日本人「昼飯何?」外人「ポテチ」日「えっ?」外「ポテチでええやろ別におかしかないやろ」

44



■弁当箱という日本独自のシステム

「駅弁」が日本人に身近なのは、「弁当」の文化があるからでしょう。

「弁当 bento」は『オックスフォード英語辞典』に載るようになりました。

僕が1年間、ロンドンの演劇学校に留学した時、クラスメイトが昼食に持ってきている食べ物を見て愕然としました。

「ポテトチップスとキットカットとリンゴ」が昼食というようなイギリス人が普通にいました。家から昼食用に持ってきているのですから、まさに、お弁当です。お弁当がポテトチップス一袋だけとか、プレッツェルだけとかも普通でした。リンゴとかバナナとか、果物を一緒に食べているクラスメイトは珍しい方でした。

僕は何回も「ポテトチップスとチョコレートの昼食って、体によくないと思うよ」と言ったのですが、クラスメイトは笑って、真剣に受け止めませんでした。

家からパスタを作ってきた、と自慢げに語るクラスメイトは、タッパーになんの具もないパスタをぎっしり詰め込んでいました。それが、お弁当のすべてでした。

「野菜はないの?」と訊くと、たいてい、キョトンとした反応をしました。「どうしてそんなことを訊くのか?」という顔でした。ひとつの食材、トマト味のパスタだけを食べることで、なんの問題があるんだ? と心底不思議そうな顔でした。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/11017820/




Share on Google+


2 ニールキック(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:01:00.81ID:TWaqrFW00.net

藁半紙みたいな袋に果物とかパンを入れて持っていくよね。

71 ウエスタンラリアット(四国地方)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:33:49.99ID:q/+zfb5V0.net

>>2
かっこいいやな

99 ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:52:41.28ID:prTy9Obk0.net

>>71
いやいや
あれはちょっと
幼稚園児にピーナツバター塗りたくっただけのサンドを袋に入れて持たせたり
貧乏でない普通の家庭でそれだからな

132 目潰し(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:13:32.66ID:rWJ1kXHa0.net

>>2
ドラマとか映画見てちょっと憧れた

8 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:02:32.44ID:uys4DAzj0.net

一日2食なのやんごとないの

9 グロリア(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:02:33.04ID:B5ILRUdK0.net

じゃあトルネコが嫁さんから弁当もらうのも外人がやるとwhat?って感じなのか

206 32文ロケット砲(徳島県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 20:38:42.25ID:+78F6QS80.net

>>9
弁当=大きなパンだぞw

10 ビッグブーツ(関東地方)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:02:51.60ID:49sf4KDNO.net

日本人だけど昼飯ポテチよくやるぞ

12 キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:04:38.51ID:sgz1H7GL0.net

海外にもランチボックス(パンじゃない)はあるんじゃないの?

230 トラースキック(東京都)@\(^o^)/2016/01/01(金) 21:52:17.65ID:NsjD5wrq0.net

>>12
あるよ

サラダ多めで頼んだら、イオンのカット野菜みたいなのに蒸し鶏が乗せてあった。他にドレッシング、クッキーが入っていた。「ドリンクは好きなのを選んで」と、コーラ、セブンアップ、フルーツジュース、水を並べてあった

17 ハーフネルソンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:06:19.18ID:dXcfiFBx0.net

イギリス人だからしゃーない
フランス人はまともな飯食ってる




18 TEKKAMAKI(catv?)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:06:31.85ID:3+1K93Sj0.net

>>1
うちの会社にいたイギリス人とそっくり。

ドイツ人は社食だったな。

外人でもいろいろ。

19 ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:06:57.78ID:ulAPQJ4D0.net

イギリス人か

21 エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:08:05.58ID:1BITY2N+0.net

ポテチでいいと思ってるけど周りがうるさい

28 フライングニールキック(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:11:03.42ID:0vzpEM760.net

>>21
マジでこれ
周りにゴチャゴチャ言われないためにちゃんとしたもの食ってる

113 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:04:31.26ID:FvhvdI9T0.net

>>28
日本的だなあ
周りにうるさく言われても平気
こうはならないんだな

23 ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:08:49.29ID:eZRhDNgt0.net

普通に料理屋で皿にポテトチップスみたいなのが乗ってることあるけどあれってなんなの?

