今回はこれから流行りそうなスマートウォッチ(多分)についてまとめたいと思います。
私は家電とかめちゃくちゃ好きで、結構購入しているのですが、スマートウォッチも一個購入したいなあと思っていました。そこで、スマートウォッチについて調べてみたので、色々な機種を比較しながらまとめました。
しかし、私自身スマートウォッチについては初心者であるため、間違えたことを書いていているかもしれないので、間違いに気づいた方はご指摘ください。
スマートウォッチとは?
そもそもスマートウォッチは何で、何ができるのかを紹介します。
スマートウォッチとは高機能なデジタル時計です。
一般的にスマートウォッチとスマホを連携させることで、メールなどの返信をスマートウォッチ(時計)から簡単に行うことなどができます。
そのため、スマホをいちいち取り出す必要がなく、腕に着けているスマートウォッチを操作したり、話しかけるだけで簡単にメールの返信などを行えます。
スマートウォッチができることは以下のようなことの場合が多いです。
- 時計としての機能
- 簡易的なメールの確認と音声での返信
- 天気の確認
- 株価の確認
- ライフログの確認(運動状況など)
- LINEやMessengerなどアプリでの返信
- その他様々なアプリとの連携
まあ大体上記の7つのことができる場合が多いです。
しかし、スマートウォッチの種類によっては上記のどれかをできないこともあります。
あたりまえのことですが、高級なスマートウォッチは多くの機能を含んでいることが多いです。しかし、高いスマートウォッチが良いと言っているわけではないです。
スマートウォッチのメリット
これは主観になりますが、LINEやメールなどの返信をスマートウォッチですることができるのはかなり良いと思います。
スマートウォッチを腕に着けておかなければいけませんが、腕に着けておけば、ゴロゴロしながらでも返信できるのは最高です笑
あとは、Rantasticなどランニング記録アプリを使用するとき、スマートウォッチから簡単にランニング状況を確認できるのは嬉しいですね。
あとは音楽をスマートウォッチにBluetoothイヤホンなどを接続することで音楽を再生できることも手軽で良いと思います。
また、株価を頻繁に確認する方にも良いのではないでしょうか。
個人的にメリットだと思うことをまとめます。
- ゴロゴロしながら返信可能!!
- ランニングの状況確認に最適!!
- ライフログ取れる!!
- 単体で音楽再生できるやつもある!!
- 株価も確認できちゃう!!
スマートウォッチのデメリット
これは2015年12月27日現在、私が考えているデメリットです。
- サイズ的にバッテリー容量を中々増やせないため、充電が持たない。
- 音声認識が発達段階で、誤認識が起きる。→スマホで打ち直す必要が出てくる。
- デザインがまだまだ少ない。
スマートウォッチは時計程度の大きさであるため、バッテリー容量がかなり少ないです。そのため、バッテリーが持ちません。
こればかりはスマートウォッチを大きくするしか解決方法はないです・・・
しかし、デザイン的にスマートウォッチを大きくすることはできないので、優れた充電電池が世に出てくることを祈ってます・・・
また、スマートウォッチの醍醐味でもある音声認識機能がまだまだな点ですね。どうしても誤認識が起きてしまいますが、音声入力のやり直しが面倒くさいのが難点です。
スマートウォッチは魅力的!!
上記で述べたようにデメリットもあります。
しかし、音声でメールに返信可能なんて、なんか格好良くないですか?!
