フリーヘアーワークスではホームページで紹介しきれない技術やお店の事などを、ブログで公開してます。
今回は根元暗めのダークブラウン、毛先明るめハイトーンの
ちょっと高度なグラデーションカラーに挑戦!
まず ベースは こちら
根元にダークカラーを毛先にハイブリーチを入れます
色の割合は話し合いの結果真ん中より少し下ぐらいになりました
塗布しました
グラデーションですのでとうぜん色のつなぎが大事、
できるだけランダムにほどよく適当にぬります、ストレートのスタイル
ですので特に気をつけなければいけません
根元の黒染めは気が変わったらいけませんので
一応明るく戻せるタイプの黒染めを使用。
一度シャンプーしました
ブリーチしただけだと色味がいまいちですので
毛先にシルバー系の色を入れて落ち着いた色に
仕上げてみました ♫
こちらのお客様は半年以上も前に明るい髪に黒染めをされた
そうなんですが、いまだにヘアカラーの邪魔をして毛先が明るくならず、
どうしても根元の方が明るく染まってしまうそうです、これまで
明るめのカラーで染め直したり、パーマをかけてみたりといろいろと
試されたそうなのですがやっぱりムラになるようです
(半年以上もたっているので色も若干抜けてきてはいるのですが
おそるべし黒染め です)
まずは専用の脱染剤で黒染めの染料を落とします
ブリーチとは違い染料のみを抜きますのでほとんどダメージはありません。
薬剤をぬって放置時間15分ほどで流します。
乾かすと黒染め前の明るさに戻りました
思ったより明るく戻りました、とうぜんですが黒染め前の
髪色が明るければ明るいほど、明るく戻ります。
(注、脱染剤に明るくする力はありません、ただ黒染めの染料
を抜いてるだけです )
もしこの状態でいい感じで問題なければここで終了です
今回はけっこうムラになってますし、色味もオレンジよりで
イマイチですのでダブルカラーすることになりました
赤みを消しながらムラを無くしました
ほとんどの場合黒染めを落とした後は黒染め独特の赤系の色味が
どうしても残ってしまいますので、ダブルカラーすることも
多いです。
今回2回目のカラー剤だけでも根元、中間、毛先と3種類を使い
けっこうたいへんでしたが、黒染め落としで明るめにもどったために
つよいカラー材を使わなくてよかったので、ほとんど
ダメージ無しでできました、ご来店時よりも手触り感も
よくなったと思います
とても気にいっていただけました♫。
天然100%ヘナを体験してみようかなという方に
フリーへアーでのヘナ染めをご説明します
はじめにカウンセリングです
基本は白髪率が50%までの方におすすめします
白髪が多すぎると白髪染めに比べて染まりが弱めですので
あまりおすすめできません
そちらの方はしっかり染まる染料入りのヘナや草木染めの
ハーブカラー、その他の白髪染めになります
ヘナを塗布したら自然放置で30分〜40分です
よくヘナは1〜2時間ぐらいおかないと染まらないと
言われますが、質の良いヘナは30分ほどで染まります
天然成分のみですので個人差はありますが長くても
40分ぐらいです
(ヘナを初めてされる1回目は長めになります)
美容室によっては2回染めするお店も多いですが
フリーへアーでは1回染めで、染める間隔を
短くするのを推奨してます
(例えば間隔を一ヶ月〜一ヶ月半で染める)
色味が赤〜オレンジ色に白髪だけが染まり
黒髪を明るくするブリーチ力はありませんので
黒とオレンジのコントラストがつきます
こちらのお客様は白髪率30%ぐらいで、こんな感じに染まります
完全に白髪をカバーしたい方にはおすすめできませんので
白髪をぼかしたい方,少し色がつけば良い方などにおすすめです
色味が赤すぎると思われる方は天然インディゴ(藍染め)を
プラスして茶色に近づけるのも可能です。
フリーへアーでのヘナ染めをご説明します
はじめにカウンセリングです
基本は白髪率が50%までの方におすすめします
白髪が多すぎると白髪染めに比べて染まりが弱めですので
あまりおすすめできません
そちらの方はしっかり染まる染料入りのヘナや草木染めの
ハーブカラー、その他の白髪染めになります
ヘナを塗布したら自然放置で30分〜40分です
よくヘナは1〜2時間ぐらいおかないと染まらないと
言われますが、質の良いヘナは30分ほどで染まります
天然成分のみですので個人差はありますが長くても
40分ぐらいです
(ヘナを初めてされる1回目は長めになります)
美容室によっては2回染めするお店も多いですが
フリーへアーでは1回染めで、染める間隔を
短くするのを推奨してます
(例えば間隔を一ヶ月〜一ヶ月半で染める)
色味が赤〜オレンジ色に白髪だけが染まり
黒髪を明るくするブリーチ力はありませんので
黒とオレンジのコントラストがつきます
こちらのお客様は白髪率30%ぐらいで、こんな感じに染まります
完全に白髪をカバーしたい方にはおすすめできませんので
白髪をぼかしたい方,少し色がつけば良い方などにおすすめです
