■弁当箱という日本独自のシステム
「駅弁」が日本人に身近なのは、「弁当」の文化があるからでしょう。
「弁当 bento」は『オックスフォード英語辞典』に載るようになりました。
僕が1年間、ロンドンの演劇学校に留学した時、クラスメイトが昼食に持ってきている食べ物を見て愕然としました。
「ポテトチップスとキットカットとリンゴ」が昼食というようなイギリス人が普通にいました。家から昼食用に持ってきているのですから、まさに、お弁当です。お弁当がポテトチップス一袋だけとか、プレッツェルだけとかも普通でした。リンゴとかバナナとか、果物を一緒に食べているクラスメイトは珍しい方でした。
僕は何回も「ポテトチップスとチョコレートの昼食って、体によくないと思うよ」と言ったのですが、クラスメイトは笑って、真剣に受け止めませんでした。
家からパスタを作ってきた、と自慢げに語るクラスメイトは、タッパーになんの具もないパスタをぎっしり詰め込んでいました。それが、お弁当のすべてでした。
「野菜はないの?」と訊くと、たいてい、キョトンとした反応をしました。「どうしてそんなことを訊くのか?」という顔でした。ひとつの食材、トマト味のパスタだけを食べることで、なんの問題があるんだ? と心底不思議そうな顔でした。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/11017820/
2: ニールキック(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:01:00.81ID:TWaqrFW00.net
藁半紙みたいな袋に果物とかパンを入れて持っていくよね。
71: ウエスタンラリアット(四国地方)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:33:49.99ID:q/+zfb5V0.net
>>2
かっこいいやな
かっこいいやな
99: ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:52:41.28ID:prTy9Obk0.net
>>71
いやいや
あれはちょっと
幼稚園児にピーナツバター塗りたくっただけのサンドを袋に入れて持たせたり
貧乏でない普通の家庭でそれだからな
いやいや
あれはちょっと
幼稚園児にピーナツバター塗りたくっただけのサンドを袋に入れて持たせたり
貧乏でない普通の家庭でそれだからな
132: 目潰し(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:13:32.66ID:rWJ1kXHa0.net
>>2
ドラマとか映画見てちょっと憧れた
ドラマとか映画見てちょっと憧れた
8: 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:02:32.44ID:uys4DAzj0.net
一日2食なのやんごとないの
9: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:02:33.04ID:B5ILRUdK0.net
じゃあトルネコが嫁さんから弁当もらうのも外人がやるとwhat?って感じなのか
206: 32文ロケット砲(徳島県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 20:38:42.25ID:+78F6QS80.net
>>9
弁当=大きなパンだぞw
弁当=大きなパンだぞw
10: ビッグブーツ(関東地方)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:02:51.60ID:49sf4KDNO.net
日本人だけど昼飯ポテチよくやるぞ
12: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:04:38.51ID:sgz1H7GL0.net
海外にもランチボックス(パンじゃない)はあるんじゃないの?