(正直、人前で音声でメール返信するのは恥ずかしいのは内緒)
人によってはスマートウォッチを要らないと言う方もいるでしょう。むしろまだまだ多いと思います。
今回はスマートウォッチが欲しい人・欲しくない人多くの人にどんなスマートウォッチがあるのか知ってもらうために何種類かスマートウォッチを調べてみました。
それを以下にまとめます。
SONY SmartWatch 3 SWR50
価格帯もかなり低価格な部類に入ります。
スマートウォッチ入門には最適だと思います。しかし、デザインが四角くてちょっと違う感があることが残念です。
初めてスマートウォッチを買うなら基本的な性能は持っていて、個人的にもちょっと購入しようか悩んでいるスマートウォッチです。
ただし、iPhoneと一緒に使用するのではなく、Androidスマホと一緒に使うほうがいいでしょう。一応iPhoneでも使えますが、全機能を使い切らないのが残念です。
以下にスペックを示します。
OS | Android Wear |
---|---|
GPS | ○ |
加速度センサー | ○ |
ジャイロセンサー | ○ |
磁気センサー | ○ |
光センサー | ○ |
気圧計 | |
心拍数モニター | |
着信通知機能 | ○ |
メール通知機能 | ○ |
歩数計機能 | |
カメラ内蔵 | |
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
バッテリー | 約2日 |
基本的な機能は持っています。バッテリーの持ちも2日程度となっていますが、大体この程度でしょう。
以下のような機能を持っているので、ランニングにも使えます。
- GPS
- 加速度センサー
- ジャイロセンサー
さらにスマホのXperiaと一緒にミュージックアプリを使用すれば、SONY SmartWatch 3 SWR50にプレイリストをダウンロードすることができます。そのため、ランニング中にBluetoothヘッドホンで音楽を聴くことができます。
まだまだな感じはありますが、スマートウォッチを購入するときはこれを基準に考えると良いと思います。後はSONY製のスマートウォッチであるため、Xperiaと一緒に使用した方が良いということでしょう。
SAMSUNG Gear S2 classic SM-R7320ZKAXJP
SAMSUNGのスマートウォッチです。
OSがTizenとなっていて、SAMSUNG独自のOSとなっています。
しかしながら、Android4.4以上であれば、連携させることができます。
このスマートウォッチは、基本的な機能は持っています。また、ミュージックアプリにも対応していて300曲ほどダウンロードしておくことができます。
Bluetoothイヤホンがあれば、簡単に音楽を聴くことができます。
さらに防水(IPX8)・防塵(IP6X)に対応していて、かなり日常生活において壊れづらいでしょう。
このスマートウォッチの特徴は、ライフログ向きだと思います。後はそこそこ高いです。
スペックを以下に示します。
OS | Tizen |
---|---|
GPS | |
加速度センサー | ○ |
ジャイロセンサー | ○ |
磁気センサー | ○ |
光センサー | ○ |
気圧計 | ○ |
心拍数モニター | ○ |
着信通知機能 | ○ |
メール通知機能 | ○ |
歩数計機能 | ○ |
カメラ内蔵 | |
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
バッテリー | 約3日 |
SAMSUNGのこのスマートウォッチは丸型の一般的な時計型なので、デザインも良いと思います。
Huawei Watch W1 Classic leather
有機EL液晶、サファイアガラスを売りにしたスマートウォッチです。
結構高いですが、バッテリーの持ちが悪いのが難点です。
デザインは丸型で普通の時計と変わらない感じで使用することができると思います。
しかし、ちょっぴり高いのが残念です。その分サファイアガラスが使われている点は良いと思います。
スペックを以下に示します。
OS | Android Wear |
---|---|
GPS | |
加速度センサー | ○ |
ジャイロセンサー | ○ |
磁気センサー | |
光センサー | |
気圧計 | ○ |
心拍数モニター | |
着信通知機能 | ○ |
メール通知機能 | ○ |
歩数計機能 | ○ |
カメラ内蔵 | |
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
バッテリー | 約1.5日 |
基本的な性能は満たしつつ、デザインもいい感じ、OSもAndroid Wearであるため、iPhoneでも使用できることはいいと思います。
もうちょっとお金を出せば、ベルトの質を上げることもできます。
まとめ
まず、3つの表をまとめておきます。どれも一長一短があって、用途にあったものを選ばないといけないです。
SONY SmartWatch 3 | SAMSUNG Gear S2 classic | Huawei Watch W1 Classic leather | |
---|---|---|---|
OS | Android Wear | Tizen | Android Wear |
GPS | ○ | ||
加速度センサー | ○ | ○ | ○ |
ジャイロセンサー | ○ | ○ | ○ |
磁気センサー | ○ | ○ | |
光センサー | ○ | ○ | |
気圧計 | ○ | ○ | |
心拍数モニター | ○ | ||
着信通知機能 | ○ | ○ | ○ |
メール通知機能 | ○ | ○ | ○ |
歩数計機能 | ○ | ○ | |
カメラ内蔵 | |||
防水 | ○ | ○ | ○ |
防塵 | ○ | ○ | ○ |
バッテリー | 約2日 | 約3日 | 約1.5日 |
スマートウォッチを何種類か紹介してみましたが、安いものから高いものまであることが分かったと思います。
また、人によってはスマートウォッチを活用する場面が全然ないと言う方も多いと思います。
お試しに使ってみたい方はSONY製が安くていいのではないでしょうか。しかし、ミュージックアプリを使用するのにXperiaが必要という難点がありますが・・・・
私はXperiaを持っているので、SONYのスマートウォッチを買おうかなあとも思いますが、デザインが少し好きではないため、悩み中です。
まあ2020年のオリンピック頃にはそこそこ良いスマートウォッチが出ているといいですね。