色味が赤すぎると思われる方は天然インディゴ(藍染め)を
プラスして茶色に近づけるのも可能です。
フリーへアーではちょこちょことあることなんですが
学生さんの教育実習なんかで『2週間だけ真っ黒にして、実習終わったら
また元の明るい色に戻したいんだけど』
と簡単に言われてしまいますが、一度真っ黒に黒染めすると結構大変
まず脱染剤で黒染めの染料をある程度落として
(ブリーチは痛みが激しいので使ったらX)
黒染め独特の赤系の染料が残った色味を
マットやシルバー系でダブルカラーして
(黒染めは赤い染料の塊です)
自然な茶色に戻すやり方で明るい色に戻してますが
もっと簡単に明るく戻せる黒染めがいつの間にか
ちゃっかり発売されてました
さっそく使ってみます
ビフォーはだいたい12レベル程度の茶髪です。
そして使うのはコレ
レセTDカラー brown5
放置時間は結構早めで15分ぐらい
う〜ん見事な黒染めです、普通これだけしっかり染まると
なかなかもとに戻せません。
本来お客様にはこの状態で実習や面接などに
いってもらいましょう
次回はこの黒髪を明るく戻してみます
つづきはこちら
http://freehair.pazru.com/Date/20140416/
学生さんの教育実習なんかで『2週間だけ真っ黒にして、実習終わったら
また元の明るい色に戻したいんだけど』
と簡単に言われてしまいますが、一度真っ黒に黒染めすると結構大変
まず脱染剤で黒染めの染料をある程度落として
(ブリーチは痛みが激しいので使ったらX)
黒染め独特の赤系の染料が残った色味を
マットやシルバー系でダブルカラーして
(黒染めは赤い染料の塊です)
自然な茶色に戻すやり方で明るい色に戻してますが
もっと簡単に明るく戻せる黒染めがいつの間にか
ちゃっかり発売されてました
さっそく使ってみます
ビフォーはだいたい12レベル程度の茶髪です。
そして使うのはコレ
レセTDカラー brown5
放置時間は結構早めで15分ぐらい
う〜ん見事な黒染めです、普通これだけしっかり染まると
なかなかもとに戻せません。
本来お客様にはこの状態で実習や面接などに
いってもらいましょう
次回はこの黒髪を明るく戻してみます
つづきはこちら
http://freehair.pazru.com/Date/20140416/
普段のサロンワークでは髪のコンディションを良くする施術を
心がけてますのでブリーチなどの強力な脱色は
あまりやりません、お客様に金髪にと言われても
一回は考え直すように説得します(笑)
今回は成人式用ということもあり
おもいっきりやってみました。
ミルクティーカラーにアクセントでピンクを入れるのが
最終的なデザインです。
ミルクティーの難しいところは、コレを入れれば
ミルクティー色にといったレシピがありません
人によってブリーチでの色の抜け方や持ってる色素が
全然違うからです、お客様や美容室によってやり方はさまざまです。
まずできるだけ脱色しますが、金髪以上の白に近づけたいです。
ここでの脱色がかなり大事なポイントなのですが、、、
ご本人が自宅で一回とフリーヘアーで2回合計3回のブリーチ後がこれ
まだまだイエローでもの足りませんがうちの弱っちいブリーチでは
コレぐらいが限界ですので、この辺でやめときます
ミルクティとピンクをONします
アクセントにはカラーやマニキュアではなく
今回はマニックパニックのコットンキャンディーピンクを
いれました、なかなかいい感じになりました。
心がけてますのでブリーチなどの強力な脱色は
あまりやりません、お客様に金髪にと言われても
一回は考え直すように説得します(笑)
今回は成人式用ということもあり
おもいっきりやってみました。
ミルクティーカラーにアクセントでピンクを入れるのが
最終的なデザインです。
ミルクティーの難しいところは、コレを入れれば
ミルクティー色にといったレシピがありません
人によってブリーチでの色の抜け方や持ってる色素が
全然違うからです、お客様や美容室によってやり方はさまざまです。
まずできるだけ脱色しますが、金髪以上の白に近づけたいです。
ここでの脱色がかなり大事なポイントなのですが、、、
ご本人が自宅で一回とフリーヘアーで2回合計3回のブリーチ後がこれ
まだまだイエローでもの足りませんがうちの弱っちいブリーチでは
コレぐらいが限界ですので、この辺でやめときます
ミルクティとピンクをONします
アクセントにはカラーやマニキュアではなく
今回はマニックパニックのコットンキャンディーピンクを
いれました、なかなかいい感じになりました。
new works
(12/25)
(12/23)
(12/08)
(12/02)
(11/19)
(11/11)
(11/01)
(10/21)
old works
(10/05)
(10/06)
(10/12)
(11/03)
(11/08)
(11/10)
(11/19)
(11/29)
ブログ内検索