
【iosイチオシ】戦略要素満載のド迫力3DバトルRPG!
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:32:06.523 ID:wIUd4ynC0.net
インフレしなければいい
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:32:37.348 ID:MGaJO2v50.net
ワンピースの道力とかいう黒歴史

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:33:59.846 ID:geNb84Mb0.net
>>5
あれは完全にCP9の強さランキングを明確するためだけの設定だったな
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:32:56.994 ID:4dcQbSq6a.net
強い弱いより相性の問題で主人公達が苦戦するとかの方がいい
ジョジョとか
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:35:00.591 ID:C1d6j9s0a.net
>>6
ボス以外は相性の差だもんな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:33:24.410 ID:sCC6+kIB0.net
大罪の悪口はやめろよ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:36:53.028 ID:geNb84Mb0.net
>>7
最初数千ぐらいだったのがもう五万とか六万とか出てきてるな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:33:57.017 ID:XUArBJ6Va.net
トリコのココとかな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:35:01.729 ID:4LT4emli0.net
キン肉マンの95万パワーしばり
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:37:50.415 ID:geNb84Mb0.net
>>12
火事場のクソ力にン千万になるけどな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:35:39.345 ID:Yi8RxXLO0.net
戦いの最中に数値が変わるから意味ないよね
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:36:09.375 ID:UMCn4M1/0.net
最後まで最強だったハオ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:36:43.954 ID:1DtKn17n0.net
どうせピンチになったら激変するんだしいらんよな
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:37:08.051 ID:E5UdIGeK0.net
あれほとんどあてにならない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:41:03.950 ID:geNb84Mb0.net
>>17
俺は逆に一度数字がつくと
並大抵のことじゃランキング変動は起こらなくなるなるという印象だわ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:38:03.504 ID:KDDvgoh90.net
それをくつがえして驚きを演出とするのでも安っぽいのに
その数値のままの結果になるやつはもうアホとしか
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:38:27.818 ID:uOKlU9BR0.net
2年位で連載を終える作品ならありなんだけど
5年以上続くと例外なく仇になる
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:38:34.431 ID:rwKI3de20.net
作中で表示されてる時はウッヒョーってなるけど外部で冷静に話題になると糞システムだなぁと思う
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:38:37.800 ID:MAF7vAnN0.net
覚醒すると数値が一気にアップ!(´∀`)アォオオオオオオ!!!!!!!
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:38:43.487 ID:wIUd4ynC0.net
登場キャラが最初から最後まで決まっていて
強さの数値も決まっているなら何も問題無いんだよな
後付けで数値出すわ敵キャラも出すわでインフレせざるを得ない状況に成っちゃう
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:42:39.654 ID:geNb84Mb0.net
>>25
数字の上昇を抑え目にすればいいんだろうけど
戦闘力10000のボスを倒した!次の敵は10500だ!じゃやっぱ盛り上がらないんだろうな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:39:53.613 ID:HG9qq3Ofp.net
超人パワーは生まれつきで一生変わらないって設定なのに
95万のまま最終的に一億とかの奴と戦ってたキン肉マンはすげぇわ
マンキンですら修行で巫力底上げしてたのに
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:40:10.528 ID:T19qWGDAM.net
話を続ける以上インフレは仕方ないけど数値化することで前の章が陳腐に感じちゃうのが問題
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:45:39.760 ID:geNb84Mb0.net
>>28
マジュニアまでのDB世界はサイバイマンで無双できちゃうってのはあんまりだよな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:40:55.521 ID:SDDIR1f50.net
