ASUS EeeBook X205TAをWindows10にアップグレードする際の注意!タッチパッドが効かなくなる為、対処法を知っておこう

PC @らいふはっきんぐどっとねっと

ASUS EeeBook X205TAをWindows10にアップグレードする際の注意!タッチパッドが効かなくなる為、対処法を知っておこう

time 2015/08/02 公開

time 2015/08/29 更新

EeeBookのタッチパッドにも慣れ、マウス無しで使ってきましたが、Windows10にアップグレードした時、マウスカーソルが一切表示されず、大変難儀しました。

調べてみると、X205TAは、Windows10用にタッチパッドドライバが存在しているようで、それをインストールする必要があるようです。

方法について記しますので、ご参考ください。

手順1:マウスの装着

最悪はキーボード操作のみでもいけますが、出来ればマウスを接続しましょう。

無線マウスしか手元にない場合は、ログイン画面で受信ユニットを接続しても、認識されません。キーボード操作でログインしましょう。

あるいは有線マウスでしたら、ログイン画面であっても、接続すればマウスカーソルが出現し、利用することができます。

手順2:公式サイトにアクセスしDL

ASUS公式サイトのサポートページを開きます。

OSはWindows10 32bit を選択しましょう。

Windows10用にドライバが用意されているのが、「ATK」「タッチパッド」の2種類になります。

upgrade

ATKPackageとは何ぞや…?と疑問に思いますが、こちらについては、「私のPC自作部屋」様のサイトに詳しく紹介されております。

一見した所必要性は感じられないようですが、このソフトが無ければ、他の機能が使えなくなるおそれがあるそうです。

タッチパッド問題の解決のみでしたら、下の「ASUS Smart Gesture」のみで問題ありませんが、どちらもアップグレードしておくと良いでしょう。

今回は「ASUS Smart Gesture」のインストールのみをご紹介します。

手順3:インストールの前に既存ファイルを削除

ダンロードしたファイルのSETUPを実行すると、以前のバージョンを削除するよう警告が出てインストールが進みません

そのため、「コントロールパネル」から「プログラムと機能」を選択し、「ASUS Smart Gesture」を選び削除しましょう。

smart gesture

 

私の環境では、削除が終わると何の確認もなく勝手に再起動がかかりましたので、お気をつけ下さい。

手順4:インストール・完了

再起動後、改めてダウンロードしたドライバファイルを実行すると、何事も無くインストールが可能となります。

これで無事タッチパッドが回復しました。

注意:ドライバを入れるまではタッチパッドが効かない

Windows10環境でドライバを入れないと、タッチパッドが効かないため、10へのアップグレード後は必ずタッチパッド問題に直面します。

そのため事前に対策することはできませんが、Windows10にアップグレードする前に、Smart Gesture を削除しておき、新たなドライバをデスクトップに保存しておき、アップグレード後に実行すれば、スムーズな移行が可能となります。

EeeBookのご利用者は、タッチパッドをメイン使いする人も多いと思いますので、是非ご参考ください。

 

 

筆者K.

  • らいふはっきんぐどっとねっと編集長兼 トータルコーディネーター。
  • 言語学を専攻したため言語感覚は卓越。独特かつ大胆な数々の論考で議論を巻き起こす。
  • クセの強い編集者達のスケジュール管理・文章添削を行う、最後の良心である。

コメント

  • ドライバーの更新方法を教えていただき、有難うございました。
    私のサイズで、紹介させていただきます。

    by 渡辺真 €2015年8月22日 13:26

    • ご紹介誠にありがとうございます。今後共何卒よろしくお願い申し上げます。

      by life-hacker €2015年8月23日 11:33

カテゴリー (デジタル)

記事を読込中です...

人気記事BEST20 (PC)

記事を読込中です...

当サイトの歩き方

当サイトの歩き方

カテゴリ名をダブルクリックすると記事一覧に。カテゴリ内の人気記事ランキングも分かって便利!

ツイート