164 キングコングラリアット(京都府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:41:52.01ID:iJbXptGz0.net

>>23
ポテトチップス

25 バックドロップホールド(熊本県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:09:00.27ID:z7FmgHiC0.net

人の飯にとやかく言うな

29 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:12:36.66ID:qE+uRost0.net

ポテチ+牛乳って栄養バランスが最高にいいらしいしな

30 ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:14:05.37ID:ZCPxkfUb0.net

そんな狂った食生活しててもイギリス人の平均寿命って
そんなに悪い訳でも無いんだろ

33 ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:15:35.80ID:ewojjb2J0.net

カナダでもそんなんだった

36 急所攻撃(静岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:20:08.22ID:d/ahxZ2f0.net

映画ターミナルの空港管理者の弁当も
ポテチと小さいリンゴだったな

そのリンゴでポテチの袋を爆発させて
「これが君の国だ」 ってやるやつ

61 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:30:19.43ID:cOz7czDk0.net

>>36
初めて見た時アレがランチって事に違和感だった

38 トラースキック(東京都)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:21:34.36ID:yeaWp11B0.net

独り暮らし始めて、晩飯がもーめんどいから
ポテチとコーラで済ます俺は正しかったのか

142 かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:20:09.50ID:c62rzG9e0.net

>>38
太らない?




39 ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:21:47.94ID:+rHi5gI10.net

欧米ではジャガイモも米も植物なので野菜の一種です

43 クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:23:22.55ID:WJf0SqhC0.net

そもそも肉体労働でもしてない限り三食ちゃんと食べる必要ないからな

56 ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:28:54.96ID:+rHi5gI10.net

>>43
成人男性で一日2500kカロリー必要って実は大嘘だしな
標準体型なら1500kくらいで充分

112 アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:04:26.25ID:1sa7Tuxe0.net

>>56
体重とか身長によって違うんだから当たり前やねん

97 キチンシンク(愛知県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:50:56.04ID:Jre1CPTq0.net

>>43
休日の俺がそれだわ、仕事の日は三食食べるけど休日は腹も空かないから一食で充分だ

44 ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:23:29.53ID:rqTXNng60.net

ランチはリンゴ1個とか極めてふつーにあるから怖い

49 急所攻撃(静岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:25:37.58ID:d/ahxZ2f0.net

>>44
映画ソイレント・グリーンにも出てくる りんご
あれ小さいよな 青森の立派なリンゴからすると
子供みたいなやつ

ランチだから、それでいいのか

45 パイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:24:23.92ID:uaQLo3Eb0.net

野菜は食うた方がええで
野菜うまいし

51 キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:26:47.39ID:6FfJWbZV0.net

アメリカでホームステイしてたとき
リンゴかオレンジ1個とサンドイッチ(パサパサした食パンにハムかチーズだけ)とか持たされてたわ。

62 キドクラッチ(福岡県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:30:46.31ID:Leb6xvIE0.net

昼飯クラッカーならある

73 ツームストンパイルドライバー(高知県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:35:37.29ID:Y3lv1Sru0.net

米食わんと食事した気にならん

81 膝靭帯固め(関東・東海)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:38:47.01ID:q5BeQEI7O.net

こんなにひどいのイギリスだけだよたぶん

88 タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:45:33.84ID:igs3pRfI0.net

イギリスは自宅であんま料理しないんだっけ?
ソースはジェイミーオリバーの番組

105 ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:58:06.12ID:SI803e9H0.net

>>88
外食が恐ろしいほど高いから自炊が多いって昨日読んだよ

127 ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:09:51.48ID:49eY2Tg10.net

>>105
レンジでチンするだけ

93 ボマイェ(熊本県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:48:27.94ID:NDN6hrRL0.net

まあ大きなお世話だよ

95 キングコングニードロップ(家)@\(^o^)/2016/01/01(金) 18:49:56.69ID:GFq8ATta0.net

イギリスじゃティータイムがあってそこでガッツリお菓子たべるから昼は軽くすませる
また夜は飲みがメインなんで、おつまみ程度しか食べない

146 膝靭帯固め(奈良県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:22:55.43ID:7UqBCqMp0.net

>>95
朝飯は豪華でそこそこ美味いらしいな
イギリス旅行した知り合いから聞いた

123 フライングニールキック(空)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:08:25.08ID:nfvkxjbX0.net

イギリスの昼食に対する意識の低さはなんでなんだろうね
ジェイミーオリバーの給食改革の番組とか見てるとこっちがムカムカする

138 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:19:22.21ID:XqbMe/Cu0.net

>>123
英国って産業革命の時代に食べることに対する
時間と労力と意欲を捨て去ったんだとさ。
大量生産でこき使われる工場の歯車になりきるために。
それ以来、英国人は料理というものをしなくなったらしい。

176 張り手(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:45:25.13ID:gu+/QApQ0.net

>>138
飯凝らないのにお茶にはやたら凝るのな
不思議でしょうがない

143 スターダストプレス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/2016/01/01(金) 19:21:01.38ID:t8SSUEixO.net

