2016.1.1 17:55
諏訪大社の蛙を生け贄に捧げる神事、今年も動物愛護団体がキグルミで抗議 → 神事が非公開に
諏訪大社 - Wikipedia
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。
全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社である。旧称は諏訪神社。通称として「お諏訪さま」・「諏訪大明神」等とも呼ばれる。
蛙狩神事
元日の朝に上社本宮で行われる神事。まず御手洗川の川底を掘り返し、蛙を捕らえる。その後拝殿正面にて矢を以てこの蛙を射抜き、生贄として神前に捧げ、宮司が祝詞を捧げ国家平安と五穀豊饒を祈願する。蛙を供えるのは、諏訪大社の本来の祭神が、蛇神とされるソソウ神や、諏訪地方ではソソウ神と同一視されやはり蛇神とされたミシャグジ神であったとされ、蛇神に捧げる(蛇は蛙が好物)意味があるとされる。
2011年の神事直後から、地元の環境NGO団体から抗議をうけ、2013年には地元の環境NGO団体が撮影した動画と写真がネット上に掲載され、複数の動物愛護団体から動物虐待であるとして抗議を受けるようになり2015年に数々のメディアで報道される。
ツイッターより
今年も諏訪大社の蛙狩神事に動物愛護団体が抗議
今朝の諏訪大社・蛙狩神事に、愛護団体による妨害が入ったと友人からメール。愛護しているから狩ることが解らぬようだ。たとえばキリスト教における象徴的な蛇殺しが蛇崇拝に基づくものだとも解らぬのだろう。 pic.twitter.com/KUw6PszhhP
— 中島 智 (@nakashima001) 2016, 1月 1
蛙狩神事を見に来ました。既に蛙の着ぐるみを着た環境保護団体がセッティング済み。今年も乱入あるのか。
— どくだみ (@dokudamiY) 2015, 12月 31
”ヤバ”い pic.twitter.com/toi957ynCt
— どくだみ (@dokudamiY) 2015, 12月 31
先に蛙を探し始めた pic.twitter.com/Qc7jwNJV5B
— どくだみ (@dokudamiY) 2015, 12月 31
環境団体のひと、1人がバイトなので…とか言い出して草
— どくだみ (@dokudamiY) 2015, 12月 31
地元の方々が完全にキレて囲んでる
— どくだみ (@dokudamiY) 2015, 12月 31
帰宅しました。結論から申しますと、大社側の勝利の模様。
— どくだみ (@dokudamiY) 2016, 1月 1
公式アナウンスがあったわけではないので確証はないのですが、確度の高い情報として、神事は別の場所でとっくに終わらせていたとのことです。マジか。
— どくだみ (@dokudamiY) 2016, 1月 1
大社側が保護団体に対してまったく動く気配がなかったのでどういうことかと思ってたらそういうことみたい。神事は結局見れずじまいでそこは残念。
— どくだみ (@dokudamiY) 2016, 1月 1
まあ神事が滞りなく行われたのは良かったけど、ああいう少数のクレーマーのせいでおそらく今後あの神事は非公開の形で行われることになるのだろうなあ、と思うと気が滅入る。
— どくだみ (@dokudamiY) 2016, 1月 1
この話題に対する反応
・これいつか見てみたいと思ってるんだけど非公開になるのは嫌だなぁ…
・なんで環境保護団体ってこんなどうしようも無い胡散臭い連中ばっかりなんだろう?
・ケロロ小隊。。。?
・節度っつーもんが微塵も感じられない。
・>神事は別の場所でとっくに終わらせていたとのことです。
ピエロ過ぎでは?
・諏訪の蛙狩神事、今年も揉めたのか。大変だな。
・今朝の蛙狩神事での話。保護団体の子の「自分バイトなので...」のセリフが本当なら、笑うとともに大変さを慮ってしまう。糞寒い中、本意でもないのに人様の神事を邪魔して。郵便局の年賀状のバイトと違って、身内の付き合いもあるんだろう。
・あいつらまだいるのかよ…(困惑
・諏訪大社の蛙狩神事、知り合いが見に行ったら、案の定動物愛護団体が押しかけてたとのことで。蛙を保護しろと主張する権利はあるけど、神事の場に立ち入って荒らすのは許せぬなぁ…
去年の様子
【諏訪大社の『生きたままカエルを串刺しにする』神事に動物愛護団体がブチギレ「幼い子どもに大人の残虐さを伝承するもの」】
新年早々めんどくせえ・・・
元旦から動物愛護団体のバイトしてる人はどういう事情があるだろう
「艦これ」運営鎮守府公式カレンダー2016 壁掛け B3posted with amazlet at 16.01.01エンスカイ (2015-12-21)
売り上げランキング: 2
RSS