幼女が戦うアニメ
ランク3桁台!?!?とか言うとったのに
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:44:36.840 ID:+q3u8OGfa.net
>>29
ブラックブレットかな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:44:02.986 ID:+hEH6jB10.net
結局相性とか環境とかで数値関係なくなるから一話だけギャグ的に絡んでくるぐらいでOK
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:45:50.163 ID:DIhCVrXm0.net
WガンダムのAPは地味にインフレしてないという現実
リーオーが優秀なのも納得
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:47:50.148 ID:B+3qtcjS0.net
ワンピースの賞金は強さとか関係ないけど」一定の指標になるから
上手いことやってると思う
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:54:06.011 ID:geNb84Mb0.net
>>38
あくまで危険度だからな
ただし賞金額自体は順調にインフレしてってるけど
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:58:33.672 ID:2bAK8M1V0.net
>>43ルフィが1億辺りまでは強さに比重が寄った賞金の上がり方したからね
危険度=強さと見るやつが出てくるのもしゃーない
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:03:57.899 ID:geNb84Mb0.net
>>47
純粋な戦闘能力はカスだけど思想とかがヤバすぎて億クラスなんてキャラがいればいいのになーとは思う
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:08:33.074 ID:AMNhDV7Q0.net
>>50
ロビンの子供時代とか
ちょっと違うけど七武海バギーも評価点は組織力だろうな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:09:33.194 ID:2bAK8M1V0.net
>>50オハラの生き残りのロビンですら7000万だったからなあ・・・
世界の成り立ちについて知ってるやつくらいじゃないと億超えられないんじゃねーか
それに戦闘力カスだったら相当な額になる前に大将が動いて捕まえるだろうし
やっぱ高額になるやつはある程度は戦闘力あって当たり前なんだよな
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:18:02.169 ID:geNb84Mb0.net
>>54
「絶対的な強さの指標じゃないけどある程度強くないと高額懸賞金がつくような事態にはならないよ」
ってのがワンピ賞金の結論というかそういうものとして見るべしってところなのかな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:51:47.581 ID:hCOeooFlH.net
自称みたいなもんだから当てにならなすぎる
実は勇者の血を引いておりどうたらこうたらとか何でもありだし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:54:42.875 ID:csLad3p60.net
あんまり極端にインフレしないので初期登場キャラとかも普通に善戦するレベルなら好き
例えば作中最強の強敵が戦闘力?1000ぐらいで、主人公の最大値が850くらいで、初期の敵が200くらいとか
つまり集団戦闘になって正面でぶつかると初期の敵×5でラスボスに勝っちゃうくらいのパワーバランス
その上で頭脳戦とか戦略で圧倒的な差がでるので、初期の敵でもやり方次第ではラスボスを倒せるような力関係
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:57:47.395 ID:geNb84Mb0.net
>>44
初期キャラが最終決戦にもついてけるバランスってのは俺も好き
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:59:17.815 ID:66XviBpa0.net
そう考えるとドラゴンボールのスカウター壊れるのは良い表現だったな
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:03:33.575 ID:AMNhDV7Q0.net
言うてドラゴンボールも100万までしか本編じゃ明言してないし、それまでほとんど戦闘描写の無いフリーザの強さを最高に演出できてるし、かなり上手く扱えてると思う
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:06:26.312 ID:geNb84Mb0.net
>>48-49 億とか兆になってたら絶対興ざめしてたもんな
早めに使わなくなって正解だったと思う
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:10:52.875 ID:H5F9Wbftd.net
インフレするイメージ
七つの大罪最近数値化したのに早速インフレしててわろたわ
主人公達七つの大罪闘級3500
今の敵40000、最後の七つの大罪55000
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:19:35.405 ID:geNb84Mb0.net
>>55
一応パラメータを3つに分けてたけど(武力だとか精神力だとかの合計が闘級)
正直あんま関係ないよなあれ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:16:10.615 ID:IJ8tP+Qfp.net
嫌いじゃないけど数字に出ない強さがあったり実は数字の変動を追えてなかったりする展開もあると良いよね
気円斬とか
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:20:01.327 ID:wjiVkTp9d.net
なんでクロコダイルは七武海になれたの??
