ちきぽんオフィシャルブログ「おいしい毎日しあわせごはん」Powered by Ameba

ボリューム満点!だけど可愛くバランスよく。
毎日のお弁当とお料理レシピを素敵な写真でご紹介します。
ハンドメイド、DIYも。

NEW !
テーマ:


あけましておめでとうございます。


昨年はこちらのブログに遊びに来てくださってありがとうございます。


新年早々に覗きに来てくださった方も~ハート


そして、毎日コメントをくださる方、温かいコメントにたくさん勇気づけられました。


嬉しい気持ちとかあまりうまく言葉にできないし、気の利いた言葉も返せないけれど、


本当に、心から嬉しくて、じーんとしたりしてます。


そんな感じの私ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。




昨年は嬉しいことや変化が盛りだくさんな1年でした。


そのせいか歳のせいか?、1年が本当にあっという間すぎます。


子供のころはあんなに長かったのに~、と、毎年言ってます。


けど、子供の頃も、楽しい楽しい夏休みや冬休みだけは短く感じたんですよね。


今はきっと1年中が楽しいんです。


ということで、今年のおせち。









今年のおせちはおめでたいものを少しずつワンプレートにしてみました。


大吉の焼き印が初めて役立ちました。実際引いたのは中吉








自分で作ったのはお煮しめ、紅白なます、エビの煮物、なんちゃって栗きんとんにお雑煮。


後は買ってきたもの。


毎日バタバタで、おせちはあきらめようかと思っていたので、買い物もギリギリになっていきました。


そしたら、人の多さにビックリ!


31日は、蕎麦を食べて「笑ってはいけない」シリーズをのんびり見るものだと思っていました。


今年はほとんど見られず、けど、そのあとの「おもしろ荘」はしっかり見ました。


私の中では「きぬえにパンパン!」がダントツNO1。


あ~、もう、リズムが頭から離れない!(笑)







そんなギリギリおせち。


お弁当によく使っていた小さい小鉢を引っ張り出して、選んでいるとなんだか楽しくなってきて。


そういえば、以前はそんな感じにのんびりお弁当作りをしてたなぁ。


娘が生まれてからは寝るほうが優先で、時短、簡単、バタバタという感じで。


それならまだいいけど、サボることも多くて。


今年は楽しむ日もたまには作りたいな~。


まずは、さぼらないように(笑)









ちいちゃなお重には物産展で買った大好きなにしん漬けも。


パパは苦手なので私だけの贅沢。


「おいし~、幸せ~」とかいう私のこと、え~って顔で見てました(笑)


おいしいのに。


そういえば、東京に来るまでにしん漬けなんていうものは知りませんでした。









娘のなんちゃっておせち。


栗きんとんは、オーブンで焼いたお芋を茶巾にして栗は洗ってすこ~しだけのせました。

お煮しめの人参、だて巻きはお湯で湯がいて味を抜きました。

里芋、入れ忘れてレンジ加熱したものを後から入れたので、娘にはちょうどよかったかも(笑)


お雑煮風なのは、ご飯に片栗粉を混ぜてフライパンで軽く焼いたものを薄めたおだしに入れました。


これ、結構気に入ったみたいなのでまた作ろう。


最近は柔らかく炊いたご飯をそのまま食べられるようになったので、丸っこいおにぎりも。




1歳の子供ってどのくらいの量食べるんでしょう。


最近ビックリするくらい食べることもあって、大丈夫かと心配になることがありますあせあせ


が、やっぱり自分達の子供だなぁとも思うのです。




あ、1歳からのカレーもデビューしました。


もう、最高の笑顔でモリモリ食べました!


あの顔見たさにまたカレーを食べさせたいくらい(笑)


これじゃ明らかに少ない↓









そんな感じでつかの間の休息。


家族で楽しく過ごしました。


おせちはやっぱりのどが渇く~。









年末からずっと、お弁当の本づくりのため、ひたすら料理、ひたすら撮影の日々です。

そんな中、娘をあやしながら洗いものをささっとしてくれるパパには本当に感謝してもしきれません。

間に合うのか、ドキドキしながら、しばらくこんな日々が続きそうです。











レシピはこちらから↓






BURUNOStyle公認アンバサダーです*




ESSEプラチナリポーターです*





ベランダで楽しみながら食べるダイエット“サラダごはん”を記録中↓

Instagram





小さなお料理&フォト教室HPはこちら↓





可愛いお弁当のグルッポ





今日も最後まで読んでくださりありがとうございます嬉しい

皆様の応援が毎日のパワーになっています。

よろしければ↓クリック↓で応援お願いします。



いいね!した人  |  コメント(0)