• follow us in feedly
麻雀 大学生 ルール 7割 賭博 博打 イメージ に関連した画像-01

麻雀のルールを知らない大学生は7割以上 イメージが悪い? - ライブドアニュース


麻雀 大学生 ルール 7割 賭博 博打 イメージ に関連した画像-02

<記事要約>

麻雀のルールを知っているかどうか、現役大学生にアンケートを取ってみた


■あなたは麻雀のルールを知っていますか?


知っている  107人(26.2%)

知らない   301人(73.8%)

■知らない派の理由

・ルールが難しそう(愛知県/大学4年生/男性)

・用語が難しく覚えられないから(茨城県/大学4年生/女性)

・博打に近いので(大阪府/大学4年生/女性)

・ギャンブルはするなと言われてきたから(大阪府/大学1年生/女性)

・賭け事というイメージが強く興味が持てない(山口県/大学4年生/女性)

・やる相手がいない(埼玉県/短大・専門学校生/男性)

・麻雀をやる友人がいない(岐阜県/大学4年生/男性)


■知っている派が覚えたきっかけ

・アニメをみて自分でもしたくなったから(宮城県/大学1年生/男性)

・番組で特集されていて面白そうだと感じた(北海道/大学3年生/男性)

・好きな本で麻雀のシーンが出てきたので興味を持った(神奈川県/大学4年生/女性)

・先輩にルールを教えてもらった(埼玉県/大学4年生/女性)

・大学の先輩に覚えろと言われて勉強した(埼玉県/大学4年生/男性)

・興味があってケータイのゲームで覚えた(千葉県/大学4年生/男性)

・アプリである程度勉強した(神奈川県/大学4年生/男性)



麻雀は「賭博のゲーム」というイメージが強くて、あまり良いイメージが持てませんよね。賭けもタバコもなしの店もあるようですが、仲間うちでやるとなると、なかなかそうはいきませんし……。ゲーム自体もすごく難しそうなので、気軽には始められないのでしょうね。

以下、全文を読む


<ネットの反応>

カンで相手を廃人にしたり、コークスクリューでツモすると聞きます


確かに周りで打てる人少ないなぁ
ワイは受験記に息抜きで覚えたけど普通に生活してたら覚えるタイミング無いしなぁ


実に悲しい事で(´;ω;`)

要素強いけどそこらのアプリゲームの114514倍は楽しい
流行らせコラ!


7割以上も知らんのか・・・楽しいのになあ

賭博のイメージって賭博そのものなんですが?

所詮博打のもとです、覚える必要など有りません。






コークスクリューツモォ!!あいてはしぬ
やる夫ぱんち



いやー、アニメや漫画の麻雀のイメージなんて
↑か採血バトルか哲也かむこうぶちかスーパーヅガンだろ?
金がなくて品行方正な大学生はやらない方が賢明だわ
それよりみんなでドンジャラやろうぜ
やる夫&やらない夫 やる夫頬杖



咲-Saki-全国編 通常版 (特典なし)

発売日:2015-09-17
メーカー:加賀クリエイト
カテゴリ:Video Games
セールスランク:2848
Amazon.co.jp で詳細を見る




妖怪ウォッチ ドンジャラ 妖怪ウォッチ わっしょい妖怪本舗

発売日:2015-08-08
メーカー:バンダイ
カテゴリ:Toy
セールスランク:910
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:45 返信する
    まあ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:46 返信する
    知らないでなんか損すんのか
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:46 返信する
    麻雀できたらかっこいいと思ってる人
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:47 返信する
    同じ牌を4枚揃えれば勝ち
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:47 返信する
    ドンジャラ懐かしい
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:47 返信する
    「これだから最近の若者は・・・」
    「これだから最近の年寄りは・・・」
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:47 返信する
    同じギャンブルでも

    スマホゲーはするのかwwww
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:47 返信する
    何か問題でもあるかのようでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:48 返信する
    脱衣麻雀を復活させよう
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:48 返信する
    ウォーターサーバみたいに一方的な全自動卓無料レンタルとかされない限りやる機会が無い
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:48 返信する
    出来たら出来たで余計な交流が生まれるからな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:49 返信する
    頭が柔軟な若いうちが覚えやすいんだろうけど、子供過ぎても駄目っていう
    まぁ覚える必要がないってのが大きいが
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:49 返信する
    時間が長い.付き合い等で呼ばれる事あるしできない方が良いよ.
    俺もできない事にするし.
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:50 返信する
    ネット麻雀ならできる。リアルは無理、いつリーチできるとかわからないから。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:50 返信する
    点数計算に慣れるまでがしんどい
    役はすぐ身につく
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:50 返信する
    ドンジャラなら得意
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:51 返信する
    言うても小中高が麻雀知ってたら逆に驚くやろ? 
    覚えるのは大学以降だと思うしこんなもんじゃね