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:25:03.508 ID:2bAK8M1V0.net
>>59バロックワークスなんて大組織作れるくらいだし行動起こす前に目つけられたんじゃね
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:32:48.946 ID:H+k/UppfM.net
>>59
スナスナの実という周りは水だらけの海で海賊やるには
完全に外れの実を食べてしまったにも関わらず
頑張ったからな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:21:21.896 ID:AnffYBX7r.net
捕獲レベル8のガララワニ程度に割りに合わないとか言ってたトリコ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:26:32.787 ID:geNb84Mb0.net
>>61
だけど数字が小さかった時のが絶対面白かった
四獣(レベル500ぐらい)がテリーとかにかつての強敵の面影を見るシーンとかベタだけど燃えたのに
レベル500なんてグルメ界じゃまさに下位もいいとこだという…
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:23:24.946 ID:AMNhDV7Q0.net
リーダー伝たけしのガッツ島編だと、けっこう上手く数値化を操ってたんだけどな
本編にガッツリ食い込んだ設定としてはやっぱり数値化を使いこなすのは難しいだろうな
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:28:16.212 ID:geNb84Mb0.net
>>62
ガッツ島編面白かったわ
一種の番外編みたいな雰囲気だったのもよかったんだろうな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:26:27.644 ID:QYvUViTUa.net
「描写的に同じくらいの実力だけど数字で見るとどっちかの方が若干上」っていうのすき
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:30:27.240 ID:geNb84Mb0.net
>>64
分かる
同じぐらいの実力の二人が「980と1010」みたいなの好き
「1000と1000」だとこいつ分かってねーなーと思っちゃう
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:27:06.213 ID:ZwkY666oa.net
ランクは好き
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:34:10.639 ID:geNb84Mb0.net
>>66
ランクって深道ランキングとかマーズランキングとかヒーローランキングとかのことでいいのかな
本当は実力上位なのにわざと下位にいる奴もお約束だよな
あと一位はなかなか出てこない
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:35:14.418 ID:ZwkY666oa.net
>>75
それでいい
問題は主人公が高ランクになるとマンネリ化することだな
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:43:47.759 ID:geNb84Mb0.net
>>76
ランキング物は主人公が下位から駆け上がっていくとこが一番面白いよな
トーナメント物は誰が勝つか分からない1〜2回戦あたりが一番面白いのと似てる
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:27:54.371 ID:rwKI3de20.net
ランクいいよな一桁の絶望感がやばかったりすると燃える
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:36:32.632 ID:+yuFCg9E0.net
ランク付けは味方側より敵側の方がなんか熱いわ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:30:59.958 ID:7WDvBCJd0.net
なんか順列が固定されるし明らかな格上に勝ってもご都合感出るしであんまいい印象ねえな
インフレ合戦が約束されたようなもんでもあるし
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:39:32.654 ID:geNb84Mb0.net
>>72
うまくやんないと
数値の上下通り勝つ→結局数値かよ
下剋上する→数値の意味ないじゃん
という詰み状態だわな
基本的に数値は絶対でまれに下剋上が起こるぐらいのバランスが理想なんだろうけど
(ただしこれも下剋上起こした側が単に数値で上回ってただけというオチがあったりする)
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:11:49.408 ID:csLad3p60.net
>>84
数値はあくまで数値の話であって
実際の戦闘能力能力とは異なるという
例えば魔法力トータル100ある魔術師の敵が出てきて魔法力30の主人公を圧倒するけど
敵が10づつの出力なのに対して、主人公が一気に20の魔法力をアウトプットするスキルを持ってて
一撃必殺能力で戦略勝ちするとかどうか
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:23:09.175 ID:geNb84Mb0.net
>>116
MP10000あるけど弱い魔法しか使えませーん!みたいなやつね
トリコでも一時期カロリーなんてのがあったな
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:32:34.975 ID:uSRd04lX0.net
前の章で自称神だとかのなんだかよくわからないけど強い奴に勝ったのに
次の章でパンピーに毛が生えた程度の連中に油断して負けたりする展開好き
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:40:41.689 ID:geNb84Mb0.net
>>73
調子こいた主人公が格下に泥つけられて反省する展開は俺も好き
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:44:34.670 ID:eOGE+g1g0.net
>>73
強敵を接戦で倒した後の章で
以前なら苦戦するレベルの相手に圧勝して読者に強さを認識させるパターンもあるな
バガボンドの吉岡弟とか
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:36:55.142 ID:eOGE+g1g0.net
どうせネット上の強さ議論とかで
A級だのB級だの不等号だのでお前らが格付けするんだから
数値化しようがしまいが同じだろ
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:37:47.432 ID:rwKI3de20.net
fateやらジョジョのステの飾り具合はぱねぇ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:38:43.867 ID:Izj0i8r40.net
ワートリとかジョジョの感じのがすき
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:39:25.698 ID:ZwkY666oa.net
キルラキルの極制服とかほんと熱い
最後の四天王?の変身シーンは涙出たわ
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:41:30.577 ID:a23XhW5T0.net
意図的にインフレさせたい時は数値使ったほうがいいの?