そもそも1日2食だからランチは間食ってイメージなんだろ


注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(44)
1001 学名ナナシ 2016-01-02 01:12:34 ID:OGRjNGNi  *この発言に返信
イギリス元々は1日2食だし。アメリカ人の同僚がサンドイッチ+ポテチのランチをいつもしていて、真似したらやたら太ってしまった。。。
1002 学名ナナシ 2016-01-02 01:13:07 ID:MTY0NDMw  *この発言に返信
ここ最近テレビやネットでは日本マンセー弁当文化マンセーみたいな情報が溢れてたが
ひょっとして日本人ってバランスだの彩りだのと異常に神経質なのか?
1003 学名ナナシ 2016-01-02 01:14:17 ID:OTI2ZGJl  *この発言に返信
「ポテトは野菜なんだ、ヘルシーだろ?」
アメリカ人でこういう人は実際見た
1004 学名ナナシ 2016-01-02 01:15:19 ID:NGZiNzA3  *この発言に返信
【海外こぼれ話】


アメリカへホームステイをしていた学生がホームステイ先の年頃(16歳くらい)の娘に好かれた結果

アメリカ娘『 クッキーを作ったの!!食べて/// 』

と、ナイキのシューズの外箱にクッキーをそのまま入れて差し出したとさwww



こういう感覚なんだろガイジンはwww
1005 学名ナナシ 2016-01-02 01:17:24 ID:NmUyYTA1  *この発言に返信
イギリスだけだろ
インドには各家庭から職場へ弁当を届けるシステムがある
この配達人をダッバーワーラーというらしいな
1006 学名ナナシ 2016-01-02 01:23:38 ID:Y2NmMDBi  *この発言に返信
弁当箱と弁当についてはすでにヨーロッパでの人気高いよ
京都にはフランス人の創業した弁当箱専門店もあるし

1007 学名ナナシ 2016-01-02 01:23:48 ID:NDM3OTE3  *この発言に返信
子供の昼弁当がピーナッツバターサンドというと、スヌーピーの世界だな。あれが1970年代アメリカの普通の間隔なんだろうな。
1008 学名ナナシ 2016-01-02 01:24:45 ID:NDlkMGUx  *この発言に返信
人事だからあんま言わないけど、見てて違和感あるのは確かだな
まあ飯なんて朝ガッツリ栄養あるもの食べれば別に後は食べる必要ないんだけどね
毎食ちゃんとした飯食べるほうが健康に悪いと思う
1009 学名ナナシ 2016-01-02 01:25:49 ID:Y2YwNWU5  *この発言に返信
長い記事の一部だけ抜き出されてもなあ。
1010 学名ナナシ 2016-01-02 01:30:19 ID:YTA1Nzk0  *この発言に返信
イギリスはホント酷かった。アメリカも大差ないけど、そこはやっぱし多民族国家よ。数あるジャンクフードから選べる。イギリスは選択肢すらない。結局毎日のように中華のケータリング食ってたわ。フィッシュ&チップス?あんなモン食うくらいならフランスパンにジャム塗って食ってたほうが万倍マシ。プレッツェル?塩辛すぎ!