230: トラースキック(東京都)@\(^o^)/2016/01/01(金) 21:52:17.65ID:NsjD5wrq0.net
>>12
あるよ
サラダ多めで頼んだら、イオンのカット野菜みたいなのに蒸し鶏が乗せてあった。他にドレッシング、クッキーが入っていた。「ドリンクは好きなのを選んで」と、コーラ、セブンアップ、フルーツジュース、水を並べてあった
あるよ
サラダ多めで頼んだら、イオンのカット野菜みたいなのに蒸し鶏が乗せてあった。他にドレッシング、クッキーが入っていた。「ドリンクは好きなのを選んで」と、コーラ、セブンアップ、フルーツジュース、水を並べてあった
17: ハーフネルソンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:06:19.18ID:dXcfiFBx0.net
イギリス人だからしゃーない
フランス人はまともな飯食ってる
フランス人はまともな飯食ってる
18: TEKKAMAKI(catv?)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:06:31.85ID:3+1K93Sj0.net
>>1
うちの会社にいたイギリス人とそっくり。
ドイツ人は社食だったな。
外人でもいろいろ。
うちの会社にいたイギリス人とそっくり。
ドイツ人は社食だったな。
外人でもいろいろ。
19: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:06:57.78ID:ulAPQJ4D0.net
イギリス人か
21: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:08:05.58ID:1BITY2N+0.net
ポテチでいいと思ってるけど周りがうるさい
28: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:11:03.42ID:0vzpEM760.net
>>21
マジでこれ
周りにゴチャゴチャ言われないためにちゃんとしたもの食ってる
マジでこれ
周りにゴチャゴチャ言われないためにちゃんとしたもの食ってる
113: 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:04:31.26ID:FvhvdI9T0.net
>>28
日本的だなあ
周りにうるさく言われても平気
こうはならないんだな
日本的だなあ
周りにうるさく言われても平気
こうはならないんだな
23: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:08:49.29ID:eZRhDNgt0.net
普通に料理屋で皿にポテトチップスみたいなのが乗ってることあるけどあれってなんなの?
164: キングコングラリアット(京都府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:41:52.01ID:iJbXptGz0.net
>>23
ポテトチップス
ポテトチップス
25: バックドロップホールド(熊本県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:09:00.27ID:z7FmgHiC0.net
人の飯にとやかく言うな
29: 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:12:36.66ID:qE+uRost0.net
ポテチ+牛乳って栄養バランスが最高にいいらしいしな
30: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:14:05.37ID:ZCPxkfUb0.net
そんな狂った食生活しててもイギリス人の平均寿命って
そんなに悪い訳でも無いんだろ
そんなに悪い訳でも無いんだろ
33: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:15:35.80ID:ewojjb2J0.net
カナダでもそんなんだった
36: 急所攻撃(静岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:20:08.22ID:d/ahxZ2f0.net
映画ターミナルの空港管理者の弁当も
ポテチと小さいリンゴだったな
そのリンゴでポテチの袋を爆発させて
「これが君の国だ」 ってやるやつ
ポテチと小さいリンゴだったな
そのリンゴでポテチの袋を爆発させて
「これが君の国だ」 ってやるやつ
61: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:30:19.43ID:cOz7czDk0.net
>>36
初めて見た時アレがランチって事に違和感だった
初めて見た時アレがランチって事に違和感だった
38: トラースキック(東京都)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:21:34.36ID:yeaWp11B0.net
独り暮らし始めて、晩飯がもーめんどいから
ポテチとコーラで済ます俺は正しかったのか
ポテチとコーラで済ます俺は正しかったのか
142: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:20:09.50ID:c62rzG9e0.net
>>38
太らない?
太らない?