    自分は興味持った時期にバイト先の後輩がやってること知って教わったな
    ルール自体はそこまで難しくないけど覚えることが多いんだよね
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:53 返信する
    ネット麻雀ならできるな
    本格的なルールは分からん
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:53 返信する
    俺は5歳の時にファミコンの麻雀ゲームで覚えたなぁ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:54 返信する
    仲間内なら面白いけどフリーで知らん奴と打って楽しいとは思わんな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:54 返信する
    数学的思考ができないやつはそもそも無理
    頭の悪い大学生が増えたってことじゃないの
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:55 返信する
    金賭けないでやることなんて無いだろ
    ギャンブル嫌いだし
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:55 返信する
    ゲームとか電動じゃないやつってイカサマしたやつが勝つクソゲーじゃんwwwww
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:55 返信する
    トランプしようぜ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:56 返信する
    PS4でR18の脱衣麻雀発売すればいい
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:56 返信する
    役の得点計算が出来ないわ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:56 返信する
    >>21
    すすすっす数学的思考wwwwwルール覚えればトランプやるのと変わらんだろこんなの。
    子供のころから触れてるかどうかの違いだっつーの。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:56 返信する
    下から水出てきたりするやつだっけか
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:56 返信する
    スマホで雀ゲーヤろうぜ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:56 返信する
    ネトマしかやったことないがある程度は分かる
    が、満貫未満の点数計算は無理
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:57 返信する
    新春速攻でホンイツドラ7(倍満)でトン2局でぶっ飛んだんですンけど
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:57 返信する
    さんざん咲紹介してて・・・
    これだからバイトは
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:57 返信する
    うそやろ・・・。逆に中高は何して遊んでたんや?

    30ちょいで有名な進学校に通ってたけど、皆で良く麻雀してたわ。

    時代怖っ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:57 返信する
    底辺感あるよね
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:58 返信する
    ルールは簡単、ツモって捨てるだけだ。
    並べ方を覚えるのも難しくはない。
    ただ、全員の手出しツモ切りを把握するのは中々難しい。
    これができるようになれば簡単には負けなくなる。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:58 返信する
    育ちが悪い人ほどルールを覚えていたイメージ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:59 返信する
    >>21
    数学的思考www
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 18:59 返信する
    >>33
    中学はポケモンで、高校はPSPでモンハンやってたな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:01 返信する
    面子集めが一番大変
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:01 返信する
    学生当時千ョンボを知らずにやってたな
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:02 返信する

