「安全はすべてに優先する」をモットーに
安心のある明日を届けます。

ガスエネルギーは、快適な暮らしに不可欠な存在。
それは単に熱を得るだけでなく、冷房や発電など応用範囲も広がっています。
当社は、そのエネルギーを供給する会社。ともすれば危険を伴う可燃性ガスを扱う業種として、お客様の生命・財産を守るという社会的な使命のもと安全をつくりあげる努力をしてまいりました。そして今では、ガスとともに安心を供給する会社として、業界のトップレベルにあると自負しております。今後はもう一歩踏み込んでお客様により愛され、より当社を身近に感じていただけるようにさらに努めてまいります。
これからも安全の追及とともに、暮らしに安心と快適を、そしてお客様へ信頼を届けていきます。私たちカニエプロパンはガスの供給を通じて未来の創造と幸せの実現を目指します。

これからの暮らしにきっとイイ。
LPガスをおすすめする理由があります。

知っているようで意外と知らないLPガスのこと。
エネルギーとしての役割に加えて環境保全や災害対策等
LPガスの可能性はどんどん拡がっています。

  1. 地球にやさしいクリーンエネルギー
    1. LPガスの燃焼による排ガス中のCO2量は石油石炭に比べて非常に少なく、硫黄分や窒素酸化物も含まないから環境にやさしいクリーンエネルギーなのです。地球温暖化の原因となるCO2が少ないことやオゾン層破壊の心配がない等、今後の地球環境を担うクリーンエネルギーとして期待されています。
  2. 未来のエコエネルギー
    1. 未来のエネルギーとして大きな期待が持たれている燃料電池。燃料を供給して電気と熱を発生させる仕組みを利用した燃料電池は様々な分野で開発がすすみ活躍が期待されています。実はその燃料電池の燃料となるのがLPガス。私たちはこのLPガスの供給を通じて地球規模の環境・エネルギー問題に取り組んでいます。
  3. 災害に強いエネルギー
    1. 地震等災害時の復旧の早さはダントツであることはもちろん、LPガスは持ち運びができることから避難所への炊き出し、仮設の風呂シャワー用や仮設住宅へのLPガスの供給等、災害時にはすばやい対応ができます。また戦後最大の被害をもたらした1995年の阪神大震災では、都市ガスのライン網が寸断され、集中供給方式の弱点があらわになったなか、分散供給型のLPガスはその復旧の迅速さと、二次・三次災害の防止に大きく貢献しました。被害の大きかった二次災害による火災では、電気の漏電や都市ガスの漏洩が原因でしたが、マイコンメーターが自動的に供給を遮断したためLPガスを原因とする火災は1件もありませんでした。二次災害の原因を防ぐことができる安全なシステムが機能した結果です。災害時のリスクの軽減や分散自立型であるメリットを活かし緊急用としても頼れるエネルギーLPガスは防災都市づくりに必要不可欠な存在であるといえるでしょう。
ページトップ