政権寄り?経団連会長が反論
2016年1月1日(金) 21時50分掲載経団連会長「賃上げ経済界の意思」 政権寄り指摘に反論
経団連の榊原定征会長は昨年末の朝日新聞などのインタビューで、「責任ある立場なら、日本経済を立て直すためには賃上げをし、設備投資を増やさなければいけない」と改めて強調し、「政府が言うからではなく、経済界の意思としてやっている」と述べた。(朝日新聞デジタル)
[記事全文]「ベアは各社の判断」とも
- ベアどうするかは各社の判断…経団連の榊原会長
- 読売新聞(2016年1月1日)
- 今年の春闘、ベアは各社の状況考慮すべき=経団連会長
- ロイター(2016年1月1日)
昨年11月に官民対話
- 経団連:「昨年以上の賃上げ」「非正規処遇改善」「ベア」
- 安倍晋三首相は、経済界との「官民対話」で、3年連続で賃上げを要請。これを受けて、榊原会長は11月26日、政府に対し「15年を上回る賃上げ」の方針を示した。毎日新聞(2015年12月7日)
- 法人税29.97%へ下げ、来年度にドイツ並みに-与党が税制改正大綱
- Bloomberg(2015年12月10日)
政治と経団連の関係について
- 「経団連会長」にはどんな力があるのか
- PRESIDENT(2014年3月3日)
関連ニュース
テーマとは?-
ベアどうするかは各社の判断…経団連の榊原会長
[写真]
読売新聞 2016年1月1日 20時8分
-
経団連会長「賃上げ経済界の意思」 政権寄り指摘に反論
朝日新聞デジタル 2016年1月1日 19時53分
-
経済界:IoTや人工知能の「第4次産業革命」に注目-年頭所感
Bloomberg 2016年1月1日 15時6分
-
今年の春闘、ベアは各社の状況考慮すべき=経団連会長
[写真]
ロイター 2016年1月1日 1時21分
-
経団連会長「経営の重荷」 春闘でベアに慎重姿勢
[動画]
テレビ朝日系(ANN) 2016年1月1日 1時10分