    賭けないとつまんないから結局賭けるんだよな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:03 返信する
    ルール以外の俺ルールを押し付けてくる奴が多いからな
    リアルでやるのは好かんわ
    初心者がカンしただけでキレるような奴な
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:03 返信する
    いーじゃんいーじゃんいー麻雀
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:04 返信する
    ゲームとしても非常に面白いんだけど
    賭博として面白いと思う人の方が多いから
    純粋にゲームとして楽しむ人は少ないよねえ・・・
    イカサマ問題も有るしなあ
    まあ、別に覚えないでも良いんじゃないか?
    賭博派とゲーム派はネトゲの俳人効率厨とそれ以外みたいな部分も有るからなあ
    ネットマージャンならまだしも知らない人とリアルでやるのは抵抗やトラブルの元だしなあ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:04 返信する
    テレビで対局中継やればいいのに 将棋・囲碁は やってるくせに
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:04 返信する
    高校の頃友人が麻雀部、または麻雀同好会作ろうとしたら学生に相応しくないとか言う理由で作れなかったんだよな
    賭博すれば囲碁将棋はもちろんスポーツ全て違法になるのに賭博しない場合のそれらの部活と麻雀には何の違いがあるのかと問い詰めても感情論と偏見だけで押し切られてたのは流石に関係無くても腹立ったな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:06 返信する
    当初は純粋な娯楽、ゲームとして作られたものだとしても
    ギャンブルのイメージがついたらそうとしか扱われんだろう
    パチスロを換金抜きで楽しんでみろと言われても厳しいようにな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:08 返信する
    悲報でもねえよな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:08 返信する
    ルールは知ってるけど
    点数計算ができん
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:08 返信する
    必ず金掛けるとか言い出すからな〜
    金を掛けないとスリルが無いと言ってさ。
    そんなスリル何ぞ味わいたくない。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:09 返信する
    なんで悲報なんだよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:09 返信する
    チーであります
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:10 返信する
    ジャンラインやって出直してこい
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:10 返信する
    そういや哲也って少年誌で賭け麻雀やってたんだよな
    近代麻雀も金が飛び交う漫画ばっかだし、健全なゲームとして
    推進しようとした作品なんて咲ぐらいしかねえんじゃねの
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:11 返信する
    雀荘行ったら客いないのに学生ってか予備校時代だったけど断わられたよ
    潰れればいいのにな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:11 返信する
    ネットでしか打ったことないけど、覚えるのめちゃ大変だったぞ
    リアルで符の計算とか無理
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:15 返信する
    麻雀出来る=かっこいいではないから別にいいだろ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:15 返信する
    友達とやるときは点数計算とかせずに適当にやるわ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:16 返信する
    別に金賭けずに家族みんなでやってルール覚えたけどな。
    賭博というよりゲームだけど。
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:17 返信する
    厨房時代に結構誘われたけど俺はどっぷりハマりそうだからあえて手は出さなかったわ

  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:18 返信する
    脱衣麻雀が廃れちゃったからね(割りと真顔w)
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:18 返信する
    麻雀のルール考えた奴は頭おかしい
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:19 返信する
    日本人はもっとボドげをやるべき
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:19 返信する
    格ゲ全盛期のゲーセンにて、対戦の合間のスーパーリアル麻雀で覚えました
    尚、いまだに点棒計算は出来ないもよう
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:19 返信する
    やる相手がいないで泣いた
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:19 返信する
    賭け囲碁、賭け将棋も無いわけではないが麻雀に比べれば皆無に等しいのは
    思考の実力がほぼ忠実に出てしまうから本人同士の賭けとして成立しにくい
    運要素が強いゲームがギャンブルになってしまうのは必然
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:19 返信する
    賭けなしだとただの全ツゲーになるからなぁ。
    賭けることによって自分の手の高さや相手の手の高さ、残り枚数とかいろいろ考えて押し引きするから面白いんだよ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:21 返信する
    符の計算は覚えてないわ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:21 返信する
    昔は麻雀がコミュニケーションツールとしてとても優秀だったから覚えて損はなかったけど、今となっては微妙だからな。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:21 返信する
    コンピュータがリーチ教えてくれないと、いつリーチしたか分かりません
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:22 返信する
    そりゃあお前らが死ぬほど嫌いな中華の遊びだもんな。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:23 返信する
    ※66
    将棋は勝ってばかりだと鴨が逃げていくからな
    真剣師は色んな意味でワザと悪手を打つと言ってるし
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:23 返信する
    小学生のころにSEGAの麻雀(テレビ画面に緑の仕切りをテープで張り付けて対戦が出来るやつ)で
    覚えようとしたけど難しくて覚えきれなかった。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:23 返信する
    >>18
    同じく
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:23 返信する
    学生時代に誘われてグループに入ったがただの金の付き合いだし良いことはない
    無駄な時間だった
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:24 返信する
    お金じゃなくて棒でとめとけばいい。
    それで十分相手との差がわかる。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:24 返信する
    麻雀はダメ人間の必須スキル
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:24 返信する
    >>71
    中国嫌いだから麻雀もやらんって奴って本当にいるの?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:25 返信する
    符の計算が普及の妨げになってる面はデカいと思う
    サッカーはオフサイド気にしないでもワイワイ適当にできるけど
    麻雀はそこ出来ないとそれが何点なのかわからないんだもの
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:26 返信する
    俺がルール知ってるのは単に好きだから
    麻雀は面白いけど一局がそこそこ長いのと運要素が大きいのが難点だな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:26 返信する
    高校生の時スーパーリアル麻雀PV(セガサターン)で覚えました早坂 晶に萌えてました。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:26 返信する
    >>78
    さぁ?
    でも、居るとしたら、きっとラーメンも食わないんだろうな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:27 返信する
    金賭けてやるものだしくわえタバコで遊ぶからやる人間限られるよ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:27 返信する
    龍が如くの次作では麻雀のコンプリートがあんなに細かいものになってないことを祈りたい
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:28 返信する
    負けると血を抜かれるとか本気で思ってそう
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:29 返信する
    中国の麻雀と日本の麻雀って日本とインドのカレーくらい違うぞ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:29 返信する
    でも最近将棋のルールも知らない人が多いよね。
    まあ囲碁のルールは俺もわからんが・・・
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:29 返信する
    >>71
    日本の麻雀は独自のもの食べ物に例えると中国にはないラーメンとかフランスにはないショートケーキ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:30 返信する
    俺は高校の時友達に誘われて無理矢理覚えさせられたよ
    覚えれば面白いもんだ
    たまにクソゲーだけどな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:30 返信する
    何が悲報なの?
    別にいらなくね麻雀なんて
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:31 返信する
    >>87
    囲碁は陣取りゲームだよルールを覚えるのは簡単
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:31 返信する
    役今頑張って覚えてるけど結構キツいね・・・
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:31 返信する
    >>87
    将棋は30分あれば覚えられるけど、知らない人にとっては難しそうに見えて敬遠されるだろうからな
    まあ覚えただけじゃ勝てんけど
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:31 返信する
    ドンジャラなみに単純化しないと廃れていくだけだろうな
    まずは符計算と地方ルールの撤廃が大前提
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:32 返信する
    何が悲報なんだ?酒タバコギャンブルはダメだと学校で刷り込ませた成果が出たんじゃないか
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:32 返信する
    今の子はマジでやらないらしいな
    昔は高校くらいになると1000点10円くらいのお遊びレートで賭け麻雀やったもんだけど
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:33 返信する
    ワイの中だと・・・麻雀は

