KTスカイライフ、衛星4K試験的放送を開始。SkyUHDチャンネル開局記念式典を開催、2015年中に多チャンネル展開
2014-06-06 掲載
KTスカイライフは6月2日、ソウル木洞KTチャンバーホールでUHD(4K)放送チャンネル「SkyUHD」の開局式を開催した。式典には、ファン・チャンギュKT会長、イ・ナムギKTスカイライフ社長などのKTグループの関係者をはじめ、ユン・ジョンロク未来創造科学部次官、ホ・ウォンジェ放送通信委員会副委員長、キム・スンジョ航空宇宙研究院院長などの政府機関、イ・ギョンシクサムスン電子DVサービス戦略部門長、シン・テギLG電子メディア研究所所長などの関係家電企業らが参加し、SkyUHDチャンネル登場に国内業界全体の関心の高さを示唆した。
10時15分を皮切りにSkyUHDが始動。会場の大スクリーンには、英国BBC制作の自然ドキュメンタリー「ヒドゥン・キングダム」が最初のプログラムとして放映された。この式典の模様は特別生放送番組としてSkyチャンネルでお茶の前にも届けられている。
この日に始まったSkyUHDは、試験放送中は無料でサービス提供される。サービス利用を希望する4K TVの保有者は、KTスカイライフへの加入申請をすれば、HDMI2.0を持つ専用のセットトップボックス(STB)を介して、全国どこでも4K放送を視聴できる。12月発売予定の普及型STBの発売時期に本格的商用サービスとして開始する予定だ。サービス料金については、まだ正確な料金水準を公開する段階ではないという。またリアルタイム放送のほかVODサービスについても、IP用のセットトップボックスを介して実装することも検討している。
SkyUHDは24時間4K放送チャンネルとして、商用衛星の無窮号6号(ムグンファ6号)を通じてHEVC方式で伝送されている。SkyUHDの運営はKTスカイライフの子会社のスカイライフTVが行っている。
SkyUHDでは、自社制作の「宇宙から見た世界」、海外のドキュメンタリー「最後のサンゴ礁(Last Reef)」、「エクストリーム・タヒチ」などのコンテンツを毎日6時間、1日4時間循環組み合わせで送出する。今後、ドラマ、スポーツ、娯楽などのコンテンツに加え、4Kリマスターしたドキュメンタリーなど様々なコンテンツを編成する予定。また米ドラマ「ハウス・オブ・カード」と「ジャスティファイド」、そしてドイツブンデスリーガなどのプログラム放映も予定しているという。年末までに自主制作、共同制作に加え、著作権購入などを通じて、230時間分のUHDコンテンツを確保する計画だ。
KTスカイライフは、正式サービスの開始にあたり、2015年までに3チャンネルを追加した多チャンネルUHDサービスを開始する予定。「多チャンネルUHD」を通じて、韓国を越えてアジアのメディア市場のUHDリーダーシップをとる意欲を見せている。イ・ナムギ社長は式典にて、「全国放送が可能な衛星ブロードバンド性の競争力とHD、3D、OTSにつながる“ファーストムーバー(first-mover)”のノウハウをもとに、KTスカイライフがUHD放送を先導していく」とし、家電社、コンテンツ事業者、学界などと協力体制を構築して4K生態系の早期活性化にも注力していくと語った。このためKTスカイライフは今後、約102億ウォンを先行投資し、4Kスタジオから編集設備、製作の専門人材の育成まで「ノンストップUHD制作インフラ」を構築することを発表している。
またUHD啓蒙を促進する動きとして、サンダンスTVとの共同企画で4Kコンテンツの発掘と関心の高めるための「UHDコンテンツ・フィルム・フェスティバル(仮称)」を今年後半で実施するという。
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2014-06-06 ]
[ TAG : 4K]
関連する記事
|
ローマ発「慈悲の聖年」特別イベント中継、4K/HDR/WCGをHLG方式でワールドワイドに衛星伝送実験25年に一度のカトリック行事「慈悲(いつくしみ)の聖年」が2015年12月8日から始まった。本来は25年おきに1年間にわたって続くイベントなのだが、今期はフランチェスコ教皇により発... 続きを読む |
|
Harmonic、ウルトラHDに関するガイドブックを配布Harmonicは、UHD(4K)での放送・ビデオサービスを展開するユーザーに向けて、具体的な評価・検討を支援することを目的に、Dolby社およびThe Diffusion Gro... 続きを読む |
|
NexTV-F、4K/8K実用放送運用に向けた技術ガイドライン初版を公表次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)の技術委員会は2015年12月25日、BS/110度CS衛星を用いた4K/8K実用放送に向けて、機器開発等のガイドラインとなる「高度広帯域... 続きを読む |
|
Vimeo、一般向けに4Kストリーミング再生対応を進めるクリエイターが多く愛用する動画共有サービスVimeoは、4Kストリーミング再生ができる環境を準備していることを明らかにした。遅くとも2016年3月までに実現させる予定だとしている。... 続きを読む |
|
NASA、北米初の非商用4Kチャンネルを開始。4K/HDR/HLGコンテンツを盛り込み、サービスパートナーを検討中NASAは4Kの新天地を宇宙に向け、NASA TV UHDを開局した。非商用としては米国初。現在、衛星からケーブル、IPTVといった有料テレビ事業者とチャンネルの提供について進めて... 続きを読む |
- 回転式ディスプレイとバッテリーをモジュールで持った、業界最小サイズの4Kカメラ「Mokacam」 (2015-12-01)
- Channel 4K、来春3月31日にて終了。試験放送としての役割を果たす (2015-11-30)
- ビジュアルメディアEXPO2015:3DBiz研究会による「4K3D映像制作プロジェクト」を公開。日本初4K3Dシアター、4K3D映像制作用機材展示など (2015-11-27)
- [InterBEE2015]日立国際電気、4K放送用カメラ、新8Kカメラの実機デモを展示 (2015-11-17)
- [InterBEE2015]株式会社ニューテック、40GbE経由で4K映像の記録再生実働デモ。4Gb/s NASストレージの高速ネットワーク環境を紹介 (2015-11-10)
- [InterBEE2015]スカパーJSAT、HLG方式の4K HDR映像を衛星伝送。InterBEE2015会場で受信映像を展示 (2015-11-06)