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:47:15.615 ID:geNb84Mb0.net
>>86
前の敵はビルを壊したから今度の敵は町を壊そう!次は…島を消そう!次は…
なんてことはやらずに済むな
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:53:32.853 ID:a23XhW5T0.net
>>95
なるほど
大規模破壊描写をしたい場合は数値使わなくてもいいかな
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:46:27.696 ID:jUvuR2d+0.net
ステータスではどうにもならない謎パワーのほうが重要になってくる
ジョジョとか幽白の仙水編みたいな
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:50:34.552 ID:geNb84Mb0.net
>>93
ただ謎パワー同士の戦いになってくると
その謎パワー同士でも優劣が出てきたりするんだよな
A「俺の能力は敵を操る能力だ!」
B「お前の謎パワーは俺より低いから俺を操ることはできない」
A「なにっ!」
みたいな
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:52:43.051 ID:H+k/UppfM.net
>>98
謎パワーってのはジョジョで言う『覚悟』や『凄み』みたいなのを言ってるんじゃないか?
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:01:59.687 ID:geNb84Mb0.net
>>99
ようするに精神力みたいな?
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:47:13.595 ID:tlRiOYXD0.net
数値化やランク付けが猛威をふるう
↓
数値もランクも低いのに無双するサイタマみたいな奴が現れてインフレ鎮火
この流れをうまくやってる漫画は評価高い
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:47:21.242 ID:1ADps0D+a.net
数値で見られるのなんて所詮は出力だから戦い方で覆るくらいがいい
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:58:44.018 ID:geNb84Mb0.net
>>96
戦い方で地力の差を覆す展開は熱いな
ただしいわゆる強キャラは大抵戦い方も上手いという…
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:49:19.950 ID:kas1nxYk0.net
ドラゴンボールのパクリだなって思う
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:55:07.187 ID:eOGE+g1g0.net
>>97
強さの数値化は鉄腕アトムからある
DBはキン肉マンあたりの影響を受けてる
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:54:01.110 ID:kas1nxYk0.net
大抵前のボスがクソ雑魚ナメクジになるから好きじゃない
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:02:46.641 ID:geNb84Mb0.net
>>102
数値がはっきりしてなきゃ昔の敵が(そのままの強さで)今でも通用するって描写はできるけど
数値がはっきりしてるとそうもいかんからな
そのボスも修行して追いついたことにしなきゃならない
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:59:45.755 ID:l5pf+Iw50.net
シャーマンキングがメタな批判をしてた
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:02:25.532 ID:M/cm0Lbn0.net
>>107
巫力低くても霊力高ければ勝つよ! とか言い出した記憶しかない
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:04:24.600 ID:Zyb5UTAH0.net
>>107
ハオどうあがいても届かない巫力で絶望感より逆に笑ったわ
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:08:45.704 ID:UMCn4M1/0.net
>>107
一般人がガチ武装して軍艦で殴り込みとかやってたよな?