39: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:21:47.94ID:+rHi5gI10.net
欧米ではジャガイモも米も植物なので野菜の一種です
43: クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:23:22.55ID:WJf0SqhC0.net
そもそも肉体労働でもしてない限り三食ちゃんと食べる必要ないからな
56: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:28:54.96ID:+rHi5gI10.net
>>43
成人男性で一日2500kカロリー必要って実は大嘘だしな
標準体型なら1500kくらいで充分
成人男性で一日2500kカロリー必要って実は大嘘だしな
標準体型なら1500kくらいで充分
112: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:04:26.25ID:1sa7Tuxe0.net
>>56
体重とか身長によって違うんだから当たり前やねん
体重とか身長によって違うんだから当たり前やねん
97: キチンシンク(愛知県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:50:56.04ID:Jre1CPTq0.net
>>43
休日の俺がそれだわ、仕事の日は三食食べるけど休日は腹も空かないから一食で充分だ
休日の俺がそれだわ、仕事の日は三食食べるけど休日は腹も空かないから一食で充分だ
44: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:23:29.53ID:rqTXNng60.net
ランチはリンゴ1個とか極めてふつーにあるから怖い
49: 急所攻撃(静岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:25:37.58ID:d/ahxZ2f0.net
>>44
映画ソイレント・グリーンにも出てくる りんご
あれ小さいよな 青森の立派なリンゴからすると
子供みたいなやつ
ランチだから、それでいいのか
映画ソイレント・グリーンにも出てくる りんご
あれ小さいよな 青森の立派なリンゴからすると
子供みたいなやつ
ランチだから、それでいいのか
45: パイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:24:23.92ID:uaQLo3Eb0.net
野菜は食うた方がええで
野菜うまいし
野菜うまいし
51: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:26:47.39ID:6FfJWbZV0.net
アメリカでホームステイしてたとき
リンゴかオレンジ1個とサンドイッチ(パサパサした食パンにハムかチーズだけ)とか持たされてたわ。
リンゴかオレンジ1個とサンドイッチ(パサパサした食パンにハムかチーズだけ)とか持たされてたわ。
62: キドクラッチ(福岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:30:46.31ID:Leb6xvIE0.net
昼飯クラッカーならある
73: ツームストンパイルドライバー(高知県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:35:37.29ID:Y3lv1Sru0.net
米食わんと食事した気にならん
81: 膝靭帯固め(関東・東海)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:38:47.01ID:q5BeQEI7O.net
こんなにひどいのイギリスだけだよたぶん
88: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:45:33.84ID:igs3pRfI0.net
イギリスは自宅であんま料理しないんだっけ?
ソースはジェイミーオリバーの番組
ソースはジェイミーオリバーの番組
105: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:58:06.12ID:SI803e9H0.net
>>88
外食が恐ろしいほど高いから自炊が多いって昨日読んだよ
外食が恐ろしいほど高いから自炊が多いって昨日読んだよ
127: ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:09:51.48ID:49eY2Tg10.net
>>105
レンジでチンするだけ
レンジでチンするだけ
93: ボマイェ(熊本県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:48:27.94ID:NDN6hrRL0.net
まあ大きなお世話だよ
95: キングコングニードロップ(家)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:49:56.69ID:GFq8ATta0.net
イギリスじゃティータイムがあってそこでガッツリお菓子たべるから昼は軽くすませる
また夜は飲みがメインなんで、おつまみ程度しか食べない
また夜は飲みがメインなんで、おつまみ程度しか食べない
146: 膝靭帯固め(奈良県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:22:55.43ID:7UqBCqMp0.net
>>95
朝飯は豪華でそこそこ美味いらしいな
イギリス旅行した知り合いから聞いた
朝飯は豪華でそこそこ美味いらしいな
イギリス旅行した知り合いから聞いた
123: フライングニールキック(空)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:08:25.08ID:nfvkxjbX0.net
イギリスの昼食に対する意識の低さはなんでなんだろうね
ジェイミーオリバーの給食改革の番組とか見てるとこっちがムカムカする
ジェイミーオリバーの給食改革の番組とか見てるとこっちがムカムカする
138: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:19:22.21ID:XqbMe/Cu0.net
>>123
英国って産業革命の時代に食べることに対する
時間と労力と意欲を捨て去ったんだとさ。
大量生産でこき使われる工場の歯車になりきるために。
それ以来、英国人は料理というものをしなくなったらしい。
英国って産業革命の時代に食べることに対する
時間と労力と意欲を捨て去ったんだとさ。
大量生産でこき使われる工場の歯車になりきるために。
それ以来、英国人は料理というものをしなくなったらしい。
176: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:45:25.13ID:gu+/QApQ0.net
>>138
飯凝らないのにお茶にはやたら凝るのな
不思議でしょうがない
飯凝らないのにお茶にはやたら凝るのな
不思議でしょうがない
143: スターダストプレス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:21:01.38ID:t8SSUEixO.net
そもそも1日2食だからランチは間食ってイメージなんだろ