恵美須神社(京都ゑびす神社)は、京都市東山区にあります。
日本三大ゑびすの1つに数えられる神社です。
恵美須神社の祭神は、八代言代主大神、大国主大神、少彦名神。
八代言代主大神は、えびす様とも言われている神様です。
えびす様と言えば、七福神の一柱。
商売繁盛にご利益があるとして、商売人に人気の神様です。
そのため恵美須神社には、商売繁盛を願う人が多く訪れます。
そんな恵美須神社(京都ゑびす神社)で行われる十日ゑびす大祭(初ゑびす)。
今回は、恵美須神社の十日ゑびす大祭(初ゑびす)を紹介します。
少しでも何かの役に立てば幸いです。
【スポンサーリンク】
恵美須神社の十日ゑびす大祭
恵美須神社の十日ゑびす大祭の概要
恵美須神社の十日ゑびす大祭は、1月の京都の恒例行事。
今年の開催期間は、平成28年(2016)1月8日から1月12日までです。
1月8日は、招福祭。
湯立て神楽神事や餅つき神事が行われます。
1月9日は、宵ゑびす祭。
招福まぐろ奉納や東映太秦映画村による宝恵かご社参。
1月10日は、十日ゑびす大祭(初ゑびす)。
東映女優から福笹が授与されます。
1月11日は、残り福祭。
舞妓さんから福笹が授与されます。
また、舞妓さんから福笹を授与された方に福餅も授与。
福餅が欲しい方は、この日に訪れると良いかもしれません。
1月12日は、撤福祭。
この日も福笹の授与はあります。
5日間、商売繁盛店などを祈願した吉兆笹が授与される十日ゑびす大祭。
いつ訪れても、ご利益は一緒。
都合が良い日に、恵美須神社へ参拝して下さい。
この5日間は、恵美須神社(京都ゑびす神社)は縁起物だらけ。
参拝するだけで、福が舞い込んでくるのではと思う程。
ぜひ縁起物に囲まれて、今年の福を呼び込んで下さいね。
福笹3,000円、
福俵・福鯛・福熊手などが各1,000円です。
恵美須神社(京都ゑびす神社)の駐車場
恵美須神社には、駐車場はあります。
ただし、2台しか止める事が出来ません。
十日ゑびす大祭の日は、大変混雑します。
駐車出来ない可能性が高いです。
周辺の有料駐車場を利用するか、公共交通機関を使って下さい。
恵美須神社(京都ゑびす神社)へのアクセス
恵美須神社への行き方です。
市バス31・46・201・203・207系統に乗車。
四条京阪前停留所で下車して、歩約5分。
あるいは、京阪祇園四条駅から徒歩5分。
(周辺地図)