    ルール知ってる→わかる
    ルール知ってて、リアルで麻雀する→年配かDQN
    ルール知らない→ガイジ

    のイメージかな?
    ゲームやオンラインでいくらでも遊べるし、出せる牌が光ったりする親切機能もあるのだから、さすがにゲーム上で遊べないのはやばいんちゃうかと思う
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:33 返信する
    >>78
    ここに来る人のほとんどが中韓叩きが生き甲斐みたいなもんだし。
    ネットで暴れてるだけマシだが、いづれ発言権が増したらどうなることやら。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:33 返信する
    ニコニコでプロの対局を見るのは楽しいよ。
    美的センスとか、汚いとか言い出す身内マージャンは嫌い
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:34 返信する
    >>93
    自分もルールは知ってるけど龍が如くで一番弱いCPUにボコボコにされるわ
    bonanzaさんに代打ちしてもらってる
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:34 返信する
    漫画読めばわかる
    初めは分かんないだろうけど
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:34 返信する
    わかったよ。覚えてみるから
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:34 返信する
    やらないでいいよ麻雀は賭けが必ず絡むから社会に出ても役に立つ場面なんて無いしね、ただ脱衣麻雀やりたいなら覚えるべき
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:35 返信する
    学生時代、友達と遊んでたら
    たまたま先輩と会って
    麻雀出来るって言った友人が拉致られて行ったなw
    接点無かったのに...w
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:36 返信する
    >>92
    役はやってりゃその内覚える。問題は婦警さん
    今はネット普及してるから勝手に計算してくれるし、覚えようとしない限り絶対に覚えられないからな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:36 返信する
    いや賭けなきゃええやんけ。何故テーブルゲームとして遊べんのか分からん
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:37 返信する
    >>103-104
    そう
    人とリアルでするのは一線越えた気がする
    エロゲやハンゲームで良いんだよ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:37 返信する
    競技用麻雀というものがありましてだな...
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:38 返信する
    >>106
    それじゃ面白く無いからだよ
    所詮その程度のゲーム
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:38 返信する
    ルール知ってるよ牌を親指で空高くはじいて
    落ちてきた牌を手に取ると同時に雀卓に思いっきり打ち付ける遊びでしょ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:40 返信する
    >>110
    知ってる身内ならいいけどその他では絶対やるなよ
    強打も厳禁
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:41 返信する
    >>109
    普通にかけなくても面白いけど、なに言ってるんだ?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:41 返信する
    咲にハマって麻雀覚えた人多そうだよなぁ。僕もだけどね
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:42 返信する
    中二病のころに知り合いみんなでやろうかーって流れになったけどなぁ
    トランプとかUNOとか、そういうのより大人の遊びってイメージだし。まぁ実際は別にそんな大層なもんじゃないんだけども
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:42 返信する
    知らなくても問題ないと一点張りな人は知ってたほうがよかったものもどこかで見落としてるんじゃない?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:43 返信する
    哲也好きだったけど あれはイカサマ麻雀だった
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:43 返信する
    俺も無事7割に入った。
    麻雀はイメージ悪い。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:44 返信する
    むしろ3割が知ってるゲームってことはすごいだろ
    大して娯楽がなかった時代じゃないんだし
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:44 返信する
    麻雀できなくて損したことは今のところないな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:45 返信する
    麻雀自体は面白いよ
    ただ、打ってて面白くない奴ってのはいる
    性格出るよね、トランプとかより露骨に
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:46 返信する
    >>111
    雀荘でズダーンって音を響かせるよ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:47 返信する
    点数計算がよーわからんのよねぇ
    役位は解る程度ってなもんだし
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:47 返信する
    ※118
    確かにそうかも
    俺のとこが大富豪を家族で結構やってたから正直結構知られてるトランプゲームかと思ったんだけど
    ローカルルールとかそういうの抜きでも基本のルールすら知らない、やったことないやつが大半で驚きだったわ