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:13:58.862 ID:geNb84Mb0.net
>>113
まん太のグループの兵士たちが重火器でシャーマン相手に無双してたのはすごい展開だったな
能力バトルじゃ重火器なんて普通かませなのに
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:22:57.496 ID:csLad3p60.net
>>118
ただただ無双する能力ものって好きじゃないな
なんか代償というか、制約、条件の下での無双がいい
それ以外なら近代兵器も十分に渡り合えるような
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:23:01.188 ID:UMCn4M1/0.net
>>118
あれ本当にすき
上位のシャーマンが普通に重火器相手に上手いことやるのも含めて
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:04:24.926 ID:H+k/UppfM.net
主人公は戦闘の才能かあるわけでもなく
ブラックトリガーを持ってるわけでもないワートリが良い
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:09:45.108 ID:RDF9Wpig0.net
そう考えたらジョジョは凄いな
だって全部のラスボスが全員戦っても接戦になるだろうし
最初の部の方のカーズが優勢になるっていうね
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:15:34.835 ID:kM3I9G8Ha.net
ワンピースは道力より前から懸賞金って言う数値あったから
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:20:12.670 ID:eOGE+g1g0.net
「クロコダイルはよく七武海に入れたな」とか思ってしまう
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:26:32.677 ID:geNb84Mb0.net
>>120
クロコダイルの8000万って初出の時は「さすが七武海!たけえ!」だったのに
今や「懸賞金低い=弱いとは限らない」の好例になってるもんな
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:24:45.553 ID:7WDvBCJd0.net
また兵器にボロ負けした理由が対シャーマンに特化した結果ってのがいいよな
霊的優位性を確保した結果、物理がお留守になったという
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:32:06.477 ID:UMCn4M1/0.net
>>125
切嗣「およそシャーマンという生き物の最大の弱点は、その驕慢による油断にある。」
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:35:41.607 ID:geNb84Mb0.net
>>125
ゲロの「気で相手を探るのに慣れすぎたな」とか
比古の「読みの速さに頼りすぎ」とか
今まで有効だった戦術が仇になる展開っていいよな
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:26:02.183 ID:BivQCd170.net
強さの数値なんて、二刀流で二倍のジャンプで3倍の回転ですぐ12倍になるんだから
あんまり気にしちゃダメだ。
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 16:28:36.568 ID:geNb84Mb0.net
>>126
あの理論正直嫌いじゃなかったりする
あとあそこでツノ折ってたからキン肉マンが助かったってのはすげえ熱い
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:41:50.769 ID:YsuoL3IN0.net
でもこのシステムのおかげで ヤムチャさんが毎回死ななくてもよくなったんやで
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 15:44:16.125 ID:HsNEdUatr.net
ランク付けは好き
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/31(木) 14:47:33.010 ID:kJSmPk050.net
数字に頼らず演出で強そうに見せて欲しい

【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1451539868/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 01:53 ▼このコメントに返信 強さを数字で出した時点でインフレ不可避なのはDBですでに証明済みだからなあ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 01:55 ▼このコメントに返信 お前はトリコ?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 01:58 ▼このコメントに返信 道力を黒歴史扱いするやつは読解力というか色々察する能力がないよね
おっしゃる通りあれはCP9の序列を明らかにするためだけの物なのに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 01:59 ▼このコメントに返信 数値とかランクとかあった上での戦闘はワートリすごいよなぁ
欠点として漫画そのものが絶望的に面白く無いんだが
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:06 ▼このコメントに返信 オサレポイントは目に見えるけど数値化はできない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:08 ▼このコメントに返信 ジョジョは本体普通の人間だからな
油断すりゃ最強格でも一撃死よ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:10 ▼このコメントに返信 DBは元々強さがインフレしまくりだからな。
数値化しても楽しく見られたのはDBぐらいかな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:36 ▼このコメントに返信 DBで地球人は戦闘力が変化するとかで
数値の信憑性のなさを最初に提示していたのは
陳腐化する見通しをしていたからかも?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:42 ▼このコメントに返信 順位付けランク付けもすぐ機能しなくなるから必要ないよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:44 ▼このコメントに返信 幽白魔界トーナメント偏でもあったな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:50 ▼このコメントに返信 スカウターのせいだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:50 ▼このコメントに返信 コーエーのゲームだな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:54 ▼このコメントに返信 数値化は人気キャラでもヤムチャにできる作家にしか使えない
あっさり上下してたら陳腐化する
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 02:56 ▼このコメントに返信 53万ってなぜか覚えやすい数値
フリーザ様は偉大だな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 03:12 ▼このコメントに返信 まぁ、初っ端にボスクラスの絶望感を出すための手段としてはアリじゃね?
