読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

wepli.2

うぇぷり どっと に

【2016年保存版】インスト必須のおすすめAndroidアプリを徹底的に厳選したぜ!

WEB&アプリ

2016 おすすめandroidアプリ

あけましておめでとうございます。今年も激アツのアプリ情報が集まるwepli.2(うぇぷり どっと に)をよろしくお願いいたします。そんなわけで、アプリマニアのこの敷島久之(@Hisayuki__S)が、自信を持ってお送りいたします、2016年第一発目の記事は『インスト必須のおすすめAndroidアプリを徹底的に厳選したぜ!』と題しましてお送りしたい思います。

大それたタイトルをつけてしまいましたが、本日ご紹介するおすすめアプリは、最新のアプリというよりも、スマホを買ったら絶対に入れておいた方がいい、インストール必須の神アプリたちをご紹介します。各ジャンルから一番のおすすめアプリを厳選しますので期待してくださいね。それでは、さっそく行ってみましょう。

※ TwitterやLINEなどのド定番アプリはあえて入れていませんので、あらかじめご了承ください。

Chromeブラウザ

おすすめブラウザアプリ

ブラウザと言えば、誰もが知ってる『Chromeブラウザ』ですね。実は、通常の安定版の『Chromeブラウザ』の他に、ベータ版とDev版もリリースされています。簡単に言いますとDev版は最先端の機能が追加されていですが、その代わりに試験的な『Chromeブラウザ』で不安定な部分もあります。ベータ版はその真ん中へんに位置します。よほどのアプリマニアでない限り通常版でOKです。

おすすめブラウザアプリ

ベータ版

Dev版

feedly

おすすめrssアプリ

RSS界の神アプリ的存在がこの『feedly』です。この『feedly』にURLを保存することで、お気に入りのサイトやブログの更新を知ることができる情報収穫に、とっても役立つアプリです。つまり、このwepli.2に設置されている『feedly』ボタンをポチッとクリックすれば、当ブログが更新されるたびに『feedly』に追加されていくわけです。ぜひ試してみてくださいね。←露骨な期待(笑)

おすすめrssアプリ

Google+

Google+

これまで、あとで読む系のおすすめアプリと言えば、『Pocket』を愛用してきましたが、『Google+』にコレクション機能が追加されてからは、ガンガンとこのコレクションに追加して、お気に入りのブログ記事や、あとで読み返すかもしれない記事を保存したり、ノート代わりに使ったりしています。とっても便利ですよ。

wepli-dot2.hatenablog.com

Google+であとで読む

EyeEm

EyeEm

ドイツ版の『Instagram』と言えば『EyeEm』ですね。これから写真共有アプリを楽しむなら、『Instagram』より『EyeEm』の方が新鮮で楽しいかもしれませんよ。場所でタグを付けると、他のユーザーからの反応がいいので、旅の写真なんかを投稿すると面白いです。

wepli-dot2.hatenablog.com

写真アプリ

Google Playミュージック

音楽アプリ Android

僕も愛用している定額制のおすすめ音楽アプリです。3000万曲以上が月額980円で聴き放題になるので、とってもお得です。さらに最大50,000曲までクラウド上に音楽を保存しておくことができるので、MP3形式の音楽をガンガンアップロードしちゃいましょう。邦楽のラインナップは少なめですが、洋楽ならほとんどの有名アーティストが勢ぞろいしてますので、洋楽好きには持って来いの音楽アプリです。

wepli-dot2.hatenablog.com

おすすめ音楽アプリ

Musixmatch

音楽アプリ 歌詞

『Google Playミュージック』などの音楽プレイヤーアプリと合わせてインストールしておきたいのが、この『Musixmatch』です。音楽を聴きながら『Musixmatch』を起動することにより、その曲の歌詞を検索して表示してくれるので、歌詞を見ながら音楽をじっくりと楽しみたい人は試してみてください。

音楽アプリ 歌詞

TED

TED

良質なプレゼンが集まるアプリと言えば『TED』ですね。ここ数年で爆発的な人気を誇っています。その道の先駆者や専門家たちによるプレゼンは、きっとあなたの人生にプラスになることでしょう。今年も何かと話題が集まりそうなアプリです。

wepli-dot2.hatenablog.com

おすすめプレゼンアプリ

スマートランチャー

スマートランチャー

Androidユーザーに人気の動作が軽いホームアプリ。『スマートランチャー』なら、時計をタップすると目覚ましアプリを起動させたり、日付をタップするとカレンダーアプリを起動させたりと、独自のUIで人気が高く、カスタマイズ性も優れているので自分好みのホーム画面を作ることができちゃいます。動作も軽いのでホームアプリの中でも、ダントツの使いやすさです。

スマートランチャー

Omni Swipe

おすすめウィジェットアプリ

画面の端をスワイプして各種アプリや設定を呼び出すことができる便利なウィジェットアプリ。『Omni Swipe』を使えば、ブラウザでサイトを見ている途中や、他のアプリを起動している時でも『Omni Swipe』を呼び出すことができるので、素早くアプリ間の共有ができちゃいます。一度使うと手放せないウィジェットアプリです。

おすすめウィジェットアプリ

Inbox by Gmail

おすすめメールアプリ

昨年の2015年にGoogleがリリースしたメールアプリ。もはや、この使い勝手の良さに敵うメールアプリはありませんね。『Gmail』を使っている方なら、そのまま『Inbox by Gmail』にお引っ越しもできるので、これを期に『Inbox』にしてみてはいかがでしょうか。スワイプで簡単にメールを振り分けたり、メールにスヌーズを設定したりできるので、今までのメールアプリとはまるで違ったスッキリとした感覚で使うことができます。

おすすめメールアプリ

Googleカメラ

カメラアプリ Android

Androidで一番の高機能なカメラアプリと言えば、『Googleカメラ』を上げる人が多いのではないでしょうか。パノラマ撮影、HDR撮影、広角写真、魚眼写真などの機能が実装されているカメラアプリで、全ての機能が装備されているカメラアプリは、他にないと思います。逆に色々と機能があり過ぎてよくわかんないって人もいると思いますので、万人受けするカメラアプリではありませんが、使いこなせば一番のカメラアプリですよ。

カメラアプリ Android

aillis

カメラアプリ aillis

『Googleカメラ』とは違い、誰でも簡単にオシャレな写真が撮れるカメラアプリと言えば『aillis』です。『LINE camera』の後継アプリで、若者を中心に定番となっているアプリです。多彩はフィルターやフレームに加え、スタンプも利用できるのでスマホならではの楽しみ方ができるカメラアプリです。

カメラアプリ aillis

YouTube

動画共有アプリ YouTube

説明不要の動画共有サービス。世界最大級の動画数を誇る最強のエンタメツールです。近々、定額制の動画共有サービスの『YouTube Red』もリリースされるようですので、これからも話題に欠くことはないインスト必須のアプリです。

YouTube 動画共有アプリ

Yahoo!かんたんカレンダー

カレンダーアプリ Android

Androidの定番カレンダーアプリと言えば、長らく『ジョルテ』か『Googleカレンダー』というのがお決まりでしたが、昨年リリースされた『Yahoo!かんたんカレンダー』が、その流れに待ったをかけました。シンプルで使いやすいデザインに、高機能の通知が最高に使いやすいです。僕も使っていますが、もはや手放すことがの出来ない神アプリです。

wepli-dot2.hatenablog.com

カレンダーアプリ Android

Snapseed

Android画像加工アプリ

Google公式の高機能の画像加工アプリ。RAW現像にも対応しており、一眼レフで撮影したRAWをそのままプレビューすることができる数少ない画像加工アプリでもあります。フィルターも豊富で、多彩な表現にも対応しています。写真共有SNSなどに投稿するなら、『Snapseed』で画像を加工してから投稿するといいでしょう。

wepli-dot2.hatenablog.com

Android画像加工アプリ

キネマスター

android動画編集アプリ

スマホで撮影した動画を簡単に編集できる、おすすめの動画編集アプリ。『キネマスター』なら本格的な動画編集を、サクッとスマホで完了することができちゃいます。スマホの動画編集アプリとは思えないほど、機能が充実していますので、よくスマホで動画を撮影する人は、その動画にひと味違ったテイストを加えてみてはいかがでしょうか。

android動画編集アプリ

Triller

動画編集アプリ Triller

一般的な動画編集アプリとは違い、まず好きな曲を選んでから動画を撮影して編集する、ちょっと変わったAndroidアプリ。世界中で話題の動画編集アプリだけあって、様々なビッグアーティストの曲がライブラリーに並んでいます。もちろん、自分の持っている好きな音楽から曲を選択して、動画を作成してもOKですので、ノリノリでオシャレな動画を作ってみましょう。

wepli-dot2.hatenablog.com

動画編集アプリ Triller

超便利アンインストール

androidアプリ 一括削除

スマホにたまった不用なAndroidアプリを一括で削除したいなら『超便利アンインストール』がおすすめです。どうしても、スマホの容量は決まっていますし、不用なアプリが多いと電池消費スピードが早く、通信量も多くなってしまう傾向にあります。この『超便利アンインストール』で定期的にアプリを一括削除して整理してみるといいかもしれませんよ。

androidアプリ 一括削除

ATOK (日本語入力システム)

androidキーボードアプリ

キーボードアプリとして長い間、Androidユーザーに愛されている本当におすすめのアプリです。一度この『ATOK』を使ってしまうと、他のキーボードアプリは使うことができないほどの使い勝手の良さです。現在ではフラワータッチに対応している唯一のキーボードアプリということで、有料で購入する価値も大いにありです。

androidキーボードアプリ

Google 翻訳

androidアプリ翻訳

翻訳アプリの定番と言えば、この『Google翻訳』ですよね。文章をコピペからあらゆる言語に翻訳してくれる機能はもちろん、音声での翻訳にも対応しています。さらに、驚くべきは撮影した写真のテキストも翻訳してくれるというのだから、『Google翻訳』の進化は凄まじいものがあります。年々進化するのが楽しみなAndroidアプリです。

androidアプリ翻訳

電話帳A+

android電話帳アプリ

スマホの電話帳アプリって、なかなかクセがあって使いづらいものが多いですよね。そんな中、この『電話帳A+』ならガラケーのような便利なグループ分け機能が実装されています。『自分でグループ分けして、わかりやすくした~い』って方は、ぜひ試してみてくださいね。

android電話帳アプリ

LINE Tools

便利アプリ android

オールインワンの便利アプリと言えば『LINE Tools』です。『LINE Tools』には、タイマーをはじめ、鏡、懐中電灯、ストップウォッチ、コンパス、ものさし、QRコードリーダーなどがセットになっています。いざという時に便利なAndroidアプリが、ぎっしりと詰まっているので、あらかじめインストールしておくことをおすすめします。

便利アプリ android

Zaim

android家計簿アプリ

家計簿アプリはたくさんありますが、個人的に好きで使っているのが、この『Zaim』です。『Zaim』ならレシート読み取り機能や、手動での入力はもちろん、WEB明細を利用しての入出金情報の管理も自動でやってくれるので、家計簿を付ける手間をググっと省略することができます。家計簿アプリを長く使いたいなら、簡単なものを選ぶ方がおすすめですよ。

android家計簿アプリ

tenki.jp

天気予報アプリandroid

日本気象協会公式の天気予報アプリ。数ある天気予報アプリの中でも3日後の天気を1時間ごと表示してくれるのは、僕が知る限りではこの『tenki.jp』だけです。その日の気温によって、服装のアドバイスなども見ることができるおすすめの天気予報アプリです。

天気予報アプリandroid

スクリーンショットイージー

android スクリーンショット アプリ

ほとんどのスマホには電源ボタンと音量ボタンの長押しでスクリーンショットを撮影できる機能がついていますが、中には、撮影の際に『カシャ!』という音が出てしまうものもあります。でも『スクリーンショットイージー』なら、無音での撮影が可能ですし、ステータスバーやオーバーレイアイコンからもスクリーンショット撮影することができます。僕のように夜な夜なスクリーンショットを起動する人に持って来いのAndroidアプリです。

android スクリーンショット アプリ

アラームモン

目覚まし アプリ android

こんなふざけたイラストからは想像ができないほど人気の目覚ましアプリ。世界で2100万人以上が利用しているというのだから驚きです。さらに、『Google Play』の2015年ベストアプリにもランクインしたというのだから本物です。とっても楽しい『アラームモン』で最高の1日をスタートさせましょう。

目覚ましアプリandroid

瞬間日記

日記アプリandroid

140文字の日記だから毎日続けることができます。そんな肩の力をぬいて気楽な気持ちでできる日記アプリが『瞬間日記』です。文字だけでなく、ハッシュタグもつけることができるので、後で日記を振り返るのも簡単です。もちろん、写真も日記に付けることができるので、見栄えも良くておすすめです。

日記アプリandroid

ロッカーマスター

android ロック画面 アプリ

こちらも『Google Play』の2015年ベストアプリに選ばれた、ロック画面アプリの新星です。『ロッカーマスター』なら、あの面白みがないロック画面のピンを、お気に入りの写真などにしてカスタマイズすることが可能です。その他にも、たくさんのスタイリッシュなロック画面が用意されているので、スマホの画面にこだわりたいなら、おすすめのAndroidアプリです。

android ロック画面 アプリ

LINEアンチウイルス

android セキュリティ アプリ

LINEがリリースしているセキュリティアプリの定番アプリ。セキュリティアプリって、正直どれもわかりづらくて面倒くさい感じがしてしまいますよね。でも『LINEアンチウイルス』なら、そんな心配はご無用です。とにかく、わかりやすさが売りですので、幅広い層におすすめです。もし、セキュリティアプリがスマホにひとつも入っていないなら、とりあえず『LINEアンチウイルス』だけでもインストールしておきましょう。

android セキュリティ アプリ

Google Play ニューススタンド

ニュースアプリandroid

Googleがリリースしている僕のおすすめニュースアプリ。とにかく、検索技術で右に出る者がいないGoogleが提供しているニュースアプリだけあって、話題のニュースはもちろん、ニッチなキーワードまで拾ってニュースを集めてくれるので、情報収集が捗るなんてもんじゃありません。2015年にリリースされたばかりですが、もはや僕の中では神アプリです。

ニュースアプリandroid

はてなブックマーク

アンドロイド ブックマーク

日本のブックマークサービスで最も知名度があるのが、この『はてな』が提供している『はてなブックマーク』です。情報感度が高いユーザーが使用していることでも有名なブックマークサービスなので、人気の記事だけでも見ておくとネットでの今を知ることができます。もちろん純粋なブックマークサービスとしてもおすすめのAndroidアプリです。

アンドロイド ブックマーク

3分フィットネス

ダイエットアプリ android

ダイエットは続けてこそ意味があります。何度もダイエットに挫折してきた僕の経験上、つらいダイエットは最初はモチベーションがあるので何とかなりますが、結局いつの間にかやめてしまいます。その点、『3分フィットネス』なら短い時間で、手軽なエクササイズができるので、何度もダイエットに挫折した僕のような人におすすめです。僕も『3分フィットネス』だけ続いています(笑)