    多分トランプでもババ抜きとかよっぽどメジャーなやつじゃない限り3割あるかも怪しいだろうね
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:48 返信する
    ルール覚えるだけなら、何ら無駄にはならないとは思うんだけど、ね…
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:50 返信する
    自分も出来ないけど出来る人は会社の集まりで朝までやってるらしいしかわいそう。

    てか、なんで麻雀は何時間もやる場合によっちゃ徹夜でするんだろう。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:53 返信する
    >>82
    お前馬鹿だろ、ラーメンは日本の文化
    シナソバって知ってる?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:54 返信する
    麻雀叩いてる奴は友人がいないか麻雀が余程の雑魚だったか底辺の奴等と金賭けてむしり取られた奴だろ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:55 返信する
    >>127
    底辺しかマージャンはしない
    お前学生でもなんでもないジジイだろ
    死んでろボケ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:56 返信する
    >>125
    一人を鴨にしてみんなで搾り取るため
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:57 返信する
    小学生の時に兄がファミコンソフト買ったからやって大体覚えたけどリアルではほぼやったことない
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:57 返信する
    >>128
    さっそくむしり取られた鴨が顔真っ赤にして叩いてきたよw
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 19:58 返信する
    天鳳ってラーメン屋に行けば打てるんでしょ?
    ボク知ってるよ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:00 返信する
    純粋に楽しめると思うんだけどなー麻雀
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:02 返信する
    >>133
    純粋に賭けなしでやろうぜって言うとシラケてやりたがらないのが麻雀
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:02 返信する
    有名なアカギとかカイジとか哲也とか作品自体は面白くても麻雀のイメージは悪くなるよな
    咲でやっと少しはイメージ回復したんじゃないか?
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:02 返信する
    >>112
    お前とはいい麻雀がうてそうだ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:03 返信する
    ギャンブルとか賭け事とかいう大学生の癖にアホなのはなんなのw
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:04 返信する
    あ?雀卓は乗り物だろ?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:06 返信する
    エロゲで覚えようと思ったことはあった
    でも、自分でCGだけ抜き取る技術を覚える方が早かった
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:06 返信する
    決勝は臨海より有珠山姫松宮守永水のどこかが良かった
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:06 返信する
    >>138
    まさかのここで本当にあったSAN値が下がるクトゥルフTRPGのネタを見るとは思わなかった、違ったらごめんねワケシ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:07 返信する
    むしろ3割も知ってる奴いることに驚き
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:08 返信する
    20になるけど知らない、、
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:08 返信する
    >>125
    ほんとこれ麻雀七不思議
    日中の起きてる時間の暇潰しとかだったらまだいいけど
    麻雀やる時って絶対睡眠時間削りながら深夜に行われるんだよな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:08 返信する
    お子ちゃまはポンジャンで遊んでなちゃい
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:09 返信する
    >>137
    そのくせソシャゲぽちぽち課金したりしてそうだよなぁ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:09 返信する
    馬鹿が増えたとか言ってたかだか、お遊び(賭博)に選民意識を持って突け放すから廃れるんだよ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:09 返信する
    まあ覚える機会なんてなかなかないわな仕方ねえ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:16 返信する
    知らないからなんなんだよどこらへんが悲報なんだよ
    今まで生きてきて別に麻雀なんて興味持たなかったから知らないて人が多いだけだろ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:17 返信する
    麻雀知ってるとしんどい事は多々あるけど
    麻雀知らなくて困る事なんか何一つないから覚えるだけ損
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:19 返信する
    符の計算が非常に面倒くさい。
    だからゲームの方でやってばかり。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:24 返信する
    麻雀ってとにかく時間食うんだよねえ
    4人必要だから、4人の時間の都合も合わせないといけないし
    リアルが充実してる人間がやる遊びじゃない
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:27 返信する
    いや普通に大人でも興味なかったら知らないだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:31 返信する
    >>125
    長時間やる事で自然と夜になるだけだろ
    昼間に集まって2,3時間で半荘数回やってもう夜だからもう終わりねとかだったらネットでやってた方がマシじゃん、麻雀なんて回数多くやって楽しむものなんだから
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:33 返信する
    別に知らなくても他に楽しい事は沢山ある
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:34 返信する
    ハーデスや凱旋打つこと思ったらマシかもしれないがそれでも
    普通に1回負けたら3万4万飛ぶような遊び誰がするんだ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:42 返信する
    全く難しくもないし、当たり前だけど金かけないでやれば賭博にもならんよ。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:44 返信する
    私は未だに麻雀のルール分からん。
    難し過ぎる。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:44 返信する
    イメージが悪すぎる
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:45 返信する
    今こそ脱衣麻雀をゲーセンで復活させんと!
    スーパーリアル麻雀5の為に麻雀覚えたわ エロは偉大だな… 今なら物足りない、てか可愛らしいレベルだが
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:46 返信する
    賭博のイメージはどうしても抜けないよね。

