あなたにちょうどいい、リズム|Rhythm

お知らせ

検索

モデル・道端カレン「生活リズムを整える」

モデル・道端カレン「生活リズムを整える」

  • Exercise
  • Relaxation

モデル・道端カレン「生活リズムを整える」

更新日:

| トレーニング | 基礎代謝 | 朝活 |

こんにちは。道端カレンです。

今回は、ヘルシーなライフスタイルとして「生活のリズムを整える」ことについて、書いてみたいと思います。

朝型生活が健康の基本

みなさん、朝早く起きるのは苦手ですか?健康への意識が高いリズムの読者の方たちは、早起きの人が多いかもしれませんね。

生活のリズムを整えるためには、早起きは必須だと思います。私も10代のころから生活は朝型。今でも、朝5時くらいには起きて、ランニングや水泳、ロードバイクなど、その日によってメニューは違いますが、必ずといっていいほど運動をしています。妹たちと旅行に行くときも、私が一番早起きで、カーテンを開けたり、出かける仕度をしたりするので、「カレンは朝が早いよね」と、家族からも言われているほどです。

そのため、夜は9時か10時には、自然と眠くなってダウン。夜に友達と食事して、遅くなるということも、めったにありません。

この朝型生活は、モデルの仕事によって培われたところもあるんですね。私は15歳からモデルの仕事を始めていますが、雑誌の撮影の場合は、朝がとても早いのです。特にロケの場合は、人が少ないうちに撮影を行うので、5時半集合なんてしょっちゅう。始発の電車で出かけることも、よくありました。

そういう生活に慣れていたので、夜更かしは若いころから、あまりしません。モデルというのは、夜な夜なクラブなどで遊んでいるように思われがちですが、そんな生活をしていたら、顔はむくむし、肌の調子もすぐ悪くなってしまうので、意識の高いモデルなら、まずそんな不摂生はしないでしょう。

さらに、私の場合は、2011年に仕事でホノルルマラソンに出ることになり、それがきっかけで、毎朝、ランニングを行う習慣ができたのです。でも、そのホノルルマラソンで無理な練習をしたために、膝関節を傷めてしまいました。腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)という長距離ランナーに多い故障です。まだ、コーチのような人がまわりにいなかったので、ほとんど自己流でトレーニングしたことがいけなかったんですね。

そのあと、知り合いのトレーナーさんに練習方法を聞いたところ、最初は3kmくらいの短距離でスタートして、慣れてきたら少しずつ距離を増やしていく方法がいい、というアドバイスをいただきました。それからというもの、平日の練習では長距離は走らず、朝5時台に起きて、子どもが起きないうちに5kmほど走ってきて、6時前には家に着き、2人の子どもたちを起こして、朝食をとって保育園へ連れていき、自分は仕事に行くというような生活が続きました。

こういうと、とても慌ただしいように聞こえるかもしれませんが、5km走るのは、だいたい30〜40 分くらいです。朝5時台に起床すれば、そんなにバタバタしなくても、十分にこなすことができます。朝の時間を有効に使えると、一日がとても有意義ですね。

そして、朝、運動すると、身体が目覚めるだけでなく、代謝もよくなると思います。運動によって、自律神経も副交感神経から交感神経へと変わり、筋肉もスムーズに鍛えられますから、基礎代謝も上がってくるでしょう。

一日の生活のリズムを整えることが大事

今の私の一日の生活は、以下のような感じです。

5:00 起床

6:00 ジムでスイム、またはロードバイクのトレーニング

ファイル 2015-12-15 6 52 42

7:00 朝食:朝ご飯はきちんと自炊して、子どもたちに食べさせます

7:45 子どもを学校へ送り出して家事

10:00 仕事:テレビのロケ、雑誌の撮影、取材、イベント出演など

ファイル 2015-12-15 3 51 54

 

ファイル 2015-12-15 3 53 26

13:00 ランチ:余裕のある日は友人とランチすることも。野菜やお肉中心のメニューを選びます

ファイル 2015-12-11 8 20 46

17:30 仕事終了:仕事のあとは、サロンへ行ったり、自分のメンテナンスの時間

19:00 夕食:夕食後は掃除、洗濯、子どもの勉強も見る

20:30 自分の勉強タイム

ファイル 2015-12-15 4 55 35

21:00 入浴

21:30 就寝

最近は、「朝活」に励む人も多くなってきて、朝の時間を有意義に過ごす人が増えてきましたよね。朝は時間がなくて運動できないという人もいますけれど、寝る時間を早くすることで、朝の時間を充実させれば、一日がとても有効に使えると思います。

このように生活リズムを整えて、規則正しい毎日を送ると、健康になるばかりか、時間を何倍も有効に使うことができます。みなさんも、新しい年を迎えるに当たって、自分の生活リズムを考え直してみませんか。

リズムアンバサダー:道端カレン

この記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Line
  • Hatena
  • Pocket

関連キーワード

| トレーニング | 基礎代謝 | 朝活 |

関連記事

運動を習慣化するためのポイントは、実現できそうな目標設定!

  • Exercise

運動を習慣化するためのポイントは、実現できそうな目標設定!

基礎代謝を上げるには!40代アラフォー筆者でも続く運動の秘訣

  • Exercise

基礎代謝を上げるには!40代アラフォー筆者でも続く運動の秘訣

  • Exercise

おしゃれランニング女子が集まる合同朝ラン、朝活参加レポ!

朝が起きられない。もしかしたら体内時計が狂っているかも!?

  • Beauty
  • Exercise

朝が起きられない。もしかしたら体内時計が狂っているかも!?

たった6分半で全身運動!ラジオ体操の健康効果と消費カロリーとは?

  • Exercise

たった6分半で全身運動!ラジオ体操の健康効果と消費カロリーとは?

新着記事

島で見つけた、自分のリズム 〜島の、リズムvol.1~

  • Column
  • Relaxation

島で見つけた、自分のリズム 〜島の、リズムvol.1~

モデル・道端カレン「生活リズムを整える」

  • Exercise
  • Relaxation

モデル・道端カレン「生活リズムを整える」

【京都観光】大徳寺にいた日本一有名な、あのお坊さんって誰?

  • Column
  • Relaxation

【京都観光】大徳寺にいた日本一有名な、あのお坊さんって誰?

自宅でもできる!自重トレーニングの3つのメリットvol.1

  • Column
  • Exercise

自宅でもできる!自重トレーニングの3つのメリットvol.1

石庭と枯山水の違いは?外国人に聞かれても答えられる!石庭の基本知識

  • Column

石庭と枯山水の違いは?外国人に聞かれても答えられる!石庭の基本知識

おすすめの記事

  • Exercise

iPhone対応の手首式血圧計HEM-6321T、オムロンより新発売。35歳からの血圧管理!

手タレや足タレのパーツモデルが実践!目からウロコの温活方法5つ

  • Beauty

手タレや足タレのパーツモデルが実践!目からウロコの温活方法5つ

オムロン パーソナル保湿器 HSH-101 感想レビュー!

  • Beauty

オムロン パーソナル保湿器 HSH-101 感想レビュー!

ぽかぽか温まる!体温を上げてくれる飲み物10選

  • Food

ぽかぽか温まる!体温を上げてくれる飲み物10選

温活!真っ先に取り組むべきは、食事・飲み物の見直し

  • Beauty

温活!真っ先に取り組むべきは、食事・飲み物の見直し

PAGE TOP

PAGE TOP