ドローンを使い、世界一おいしい米をつくる――。日本有数の稲作地帯、北海道旭川市にそう構想する男がいる。「たいせつ農業協同組合」の柿林孝志代表理事組合長だ。1980年代のパソコン黎明(れいめい)期には、いち早くそろばんを計算機に置き換え、組合の仕事の改革につなげた。
最新技術を取り入れることに積極的な柿林組合長が今、目をつけているのがドローンだ。田んぼの上空で小型無人機を飛ばし、稲の生育状況を空か…
ドローン・ジャパン、柿林孝志、春原久徳、ドローン元年、セキュアドローン協議会、農業協同組合、JUIDA、安倍晋三、TPP、西村知典、鈴木真二、NEC
ドローンを使い、世界一おいしい米をつくる――。日本有数の稲作地帯、北海道旭川市にそう構想する男がいる。「たいせつ農業協同組合」の柿林孝志代表理事組合長だ。1980年代のパソコン黎明(れいめい)期には…続き (1/1)
顕著に増えている東南アジアの訪日客は、「インバウンド(訪日外国人)」消費をけん引する柱の一つになりつつある。文化や宗教の違いにより多様なニーズを抱える彼らを、IT(情報技術)で「おもてなし」する動き…続き (2015/12/16)
飲食店の人手不足が深刻だ。帝国データバンクが7月下旬に実施した調査で、パート・アルバイトなどが「不足している」と回答した飲食店は7割強に達した。この背景には、景気が回復してきたことに加え、牛丼チェー…続き (2015/9/23)
・国立大VC、2016年に本格始動
・再生医療、続々治験へ 2016年、ベンチャー活躍
・日大、微小カプセルに化合物
・航空機の先進素材、世界へ
・ゼネコン、改革へ具体策 データ改ざん 信頼回復課題…続き