    実際友人知人で金銭掛けてやってる奴も結構いたけど俺は純粋にゲームとしてやってたな。
    ただ、やっぱり社会に出ると中々皆が揃わないからやる機会が無くなるし、
    やるならやるで意外と長時間プレイになるから次の日がクタクタになる。

    ゲームも、特に最近は物凄くリアルな麻雀はあるけど、やっぱり実際に牌を手に取ってやるから面白いんだと思った。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:47 返信する
    パチンカスがやるイメージ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:48 返信する
    >>157
    4人ピッタリじゃないとクソゲーなのに
    金を賭けなくても麻雀をやってくれる奇特な面子を4人も集めるのは至難の業
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:48 返信する
    男子大学生なら覚えるだろ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:48 返信する
    当然、知ってると言う事は本物のパイを使ってプレイ出来る事だよね
    最終的に、点数計算迄出来るとしてさ……

    ゲームでしか知らん俺には、点数計算だけは全く分からん
    最低限?のルールとかしか理解してないから、打てたとしても勝負にならん
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:50 返信する
    >>131
    鴨やないやろ
    ただの友達のいないぼっちやろ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:55 返信する
    名人様があまりにものさぼりすぎて廃れた遊びの一種だよ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:57 返信する
    >>157
    同レベルで気軽に出来る仲間って条件を達成できる人間がこの世には数えるほどしかいないんだぜ

