はてなブログを開設して4ヶ月経ったんだけどさ。おかげさまではてな読者数250人、feedly購読者数106人になった(※1月1日に確認)。
自分のブログは検索流入がほとんどないからね。常連になってくれる読者頼みなところがあるんだよ。
それでも先月と比べると少しだけ検索から訪れる人もでてきたのかな? と感じるようになってさ。
継続は力じゃないけどね。続けることの大事さを学んだような気がする。それでははてなブログ運営4ヶ月目の話をします。
はてなブログ運営4ヶ月目のアクセス数
開設4ヶ月目は28035PVでした。パチパチパチ~。ちなみに開設3ヶ月目は27443PV
画像を見てもらえば分かるんだけどね。相変わらず波は荒いんだけどさ。先月と比べると1日のアクセス数の底上げはしているみたい。
12月の1日の最低アクセス数は399でさ。11月の1日の最低アクセス数は173だからね。
特に誰かの役に立つためにやっているブログじゃないんだけどさ。それでも読みにきてくれる人がいる。
記事によっては反応してもらえる。そういう人たちのおかげで自分のブログは成り立っているのかなと感じました。
アクセス数ベスト5
アクセス数ベスト5はこんな感じでした。
第一位 3732PV
ブログで少しでも収入が欲しいと考えているブロガーはさ。Google AdSenseをやっていると思うんだけどね。
対策をしておくことでブログを守ろうよって話なんだ。しかもね、Twitterでシェアされたんだけどさ。あまりにもコメントが面白かったので紹介しますね。
全然関係ないけど、トップ画像の人の正拳突きの肩が流れて、引き手が甘いのが気になった。。| アドセンス狩りから自分のブログを守れ! - ユーリオニッキ https://t.co/7nxXmPyKBp
— orie (@orie__orie) 2015, 12月 14
山田くーん! 座布団2枚あげちゃってと言いたい。
第二位 2700PV
いろんな意見があってさ。記事にした自分自身も勉強になったんだ。授業中、先生が言っていたことを話したものだったからね。
いろんな先生が言っていることだけどさ。テレビや雑誌で健康だとか言われてることでも実際は嘘の場合もあるしね。
その時は正しいと言われていたことでも、後年、間違いだったりする場合もある。
またその逆もある。こういう話を記事にする時、注意が必要なのかもと思いました。
フランス人よりも日本人が動脈硬化や心臓病で亡くなる理由が分かった - ユーリオニッキ
実はワインに入っているポリフェノールの一種「レスベラトロール」の抗癌効果が確認できなかったという話もあります。が、ワインは奥が深いので是非是非。かねかかる趣味なので、無理はなさらず~
2015/12/20 09:23
勉強になりますね。
第三位 1264PV
自分のTwitterのプロフィールに記載してある美容鍼って何だ? と質問があったからさ。
美容鍼について記事にしてみたんだけどね。顔に鍼が刺さっているからさ。痛そうとか怖そうとかね。中にはこんなコメントもあったんだ。
アイドルやモデルは顔に鍼を刺してメンテナンスしている【美容鍼】 - ユーリオニッキ
ヘルレイザーにしか見えない・・・
2015/12/27 13:46
ヘルレイザーってこれですよね?
鍼に関して簡単に説明すると、流派によっては刺さない鍼だったり優しい鍼、痛くない鍼もありますよ。
第四位 1259PV
楽天モバイルにMVPすることを宣言した記事なんだけどさ。楽天モバイルにして本当によかった。
今使っているスマホをね。格安SIMのスマホに変えることによってさ。お金って浮くでしょ?
浮いたお金でね。例えば有料のはてなブログproにしてさ。もちろん広告も貼りつけて運営するのもありなんじゃないかと思うんだよ。
最初は広告収入がなくて赤字かもしれないけどね。自分はこの状態で独自ドメインとはてなブログproの代金は回収できてるからさ。
初期投資にお金をかけるのはありだと思いますよ。
第五位 1001PV
日本郵政がiPad約500万台を65歳以上の高齢者に配布する計画があるみたいでさ。
そうなると一気に高齢者がiPadからインターネットに繋ぐ時代になるのかなと予想している。
自分は高齢者の方にパソコンやタブレットの使い方を教えたこともあるしね。映像編集の講座の助手をやっていたこともあってさ。
高齢者の方たちに編集のやり方とか分かりやすく教えていたこともあるんだよ。こういうコメントももらいました。
iPad講座、うけるんじゃない? / 他9コメント https://t.co/mWjLxytjip “65歳以上の高齢者はiPadがもらえるからブロガーになろうよ - ユーリオニッキ” https://t.co/UrqJerkdgt
— 異次元のアン (@ijigenAn) 2015, 12月 30
もちろん将来的には高齢者の患者さん相手にiPad講座をね。定休日の治療院で開催するのもありかなと考えています。
その時には「まずは練習としてユーリオニッキをiPadからブックマークしてみましょう?」とかちゃっかし言いますよ。
ユーリオ的まとめ
4ヶ月目に突入してね、分かったことがある。自分は検索に引っかかる記事を書きたいんじゃなくてさ。
自分が書きたいことを自由にやりたいんだなって思ったんだ。そりゃアクセス数があるにこしたことないけどね。
それよりも反応があること。反響があること。それによって交流が生まれ、毎日を笑える自分でいることの方が大事なんだって分かった。
だから今後も自分がやりたいことを記事にしていく。結局ブログって誰のためでもない。自分のためにやるのが一番なんだよ。
だって書くことは心のサプリかもしれないのだから。
今日のうさぎ 7 / Today's rabbit 7