結論:ブリカ..スにメシを期待するな。
1011 学名ナナシ 2016-01-02 01:36:26 ID:Y2Q3YWY0  *この発言に返信
両国の文化を比較するのは良いと思うけど、
どちらかが劣っているという結論に至ろうとするのは悪い癖だ
1012 学名ナナシ 2016-01-02 01:38:21 ID:MmI2YjY1  *この発言に返信
だってイギリスだぞ
1013 学名ナナシ 2016-01-02 01:39:23 ID:ZmZlMWIx  *この発言に返信
ポテトって腹持ちしないだろ
食うときちゃんと食ったほうが効率いい
1014 学名ナナシ 2016-01-02 01:45:34 ID:YzlhMDg3  *この発言に返信
日本人みたいにりんごを几帳面に切ってウサギにしたりしないし若い女が
そのまま大口でかじりついてるのみて外人はやっぱ無理だわと思た
1015 学名ナナシ 2016-01-02 01:48:16 ID:OTI4OGM4  *この発言に返信
>>1005
アジア各国に弁当的なもんはあるね
学校では給食があるし昼はその辺で屋台あるからなんぼでも食えるから
弁当が必要ないって人も多いが・・・
でも鉄の弁当の容器とかタッパーとか使い捨ての容器がtescoとか行くとか市場いくと売ってる
台湾なんかだと駅弁まである、それは日本の影響らしいけど
1016 学名ナナシ 2016-01-02 01:51:44 ID:NjI5ZDcz  *この発言に返信
ニュージーランドにホームステイしてた時は野菜サンドイッチと晩飯の残りとキウイの入ったタッパを子供全員が持って学校に行ってたが
1017 学名ナナシ 2016-01-02 01:56:19 ID:ZTFiZWUz  *この発言に返信
海外にとってこの文化はビジネスチャンスや経済効果を見込める機会だと思うけどね
イギリスなんか食に関心ないってイメージあるけど移民でその固定観念は変わりつつあるだろうし
1018 学名ナナシ 2016-01-02 01:59:00 ID:OWE0Yjhm  *この発言に返信
イギリスの話なんだからちゃんとイギリス人て書かないと、ほかの外国の人が怒るぞw
1019 学名ナナシ 2016-01-02 01:59:06 ID:OWY5Mjk5  *この発言に返信
ジェイミーオリバーのおいしいイギリス料理を紹介的な番組で出てきたのが
イギリス要素が食材がイギリス産ってだけの
イタリア系イギリス人のおばあちゃんが作ったイタリア料理とかだったな
1020 学名ナナシ 2016-01-02 01:59:10 ID:ZTIzNDc3  *この発言に返信
イギリスを基準にされてもなあ
1021 学名ナナシ 2016-01-02 02:03:06 ID:ZDk5M2Mx  *この発言に返信
ラスカルでも自家製ポテチよく飯に出てたな
1022 学名ナナシ 2016-01-02 02:07:49 ID:N2ExNDE2  *この発言に返信
カレーが受けてるのは野菜多いor野菜のみだからじゃないのかな、味もまともだし
京都で外人向け弁当箱屋をフランス人がやっている、海外通販も盛んだそうな
日本人て商売下手だなぁと思う
1023 学名ナナシ 2016-01-02 02:08:16 ID:Njk3YWIz  *この発言に返信
他人の昼飯にそんなこと何回も言うのかよ。日本人でもなんだこいつって思うわ
最近イギリスでホームステイしたけど毎日美味しいサンドイッチと果物とポテチくれたぞ
1024 学名ナナシ 2016-01-02 02:12:22 ID:M2IyMDk0  *この発言に返信
イギリス人にとって「食事」といえるのは夕食のみ
だから朝昼はパンだけ、リンゴだけとか全く珍しくない
そのかわり、夕食はそれなりに豪華なものを家でゆっくり食う
その風習を外国人は知らんから
(そもそもイギリス人が全く説明しない)
ハタからみればイギリス飯は意味不明にみえる
1025 学名ナナシ 2016-01-02 02:13:22 ID:YzUzNTUx  *この発言に返信
わかったテムズ潜ってウナギ捕ってくる
1026 学名ナナシ 2016-01-02 02:20:10 ID:ZDg5ZDIz  *この発言に返信
健康な奴ばっかでうらやましいな
海外に住んでてそんな食生活だったけど案の定安倍ちゃん系の難病になった
ゴリラ並みにバナナだけとかガチ坊主みたいな飯しか食えないよ
1027 学名ナナシ 2016-01-02 02:22:11 ID:MjI1YTE4  *この発言に返信
イギリスやドイツの夕食は塩味の茹で豆、もそもそマッシュポテト、
焼き固められた肉かソーセージ、パンばかりのイメージ
1028 学名ナナシ 2016-01-02 02:28:04 ID:MWM2YjNl  *この発言に返信
日本の弁当を見せたら羨ましがるのが本音の現れ
1029 学名ナナシ 2016-01-02 02:28:07 ID:MDZiYTU3  *この発言に返信
海外の野菜はマズい

サラダとか何もかけずに食うと水っぽいだけで味がねぇんだよ
日本の農家頑張ってんだなぁってのが分かる
1030 学名ナナシ 2016-01-02 02:31:33 ID:OWNmMTNm  *この発言に返信
イギリスはまた、日本の弁当とは逆ベクトルで特異な国だからなあ。
例えばインドは別カーストのメシは食えないという特殊事情があって、弁当文化らしいし。

イギリスという変な国だけ取り出して比べて日本すげーってのは、なんか違和感あるわ。
1031 学名ナナシ 2016-01-02 02:37:42 ID:ZjlkZDE2  *この発言に返信
アメリカ住んでたけど、こんなんだったな
持参してくる子供は大体ジャムかピーナッツクリーム塗ったサンドイッチ(稀にツナサンド)にリンゴ一個、カップ入りのチョコクリームやゼリー(大体ドロドロのやつ、キウイ味の種入り率高)、あとたまにナッツ類とレーズンも
んでそれ食べたら最後にカフェテリア内にある自販機で小袋のチップスやカラフルなアイス買って食べてた
ちな先生だと上記のサンドイッチにレーズンナッツ各種、リンゴまたは葡萄かマスカット(皮ごと食べられるやや細長いやつ)が多かったかな
サンドイッチはジプロックかサンドイッチ専用の薄いビニールで包むのが鉄板な感じだった