    雀荘で遊べる?それは一人で焼肉食いに行くのと何の違いがあるのだ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:57 返信する
    引きこもって麻雀アニメ観てるだけで実際に打ちに行った事が無いだけでしょ
    それに賭博麻雀やってるとこなんて見たことないぞ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 20:58 返信する
    >>169
    雀荘で堂々と賭博麻雀やってるアホなんているかよww
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:08 返信する
    一応プロがいる世界だから囲碁将棋と同じ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:08 返信する
    >>169
    賭博行為そのものが違法なんだから真っ当な商売としてやってる雀荘でできるる訳ねーだろ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:17 返信する
    だってデュエリストだからやり方知らんし
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:19 返信する
    日本人なら将棋やれ将棋
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:20 返信する
    麻雀はルールさえ覚えれば誰にでも勝てる可能性があるから駆け引きが面白いで。まぁ桜井さんのような怪物は別としてねw
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:25 返信する
    昔より娯楽が増えてるんだから当然でしょ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:51 返信する
    役が覚えけれないんだよなあ.........
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:52 返信する
    麻雀なんてキモいしダサい
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:58 返信する
    スマホのアプリでやったけど、超絶つまらなかったな
    マイケルジャクソンのPV見ながらマネして踊ってた方がマシ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 21:59 返信する
    ※177
    役満以外の役だけでも覚えとくと普通に勝てるよ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:03 返信する
    やらないからルールは知らなくてOK
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:06 返信する
    中学で覚えたわあんなんらくしょうだろ
    賭博だからとか言ってる奴は馬鹿なんだよ
    頭のいい大学には麻雀同好会があるんだよ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:07 返信する
    >>150
    www相当うってますなwwww
  • 184  名前: 雀・流位笥 2016年01月01日 22:16 返信する
    >>18
    実はオレもだ
    サイコロ振って出た目のどの山のどっから牌を取るとか分からん
    役は知っているが符の計算と面前清一色多面張の待ち牌もあやふやだわ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:22 返信する
    麻雀ブーム来てくれー
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:24 返信する
    スーパーヅカンとはまたなつかしいものを
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:52 返信する
    麻雀に正解は無い。最低でも1万局は打てよ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:54 返信する
    運ゲーな時点でゴミ
    覚える価値なし
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:55 返信する
    >>41
    だな
    なにも賭けないトランプゲーよりは面白いが、賭けたほうが楽しいから賭ける

    出ないと皆大物手ばかり狙ったり打ち込んでも痛くないから適当に打つしな
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 22:59 返信する
    麻雀とかダサいし
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 23:03 返信する
    ゲームの麻雀しかやったことないわー_(:3 」∠)_
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 23:07 返信する
    >>67
    それはただのアホやん
    競技大会の麻雀も賭けと思ってるのか
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 23:25 返信する
    ゲームで役ぐらいはしってるけど点数計算は無理
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 23:35 返信する
    ルール覚えればあとは運ゲーだから雑魚でも勝てるで
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 23:44 返信する
    麻雀も出来ないわけではないけど
    賭博のイメージが強いしゲームの方が面白いじゃん
    運の要素がある時点であんまりやる気がおきないし
    プレイヤースキルや知識が必要なゲームの方が良い
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月01日 23:53 返信する
    まぁどんなボードゲームでも金賭けないと本気で考えて遊ばないからね。しゃーないっちゃしゃーない。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 00:05 返信する
    麻雀も知らず
    将棋も囲碁も知らず


    知っているのはスマホゲー・ソシャゲだけwwwwww

    人生終わってる底辺のクズやな
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 00:24 返信する
    上がったり振ったりがその瞬間だけ切り取ると運みたいなもんだから、
    賭けなしだと基本的に寒くなるのがよくないよなー

    リアル雀荘がクソみたいな賭博幇助行為をやめて、
    それでも生きる雀荘ができれば流行るかもねえ。まあ無理だけど。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 00:45 返信する
    一体何が悲報なのか理解できん
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 00:49 返信する
    ギャンブルは好きじゃないけど麻雀は好き。友達と賭けずに楽しんでるから賭博のイメージはどうにかならないものかな…
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 00:55 返信する
    ドンジャラやってたわwww
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 00:59 返信する
    ゲームでやる分には普通に楽しいけどな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 01:12 返信する
    日本麻雀連盟基準のアルシーアル麻雀は楽しいぞ
    リーチ麻雀みたいな行きすぎたギャンブルじゃないから
    インフレのための役縛りがなく上がりの形を作るだけで上がれる

    もっと元のルールに近づけて単純化させて遊んでも楽しい
    場風なし、立直なし、ドラなし、振り聴なし、放銃責任払いなし
    花牌ありで門風に合う季節だと+4符、違うなら+2符とか
    平和を役からただのひらあがりに変更、とかね
    サイドも取り入れれば、早く和がるだけが得点を得る手段ではなくなる

    赤入り東風戦なんかは、どっちかというと、どんぶりにサイコロ投げ込んで一喜一憂する遊びに近くなるからつまらないけど
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年01月02日 02:09 返信する
    負けたら脱ぐんだろ?やだわー

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク