どうも、Takanoriです。
ブロガーの命とも言ってしまっても過言ではない文章力ですが、僕はブログのライティングは非常に難しいと感じています。
僕の仕事はWEBマーケティングがメインですので、どれだけ成約率(CVR)を高められるのか、という部分の文章力を勉強していましたが、ブログで求められる文章力はちょっと違います。
例えば、製品のLPでは、「この製品を購入したらあなたの生活がどのような変化をもたらすか」を伝えるライティングをするのですが、ブログは一記事では終わりません。
これからずっと記事を書き続けていく上で、「この記事を読んだユーザーが自分のブログをこれからも読み続けたい(ファンにする)」と思わせるような記事が理想的であると言えます。
近年のブログブームのおかげで、比較的読者を獲得しやすくはなっていますが、その反面、これだけ沢山のブログがあるのですから、読みやすく、且つ面白い文章を書ける人達が生き残っていくのは当然ですよね。
文章は書き続けなければ上手にならない
「文章力に自信が無いからなかなかブログが更新出来ない」
こんな事を言っている人はたまに見かけますが、文章は書き続けなければ上手になりません。
今活躍してるブロガーさんだって、最初の内から綺麗な文章を書いていたわけではありません。
文章を書き続けていく中で、本を読んだり、人のブログを読んで、参考になる部分を自分に取り込んでいくべきです。
自分で文章を書かない内に、ひたすら難しい小説を読み続けていたって、いつまで経っても文章力は上達しません。
僕が参考になったライティング本
僕が実際に読んでみて、良かったと感じたライティング本を紹介します。
「全然実践出来てないじゃないか!」と言われるかもしれませんが、まずは自分の文章を書き続けた上で、徐々に参考にしていく物でしょうし、これから先も何回も読み直す本達です。
タイトル通り、もっと早く自分に読ませてあげたかったなと思える本でした。
なかなか文章を書き始める事が出来ない、記事を書くのに慣れていない人に特に読んで欲しいなと思います。
メンタリストのDaiGoさんが書いた文章術の本。
前書きの時点から、ぐっと引き込まれてしまいます。
もちろん文章を書く上で参考になる部分も沢山ありますが、マーケティングの視点で、成約率の向上の為のライティングで特に参考になると思います。
こちらは色々な文章を抜粋した上で、その文章にはどんなテクニックが隠されているか?を解説するような構成になっています。
読み物としても非常に読みやすいので、長文を読みなれていない人にもおすすめです。
他にもいくつか読んだのですが、上記3つがおすすめです。
まとめ
繰り返しにはなりますが、文章力は書き続ける事で上達していきます。
僕もこのブログに記事をUPし続ける事で、文章力に磨きをかけていきたいなと思います。