元日の夜は、室蘭市内のCさんの母方の家に親戚が集まりました。
集まったのは20人ほどでしょうか。
この集まりは昨年の元日に続いて私は二回目。
私は元々気が利かないうえに、子供の頃から親戚付き合いというのをほとんどしてこなかったので、どう振る舞っていいのかがわかりません
しかも「長男の嫁」。
持参したエプロンをして、うろうろしていましたが、結局ほとんど役に立ちませんでした
和室に細長いテーブルを3つつなげ、お料理を広げて宴会が始まったのは17時半頃。
いつも「ケンミンショー」で観るあの景色です。
まずは生ビールで開始
皆酒呑みで楽しい!
昨年もそうだったのですが、みんなよく飲みます。
ジョッキが空くと、高校生の可愛い甥がビールサーバーから生ビールを注いでくれます。
ありがとう。
甥っ子や姪っ子は可愛いとよく聞きますが、その気持ちが分かってうれしいです。
途中、長いテーブルの神棚に近い半分は「男衆」、遠い半分は「女衆」で、私は「男衆」のど真ん中にいることに気づきました
しまった…かな。
しかしこの「男衆」がほんとによく飲むので、酒も話しも進み、どんどん楽しくなってしまいました。
Cさんの酒豪は母方の血筋ですな。
恒例のビンゴ大会
そして昨年同様「ビンゴ大会」が始まります。
昨年は驚いたのですが、これが実に楽しいのです
普段は無口な義父も、声に出して悔しがったり喜んだりしています。
皆真剣ですが、結局は全員に平等に景品が出るのがほのぼのとしていいです。
私たちは「ハンガーラック」「折りたたみ式踏み台」をもらいました。
どちらも新居で活躍しそう。
新居と言えば、今度引っ越すところのことを話すと、周りから
「あんな不便な所に引っ越すなんて」
「死ぬほど寒いぞ」
「風がめちゃくちゃ強いぞ」
と大不評でした
えーん、ますます不安になってきました。
酒はさらに進み、結局22時過ぎまで男衆の皆様と飲んでいました。
「酒飲みのダメ嫁」と思われちゃったかな…。
まあ事実だから仕方ないのですが。
でもとても楽しかったです。
ほんとにありがとうございました。
正月だけでなく、また飲みたいな。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます