1: あずささん ★@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:05:03.46 ID:CAP_USER*.net
さて、産経WESTに12月22日にアップした前回の長尺コラム「スター・ウォーズ“違和感の覚醒”『エピ7』は創造力ゼロ…
切り貼り編集の“老人”同窓会」には大変なアクセス数と反響をいただきました。

記者が公開している社のメールアドレスにも「よくぞ書いてくれました。

テレビをはじめマスコミは絶賛してますが、私の観た感想は幻滅そのものでした。

はっきり言って、ジャージャービンクスが出ている
エピソード1のほうがこれからの展開を想像してワクワクしたものでした」といった意見や「貴兄の記事ですが……『スターウォーズEPI ファントム・メナス』の公開時に批判されたことによく似ています」といった熱い意見が届きました。

▼スター・ウォーズ“違和感の覚醒”『エピ7』は創造力ゼロ…
切り貼り編集の“老人”同窓会(http://www.sankei.com/west/news/151222/wst1512220013-n1.html


だがしかし。記者のあの長尺コラムを読んだ知人が「お前のコラムより数百倍オモロい意見で盛り上がっているサイトがあるで」と教えてくれました。

Yahoo!映画(ヤフー映画 http://movies.yahoo.co.jp/)です。
sss
というわけで、早速、ヤフー映画のエピソード7(EP7)の意見を読んでみたのですが、記者の長尺コラムなんか、ここに寄せられたいろんな意味で本質を突きまくった意見に比べると鼻クソor犬のウンコ。

さらに今回、こうした意見が並ぶヤフー映画が、今のネット社会の縮図のようになっている気もしたので、今回はそうした広い観点を含めて今一度、スター・ウォーズ(SW)のエピ7について書いてみたいと思います。

SWエピ7について、人気のレビューサイト、Yahoo!映画は「賛否両論あるが熱狂ぶり続く!」と銘打つように、最低「星ひとつ」と最高「星5つ」評価が“空中戦”を展開…

まずはヤフー映画について簡単に。公開中の洋画・邦画について、簡単な解説やあらすじ、キャストやスタッフの紹介といった作品の基本情報に加え、自分の住んでいる地域ではどの映画館で何時から上映しているのかといった上映スケジュールまで、あらゆる情報を網羅しています。

そして、最大の売りは何といっても実際にその作品を観た人の感想(投稿)を一覧化した「ユーザーレビュー」なのですが、確かにこのレビュー、読んでみると実に面白く、興味深い事実がいろいろ読み取れるのです。
(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/west/news/151230/wst1512300019-n1.html



スポンサーリンク


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:10:12.27 ID:Ex9iRea80.net
アバター越えるか超えないかが焦点

14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:15:34.10 ID:C6M+vkv30.net
35年前にスターウォーズが特撮の技術とその世界観で世界中にエポックメイキングな衝撃を与えたのはわかる

翻って2015年の今、
このエピソード7に一体何の価値があり、何の衝撃を世界に与えるというのか?

64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:39:55.39 ID:/upofs1b0.net
>>14
勘違いしてる奴多いけど
スターウォーズは別に特撮が見所じゃないからな
ストーリーが面白いから売れたわけであって

若い人なんか関係ないんだよ
とにかく昔からのファンは続きがあればそれでいい
ただし一部のバカがグダグダ言うから、ルーカスがヘソを曲げて手を引いたのは本当に残念

73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:44:13.34 ID:J4LlLoEz0.net
>>64
そうなの?
俺は新参だけど、IMAX3Dで鑑賞して良かったと思ったから二回観たよ
でも、ストーリーが面白いとは感じなかった

208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 03:14:22.52 ID:V2JV/Nz/0.net
>>73
んなわきゃない、宮崎駿にスター・デストロイヤーをロングで
舐める絵を撮りたかっただけだろうと言われたのが象徴してる。

228: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 09:35:51.49 ID:8ZzN7+b80.net
>>208
確かその画は深作欣二の宇宙からのメッセージのパクり。
本家がパクり映画をパクんなw

22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:17:48.19 ID:hdBg8GFK0.net
期待値が高すぎるんだよ

30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:20:47.73 ID:wVuz/p480.net
内容は確かに面白くない
でも何か世界的な祭りに参加してる気分にはさせてくれる

33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:21:17.16 ID:NwhZv4tA0.net
なんか今作は普通のSFになった感があるね。

36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:22:09.86 ID:Oz+k8fVB0.net
長いけど最後まで読んだら結構面白い記事だったぞ

簡単にまとめると
このサイトのSW批評がいちネットユーザーと体制側とステマの関係を表しているという感じ

48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:30:49.75 ID:BxrqCOX90.net
新作は知らんが
1から順に4まで見たが
ルーカスって尾田っぽい
設定作りこんで、魅力的な世界を創造することは得意だけど
ストーリーテリングの才能はゼロ

