さくらインターネットに転職しました。
- 2016.01.01 Friday
- 00:10
寺尾英作と申します。
唐突ですが、文章が下手になってきたので、ブログ始めました。
無理の無い範囲で週一くらいで続けていこうかなと思います。よろしくお願いします。
2016年1月1日、記念すべき第1回目のエントリーは、「さくらインターネットに転職しました。」です。
前職ではいろんな方にお世話になりながら、ご迷惑をおかけしながら、様々なことを経験させていただきました。様々なタイミングがうまくかみ合った結果、さくらインターネットへ転職をさせていただくことになりました。さくらインターネットに転職することは、いろんなクローズな場所では何度か告白してきましたが、ようやくオープンな場で言えました笑
転職先にさくらインターネットを選んだ理由としては、よりサービスレイヤーでのマーケティングやエバンジェリストとしてサービスの拡大にチャレンジをしたかったからです。
さくらインターネットは、1998年頃から知っていて、2000年頃まではかなり不安定で、この会社は安いけど不安定だからやめておけと、自分のサイトで書いていたモノです。しかし、その後はちゃんと安定化し、レンタルサーバーの価格破壊、専用サーバの価格破壊、VPS、クラウドの提供と着実に成長を遂げてきました。一時期は株主でも有り若干ですが儲けさせていただきました笑。
このように長い間みてきたさくらインターネットですが、田中さんの魅力もありましたし、サービスに関してストイックなまでに追求する姿勢や、会社がエンジニアを大切に思っている姿勢など、とてもとても、素敵だなと思っていました。今回機会があってジョインさせていただくことが出来ましたので、自分が出来ることを精一杯やっていきたいと思います。
しかし、そんなさくらインターネットでも、まだまだやらなければいけないことが多くあると思います。
勝手に外から見た印象だけで(笑)、さくらインターネットでこんなことやりたいなと思うことを上げてみたいと思います。
・エンタープライズ
エンジニアへの認知度は非常に高いですが、エンタープライズ方面での認知度・採用はまだ少ないと思います。
この分野への認知度と採用数増加に取り組みたいです。
・新しいサービス
さくらの聖夜でも発表されたIoTなど新しいサービス展開にも是非関わらせていただきたいと思います。
・エンジニア向けの知名度向上・育成支援をもっともっと
知名度は高い状態であると思いますが、有るところでやめていい話では無く、これを継続しなければ意味が無いですからね。
こんなことを出来たらなと思っています。正式な入社はあと5日後なので、何の説明も受けていない男の戯言になるかも知れませんけど、ご笑覧いただければと思います。
正式には入社してからですが、外に出て、いろんな人と繋がって、ビジネスを成長させるエコシステムの一部となれるよう活動をしていきたいと(勝手に)思っています。
強引に引っ張るタイプでもないですが、心地よい場を提供することは比較的得意な方だと思います。
どんな仕事をするかまだ分かりませんが、どんな仕事をするかにかかわらず、2016年もどうぞよろしくお願いいたします!!!
唐突ですが、文章が下手になってきたので、ブログ始めました。
無理の無い範囲で週一くらいで続けていこうかなと思います。よろしくお願いします。
2016年1月1日、記念すべき第1回目のエントリーは、「さくらインターネットに転職しました。」です。
前職ではいろんな方にお世話になりながら、ご迷惑をおかけしながら、様々なことを経験させていただきました。様々なタイミングがうまくかみ合った結果、さくらインターネットへ転職をさせていただくことになりました。さくらインターネットに転職することは、いろんなクローズな場所では何度か告白してきましたが、ようやくオープンな場で言えました笑
転職先にさくらインターネットを選んだ理由としては、よりサービスレイヤーでのマーケティングやエバンジェリストとしてサービスの拡大にチャレンジをしたかったからです。
さくらインターネットは、1998年頃から知っていて、2000年頃まではかなり不安定で、この会社は安いけど不安定だからやめておけと、自分のサイトで書いていたモノです。しかし、その後はちゃんと安定化し、レンタルサーバーの価格破壊、専用サーバの価格破壊、VPS、クラウドの提供と着実に成長を遂げてきました。一時期は株主でも有り若干ですが儲けさせていただきました笑。
このように長い間みてきたさくらインターネットですが、田中さんの魅力もありましたし、サービスに関してストイックなまでに追求する姿勢や、会社がエンジニアを大切に思っている姿勢など、とてもとても、素敵だなと思っていました。今回機会があってジョインさせていただくことが出来ましたので、自分が出来ることを精一杯やっていきたいと思います。
しかし、そんなさくらインターネットでも、まだまだやらなければいけないことが多くあると思います。
勝手に外から見た印象だけで(笑)、さくらインターネットでこんなことやりたいなと思うことを上げてみたいと思います。
・エンタープライズ
エンジニアへの認知度は非常に高いですが、エンタープライズ方面での認知度・採用はまだ少ないと思います。
この分野への認知度と採用数増加に取り組みたいです。
・新しいサービス
さくらの聖夜でも発表されたIoTなど新しいサービス展開にも是非関わらせていただきたいと思います。
・エンジニア向けの知名度向上・育成支援をもっともっと
知名度は高い状態であると思いますが、有るところでやめていい話では無く、これを継続しなければ意味が無いですからね。
こんなことを出来たらなと思っています。正式な入社はあと5日後なので、何の説明も受けていない男の戯言になるかも知れませんけど、ご笑覧いただければと思います。
正式には入社してからですが、外に出て、いろんな人と繋がって、ビジネスを成長させるエコシステムの一部となれるよう活動をしていきたいと(勝手に)思っています。
強引に引っ張るタイプでもないですが、心地よい場を提供することは比較的得意な方だと思います。
どんな仕事をするかまだ分かりませんが、どんな仕事をするかにかかわらず、2016年もどうぞよろしくお願いいたします!!!
一緒にがんばりましょう!