全部一現地校での話だから他がどうかはわからないけども…
1032 学名ナナシ 2016-01-02 02:41:06 ID:ZDM2NDlj  *この発言に返信
「外国じゃこれが当たり前なのに日本は全く駄目だな」(キリッ
って欧米崇拝者もいるからバランスはとれてるんじゃないのw?
1033 学名ナナシ 2016-01-02 02:50:57 ID:ZGIyOWFh  *この発言に返信
そういう食生活だとすぐ口の中荒れるべ
あと疲れやすくなる
奴らはそれが嫌じゃないの?
1034 学名ナナシ 2016-01-02 02:52:17 ID:OWE0Yjhm  *この発言に返信
日本は一般家庭でも弁当を作りやすい環境もしっかり整ってるしな。
そういう需要があるからこそだけど、弁当に使いやすい多種多様の加工済み/半加工食品が簡単に手に入る。
しかも小分けにされていたりして弁当1~2個で使い切ることが出来る感じで。
海外に弁当を紹介する話は結構見るけど、出来上がった弁当だけじゃなくてそういう環境面も含めて海外に紹介している話って少ないよね。
1035 学名ナナシ 2016-01-02 02:55:12 ID:MDMwNTBi  *この発言に返信
イギリス人の、それも貧乏学生をピックアップして
「欧米人と日本」の比較構造にして
俺らすげぇ!のすっげえ恥ずかしいホルホル記事にしか思えん

こんな記事、一食を大事にするほかのイタリアみたいな国からみたら嘲笑の対象じゃねえの
1036 学名ナナシ 2016-01-02 02:56:46 ID:OTA5NGQ3  *この発言に返信
イギリスでホームステイした時確かにこんなランチもたせてもらったなー。ハムらしきものが挟まったパサパサのパン一個に小さいポテチとリンゴ。毎日同じメニュー。でもわりと気に入ってた。お陰でビネガーのポテチが大好きになった。朝はシリアル、夕飯は冷凍の何か。下流だろうが上流だろうがあまり変わらないらしい。
1037 学名ナナシ 2016-01-02 03:11:48 ID:OTYxN2Ey  *この発言に返信
軍用のレーションを見れば、イギリスもアメリカも軍人はちゃんとした昼飯を食おうとしてるってのがわかる。

 ポテチにリンゴの昼飯とか、単に金がないか面倒だからそうしてるだけで、あいつらだってちゃんとしたものを食えるなら食いたいと思ってるさ。
1038 学名ナナシ 2016-01-02 03:33:41 ID:ZDkwY2Fh  *この発言に返信
海外のポテチの自販機が懐かしい
1039 学名ナナシ 2016-01-02 03:58:06 ID:NzFhNjQw  *この発言に返信
ほんと外人はリンゴ好きだな
しかも丸ごと食うのな
1040 学名ナナシ 2016-01-02 04:25:50 ID:OTkzNDBk  *この発言に返信
俺の小学生高学年の頃はほぼ毎日塾通いだったから夜はいつも松屋かマックだった
休日は朝から塾だから昼飯もそんな感じ
家族とたまにメシを食う時は居酒屋で両親が酒飲んでる中で生ガキとか茶漬とか食べてた
家では基本1人だったからコンビニ弁当も多かった

俺が言いたいのは、メシはちゃんとしたモノを食わないと肉体以前に心がやられるってこと
ガキの頃に心を壊すと、キンコメ高橋みたいに妙な異常性が残る
1041 学名ナナシ 2016-01-02 05:20:55 ID:YjIwODg2  *この発言に返信
>>1040
唐突な自分語りに草不可避wwwwwwwwwwww
でも、ありがとう
1042 学名ナナシ 2016-01-02 05:36:53 ID:NzJiMDZm  *この発言に返信
果物は有りだろ?
1043 学名ナナシ 2016-01-02 06:22:42 ID:M2JhNWFj  *この発言に返信
日本でも、おむすびだけだとほぼ炭水化物のみになるのでいちいち文句をつけるのもどうかと…
1044 学名ナナシ 2016-01-02 08:46:20 ID:NjY0MDY0  *この発言に返信
毎日カップヌードルの俺はどうなんだろう?
カップヌードルが大好きで、業務用スーパーで箱買いしてる
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(44)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
44