82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:50:59.84 ID:z6OYI8V70.net
スターウォーズは映画のヒストリーとかレジェンドだからなあ。

ep4から見てる層とそれ以外で温度差があるのはしょうがない。

96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:58:39.66 ID:XpOu325i0.net
それにしても、映画館で流れてる予告編がロバート・ゼメキス、ロン・ハワード、スピルバーグ、リドリー・スコット監督作品の目白押し
一体いつの時代なのかと錯覚するレベルw

108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 21:06:22.70 ID:uhWz/mbz0.net
ハリソンの30億円のギャラを制作に回せなかったのかね。
ハンソロ無しでも良かったのに。

122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 21:16:46.36 ID:xLalH2Fc0.net
今日見てきたけど、期待値が高いだけにダメ感があったな

女を主人公に据えたのは良いし、戦闘機の戦闘シーンやレイと
カイロ・レンのライトセイバー殺陣やCGは映画としては
良い出来だったが、ストーリーにもう少しひねりが必要

なんで帝国軍残党ファーストオーダーが誕生したのかとか
ルーク、ハンソロ、レイアがEP6から今まで何をしていたのか
とかレジスタンス結成の説明が少ない
EP7はキャラクター紹介で終わりのような内容

153: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 22:48:29.80 ID:3RVG1V970.net
>>122
そこらへんはスピンオフで説明するつもりらしい

すでに旧作で散々やってる手法だが、日本じゃスピンオフ展開知る術がなさ過ぎた
ディズニー資本になっても焼石に水の感あり

125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 21:28:42.72 ID:Dqa5+eoz0.net
昨日までにスターウォーズ6作品全部見た

かなり面白かったし、
これを子供の頃から順番に見ていったら大ファンになるのも頷けるなと思った

127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 21:29:45.66 ID:DYdu7cR80.net
情報不足が観客への親切になってないのは仕方ないんだろうけど
これで何を判断しろってんだってくらい次回をよろしく映画なんだよな。

146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 22:13:59.64 ID:VGoUTSU50.net
年取ると何に付けても文句言いたがるヤツとテレビで紹介されたもんに何の疑いもなく絶賛するヤツの二通りに別れるって事だよ

148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 22:29:14.43 ID:vHWCqDyu0.net
酷評なのかと思ったらいつも通りな感じだな
海外のレビューサイト見ても過去作と同等の評価だし

163: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 23:18:30.97 ID:6pJffthU0.net
普通に面白かったよ

164: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 23:23:44.52 ID:sNTcYL5G0.net
いまだに何十年前の続編やらリメークがダントツ一位だもんな
越える映画が全然でてこないなんて

180: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:19:54.01 ID:xDWG86lH0.net
ターミネーター・ジェニシスでも思ったけど
昔と違ってテンポが良いいというより、テンポが速過ぎるとか間が短すぎる
ダイジェスト感の高い映画が多い気がする

194: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:45:07.65 ID:qc1/AnOj0.net
>>180
ロードオブザリング見た時もそう思ったけど、緩急のメリハリがなくて急急なんだよな
ジェットコースター展開で飽きさせないつもりなのかも知れないけど
実際ダイジェストを延々見せられてるみたいで逆に飽きる

198: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:56:51.96 ID:5hPDPsvv0.net
エピソード7面白かったわ
正月休みまた観るわ

219: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 04:05:23.78 ID:j6pJZPIc0.net
昔のマカロニウエスタンみたいな西部劇は
今見ると圧倒的に面白い

ただそれを現代風に解釈すると
タレンティーノ的なものになり
それはそれで面白いんだが、なんだか違うと思ったりする

映画もワインなどと同じで
一定期間、時間がたつとビンテージ感が出て
面白くなったりすることがある

スターウォーズも寝かせておけば
いい具合に味が出るかもしれない

221: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 04:18:32.43 ID:TyYb72nU0.net
極普通のSF映画だったな。
思い入れのある人だと、もっといろいろと楽しめる箇所が多いんだろうけど。

222: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 04:33:55.15 ID:2QAkd3cS0.net
ジョージルーカスは
必ずストーリーに神話や純文学のような
普遍的テーマを取り入れるから
物語に深みがあって
SFでも安っぽくならないから
よかったんだけど
7はちがったからね

225: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 08:27:11.32 ID:5hPDPsvv0.net
>>222
エピソード1~3には深みもクソもないけどな
エピソード7はまだ序章だからまだなんとも言えないだろ
実際エピソード7は面白かったんだしな

240: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 11:49:04.59 ID:tYdya8ng0.net
映画単体でというよりも、こうやってあーだこーだ文句垂れながら観る映画だということでしょう

それがこれだけ大規模になされるという意味では、大した映画ではある

元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451473503/


スポンサーリンク