年始ののんびりした時間にオススメのサービス。


ストレングスファインダー」で強みを把握しよう(有料)。

常々書いておりますが、「弱みを克服する」というのは自滅的であり、とりあえず捨て置くべき発想です。ぼくは自分の弱みを克服しようなんて愚行はしません。強みを磨くことでこそ、存在価値は発揮されます。

ではどのようにして強みを把握するか。もっとも有名なのが「ストレングスファインダー」。新品(中古はダメです!)の本を買うと、一度だけ使える診断コードが付与されます。

1時間くらいかかる有料のテストだけあって、かなりの精度で強みを弾き出してくれます。それはもう、気持ちが悪いほどに。たとえばぼくは「最上思考」が一番に出たんですが、すさまじい言い当てられっぷり…。

優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。

自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。生まれついての優秀さ、飲み込み の速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。

このように、この自然に長所を見分ける力は、 他の人から人を区別していると見られるかもしれません。あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。

あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。その方が楽しく、実りも多いのです。そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。

一言一句、当たってます。ほんとこれすごいなぁ…。こうして強みを言い当てられると、「あぁ、やっぱり自分はこの道しかないんだろうなぁ」というある種の「諦め」が得られるので、無駄な努力をしないですみます。

というわけで、試したことがない人はぜひ。1,728円出して本を買う価値はあります。こどもに受けさせてもいいでしょうねぇ。うちも娘が中学生くらいになったら試してもらおうと思っています。


グッドポイント診断」は無料です。

15f583f5  1

何度か紹介してますが、ストレングスファインダーの簡易版的なサービスが「グッドポイント診断」。リクナビネクストの機能で、会員登録すると無料で利用できます。

こちらは20〜30分かかる診断で、ストレングスファインダーに負けずとも劣らない内容を返してくれます。「独創性」とかまさに、一言一句当たってます。

独創性

「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。

あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。

周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。

ほんとそう!「人と同じではつまらない」、いつも考えてますよ。なにこの人、なんでぼくのこと知ってるの?

グッドポイント診断は、会員登録後、マイページの左下からアクセスできます。無料なのでどうぞお試しあれ。

Fd41ab94

16personalities」で自己理解を深めよう(無料)。

スクリーンショット 2015 12 30 10 21 04

もひとついきましょう。「16personalities」。こちらは10分ほどでできる無料の診断で、また違った強みを弾き出してくれます。ぼくは「INFP型」だそうです。同じような結果といえばそうですが、ストレングスファインダー、グッドポイント診断とは表現が違っているのが興味深い。

INFP型気質の人は、真の理想主義者で、極悪人や最悪の出来事の中にさえも、常にわずかな善を見い出し、物事をより良くするための方法を模索しています。落ち着きがあり控えめで、内気にさえも見られますが、内には激情と情熱があり、まさに光を放つ可能性を秘めています。

全人口のわずか4%を占めているだけで、残念ながら、誤解されていると感じることが多いかもしれません。しかし、同じ考えを持つ人々を見つけて共に過ごす時、そこで感じる調和が、INFP型にとって、喜びやインスピレーションの泉となるのです。

(略)こうした気質を最大限に発揮することで、他人と親身にやり取りしながら、難なく比喩表現やたとえ話を用い、シンボルを理解し生み出しながら、自分の考えを共有できます。

こうした直感的なコミュニケーションスタイルは、創造的な仕事に向いているため、INFP型の有名人の多くが、詩人や作家、俳優であるのも不思議ではありません。自己理解と世の中における自分の立場を重視し、自分の作品の中に自身を投影させることで、こうした思想を探求します。


強みがない性質がわかる「VIA-IS」も面白い(無料)。

スクリーンショット 2015 12 30 10 49 09

こちらも有名どころ。無料でできます。診断項目は多く、20〜30分かかります。24の強み項目が序列化され、自分の「強み」と「強くない性質」を把握することができます。強くない性質がわかるサービスは実は珍しいので、こちらも合わせてやっておくといいでしょう。

うちの妻にやらせたところ、「リーダーシップ」「チームワーク」「勇敢さ」は非常に弱い結果としてはじき出されました。たしかに、うちの妻はそんなにリーダーシップを発揮しないタイプです。ちなみに強みは「誠実さ」「親切心」「審美眼」。納得感があります。


強みに注目しよう。

この分野は他にもサービスがありまして、有名どころだと「ウェルスダイナミクスプロファイリングテスト(有料、13,000円)」がありますね。ちょっと高いので、まぁやりたい人はやってみる程度でいいのではないかと。

2016年は、ぜひ「強み」にもとづいた行動を取ってみましょう。強みが生かせる環境を選びましょう。ぼくはフルで自分の強みが発揮できる環境に、自らを追い込みました。弱みを克服するとかほんと時間の無駄なので、その発想は捨てるべきです。


最後に名著「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」から。金言です。

努力することを「苦行」だと捉える人は、とりわけ苦手な分野において、努力することに価値を見いだしがちです

ですが、自分が苦手な分野で闘うというのは、それに伴う苦痛が非常に大きいわりに、効果はあまり高くありません。その結果、決して長くは続きません。

苦手なものは人並みかそれ以下でも仕方ない。その分、得意分野でカバーするのが、ひとつの鍵です。苦手なことにみずから進んで歩み寄る必要はありません。

まず、何かひとつ、本気で努力を始めるなら、絶対に自分の得意分野にするべきです。私も、本気で努力するのは自分の得意分野のみにおいて、と決めています

東大首席→財務省官僚→弁護士という超エリート・山口真由さんの努力論がすばらしい : まだ東京で消耗してるの?


関連する書籍も合わせて。いずれも必読レベルの名著です。



東京から高知県に移住したよ!

「#移住日記」書いてます。

東京を捨てて高知に移住して、丸一年。今感じていることをまとめてみた

イケハヤ商店始めたよ!


一日中マンガ読んでるイケダの本棚

一巻で完結する面白いマンガたち

5巻以内に完結する面白いマンガたち


お知らせコーナー

(new!)月額4,980円のオンラインブログ塾始めました!本気のブロガーはぜひ。

(new!)月額3,000円の「地域おこし」コミュニティも始めました!

イケダハヤトってそもそも誰?何者?

イケダに会える日/講演依頼できる日を公開中


人気記事セレクション

「買ってよかった!」と本気で思えるよ。おすすめグッズ、家電製品まとめ by イケダハヤト : まだ東京で消耗してるの?

IT企業に転職したい方にオススメ!あなたが知らない転職サイトまとめ

無料でできる「ストレグンスファインダー」的サービスで「自分の強み」を知ろう



フェイスブックにいいね!



今日も元気にツイート中



Instagramやってます