうと思う。

と、いうわけで、どこの誰だかわからないわたしから、どこの誰だかわからないあなたへあけましておめでとうございます。新しい1年が楽しいこと、嬉しいこと、辛いこと、悔しいこと、喜怒哀楽が盛りだくさんの366日になりますように。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160102182005
  • ひよこ

    ひよこを飼っていた事がある。 脂ぎっているような白熱灯の元で、うじゃうじゃとまるで「蜘蛛の糸」を待つカンダタのような感じで、糸が垂れてくるのを待っている、縁日で売られて...

    • 昨年、うんこを我慢していた増田ですが

      「2015年匿名ダイアリー云々」みたいな特集で、投稿した文章がいくつか紹介されていたので、ちょっぴり嬉しくなってこれを書いている。 去年、はじめて匿名ダイアリーを書いてみた...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150828134931

      長い割につまらん。やりなおし

    • http://anond.hatelabo.jp/20150828134931

      ひよこかわいい

    • http://anond.hatelabo.jp/20150828134931

      カンダタが複数形で気持ち悪い

    • http://anond.hatelabo.jp/20150828134931

      いい話ありがとう。2匹で買ったセキセイインコ、手乗りで遊んでたら一匹窓の隙間から逃げていってしまって、数年後に窓の外から筋骨隆々としたセキセイインコが入ってきて、もしか...

    • 2015年 増田文学傑作選

      傑作選とは言ってみたものの増田文学を収集し始めたのは4月からだし見落としも多いと思う。とりあえず気になった作品を並べてみる。 葬式饅頭 http://anond.hatelabo.jp/20090409060156 いじさ...

      • 2015年増田10選

        増田文学や個人的な体験談を中心に。 順番は特に付けないが、俺的増田大賞は「ホモがFableIIIというゲームをプレイした話」にあげたい。 02/11 仕事終わって近所のスーパー行ったら 67 ...

記事への反応(ブックマークコメント)