平成27年12月のPV報告を致します。
過去最低をマークしましたよ。10月12日に始めた月の19日間よりも少ないという(笑)
8万7千PV
参考ですが
10月:13万6千
11月:31万
でした。なにか「バブルがはじけた」感が出てますね。
この表現が一番しっくりくる。
流入割合
- ダイレクト:33%
- はてなブックマーク:18%
- Google:10%
- Yahoo:6%
- Twitter:6%
ダイレクト流入の内訳については定期購読者が過半を占めていますので、それらの方々に支えられたといっても過言ではないでしょう。非常にありがたいことです。
従来と比較して脱はてなブックマークが浮き彫りになった形ですね。それにしても検索エンジンからの流入は依然、低いままとなっております。
今後はしっかりと更新しながら、ドエインエイジを重ねていきたい。具体的には、キーワードを意識したコンテンツ作成と正当なSEO対策を実施することです。
一番見られた記事(1万2千PV)
こちらのブラインドタッチに関する記事でした。
バズを狙ったわけではないのですが、意外と伸びましたね。
以下にバズった理由の考察記事へ、リンクを貼っておきます。
PV数にこだわらない自分を認識
過去最低のPV数を記録したにも関わらず、心中穏やかです。これはおそらく、僕がブログの楽しみをPVに見出していないことが要因でしょう。
ブロガーにとって、何を拠り所にして更新を継続していくかというのは、まさにそれぞれの数だけあるように思われます。一口にPV数とはいっても、細かな目標や指標は多岐にわたるでしょうしね。
ブログに何を求めてるのか自問してみた
良い機会ですので、考えてみました。
「僕はブログに何を求めているのか。何を拠り所に更新を続けているのか」
以下、優先順位の高いものから羅列してみました。
- 心の調律・人との交流
- ブログ大成(大きな目標)
- マネタイズ
ざっくりとこのような順番になっております。
やはり心の調律は大きい。ブログへ胸中を吐露することによる浄化作用は何にも勝るメリットであり、今後、生きてく上では手放させないツールになることは間違いありません。それと同じくらいに重要なのは他者との交流ですね。これは心の調律とセットにしてもいい。
ブログ大成というのは抽象的で解りづらいでしょう?ですが、ゴールがぼんやりしてても、そちらへ向かって走っていることに間違いはないと考えていますし、同時にそんな自分を信じています。ここがPVを気にしない最大のポイントだと思ってます。
マネタイズ、いわゆるブログの収益化に関しては、現在のところはノープランです。1年くらいブログと向き合って、それなりの結果が出てからでも遅くはないと考えていますね。実力(サイトパワー)の付かないうちにやれ「収益だ」って、なにか絵空事を言っているような気がしてならないから。
上記はあくまでも僕個人の価値観による内容であり、ブログ更新のモチベーションなどというものは人によって違います。どのような理由であれ、楽しく更新していけるのであればそれは素晴らしいことです。
成長を感じた(あとがき)
絶対評価的に言わせてもらえば、自分は成長していると特に感じる部分は
数字に惑わされなくなったこと
ですかね。
ちょっと驚いています。
というのも、去年11月末~12月の中旬ころまでは数字に明らかに振り回される自分がいたのですよね。毎日毎日、アナリティクスの数字を繰り返し見ては溜息をついたり。
でも、今思えばそれは仕方のないことだった。
見えない相手と戦うのって、凄く疲れるものです。攻略法を考えることもできず、いつ勝負がつくかもわからない。これでは不安になるのも無理はないですよね。
紆余曲折を経ましたが、現在はドメインエイジの概念であるとか、正当なSEO対策とはいかなるものかであるとか。また、キーワードプランナーを使ったワード選定の重要性についても未熟ながら認識しています。
やっと土俵に立てた気がします。
ブログ開設から2か月半が経過しました。
色々なサイトやブロガーから刺激をもらい、学び、時には苦しみながらも、最高に楽しく今までブログを書いてこられたことは幸甚です。
読者の皆様におかれましては、これからもなにとぞ当サイトを応援してくださるよう、よろしくお願いします。
以上です。
関連記事