フリーザの53万とかさ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 03:32 ▼このコメントに返信 今の漫画の「数値化」や、「トーナメント展開」の基礎を作ったのは間違いなくキン肉マンだよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 03:34 ▼このコメントに返信 戸愚呂がB級はマジであり得んと思ったわ
コエンマの見る目が無かっただけだ!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 03:44 ▼このコメントに返信 やっぱ冷めたのはDBかなあ・・・
ベジータだかが数値がアップしたという事はスピードもアップしたとか、そんなくだり
質とか関係なくただの大小かよと思った
キン肉マンは緩すぎてストーリー上のインパクトでしかないところがスルーで来た要因だな
パワー差があってもプロレスだから技が決まればオチがつくから
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 03:46 ▼このコメントに返信 敵とかこれから挑む相手の数値とかはデータ欲しさや挑む前の不安でつい見ちゃうけど
スレ主とだいたい同じで
好きなキャラや味方の数値化はそれを見て幻滅してしまったり納得できなかったりする点が多いのであまりアテにしない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 04:24 ▼このコメントに返信 そこそこ強い奴の腕をいきなり切断する
地形を大破する
なんだこの気はヤバいとキャラに説明させる
強い奴の登場大体この3パターン
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 04:33 ▼このコメントに返信 マンガがゲームのマネをしたと思ってる人が多いかもしれないが、それは逆。
パラメーターという概念がまだ一般的でなかった時期にドラクエを後押しするためにドラゴンボールにスカウターの要素が導入された。
仕掛けたのはもちろんマシリト。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 04:38 ▼このコメントに返信 数値では測れない要素があるからへーき
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 05:42 ▼このコメントに返信 自分が絶好調なら,絶不調の格上に勝てる可能性がうんたら
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 05:47 ▼このコメントに返信 別に数値がインフレしたっていいだろ。
「仲間全員の合計値で上回っていれば勝てる」みたいな設定じゃなければ、
何千倍何万倍になろうと、しばらく戦ったり訓練したりすればそのくらい上がるような単位だったってだけ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 05:50 ▼このコメントに返信 ストーリーを盛り上げるための演出みたいなもんだろう
最近だと特殊能力や相性次第で目安にもならない場合が多い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 05:55 ▼このコメントに返信 ※21
何言ってんだ?ドラゴンボールでスカウターが出たころには、もうドラクエ3の発売から1年以上経っていて、ドラクエフォロワーのRPGが山ほど出ていた状態だぞ?
パラメーターの要素なんてとっくに定着してたわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 06:47 ▼このコメントに返信 能力バトルの元祖は、漫画の前は山田風太郎の一連の忍法帳シリーズなんだけど、これには能力の数値化は無かったと思う。
漫画で能力の数値化を初めてやったのは、やはりドラゴンボールだろうなあ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月02日 07:22 ▼このコメントに返信 ドラゴンボールは「あえて」演出のために陳腐化・インフレの危険な橋を渡った感があるけどな
たぶんだけどフリーザから先なんてやる予定無かったんでしょ
スカウター使った各演出はなんだかんだ言ってみんなマネしたし、それは読者の心を躍らせることが出来たからのはず