ダイエットアプリ android

TVer

android tv アプリ

スマホでTVが見たいなら『TVer』がおすすめです。日本テレビ他、民放5社のTV放送が無料で視聴できるので、見逃した番組などは『TVer』でどうぞ。全ての番組が配信されているわけではありませんが、人気番組や人気ドラマも毎週のようにコンテンツとして追加されていますので、かなり楽しむことができますよ。

android tv アプリ

VLC

動画再生アプリandroid

PCでもお世話になっている、あらゆる動画形式に対応している動画再生アプリ。『VLC』なら、わざわざ動画をMP4にしなくても、ISOのままスマホで再生することが可能です。もちろんデフォルトの動画再生アプリとしても十分な威力を発揮しますので、Android端末にぜひ入れておきましょう。

動画再生アプリandroid

Clipbox

youtube ダウンロード アプリ android

YouTubeやネット上の動画、音楽、PDFなどのファイルを簡単にダウンロードして、スマホに保存しておくことができるアプリ。生粋のAndroidユーザーなら知らない人はいないであろう定番中の定番ダウンロードアプリです。もちろん『Clipbox』であっても、違法にアップされた動画や音楽等のダウンロードは厳禁です。正しく使えばとっても素敵なAndroidアプリです。

youtube ダウンロード アプリ android

Yahoo!カーナビ

カーナビ アプリ android

数あるカーナビアプリの中で、僕が最もおすすめするのが『Yahoo!カーナビ』です。何だかんだで他のカーナビアプリは、機能によっと有料となってしまうものが多い中、『Yahoo!カーナビ』なら全ての機能が無料で使うことができます。地図はもちろん自動更新ですし、VICS渋滞規制情報、駐車場空き情報等の機能も実装されているので、普通のカーナビと同じように、もしくはそれ以上に便利に使うことができちゃいます。

カーナビ アプリ android

Yahoo!乗換案内

乗り換え androidアプリ

いざという時に役に立つのが、この『Yahoo!乗換案内』です。特に僕のように、たまに電車を利用するって人は、あまり慣れていないせいか、電車の乗り換えとかってよくわかりませんよね。というか『Yahoo!乗換案内』がないと電車に乗るのすら不安です。そんな僕のような公共の乗り物が怖い人におすすめのAndroidアプリです(笑)

乗り換え androidアプリ

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

家族限定の超クローズドSNSアプリ。『家族アルバム みてね』なら家族だけで、写真を共有することができるので、子供の写真や自分の写真を大切な人にだけ見せることができます。思い出の写真や動画のアルバムとしても便利ですので、今年から初めてみてはいかがでしょうか。

家族アルバム みてね

LINE HERE

位置情報 androidアプリ

『LINE』が提供している、位置情報を利用した待ち合わせアプリ。家族や許可した友人の居場所を簡単に確認することができるので、簡単に待ち合わせをしたり、旅先ではぐれてしまった時などに安心です。タイマーを利用した、一時的な共有方法もあるので、監視さされているみたいで嫌って人は、この機能を使えば問題はありません。

位置情報 androidアプリ

2chMate

2ch androidアプリ

とにかくスマホで『2ちゃんねる』をみたいなら、この『2chMate』が一番のおすすめです。あまり『2ちゃんねる』に馴染みがない人でも、簡単に書き込みや閲覧ができるので、今年2chデビューをしたい人に、持って来いのアプリです。

2ch androidアプリ

Google Keep

メモ帳 androidアプリ

やっぱり最強のメモ帳は『Google Keep』で決まりでしょう。『Google Keep』ならメモやノートの作成はもちろん、手書きのメモやリストメモにも対応しているので、とにかく思い付いたことをササッと記録しておくことができます。通知機能も強力で、時間に基づく通知と、場所に基づく通知を選ぶことが可能です。これなしでは、僕のAndroidライフは語れません。

wepli-dot2.hatenablog.com

メモ帳 androidアプリ

Trello

アイデアメモアプリ

大きなプロジェクトや長期のプランは『Google Keep』には不向きです。かと言って、紙のノートをいつも持ち歩くのは嫌ですし、それじゃ、皆とプロジェクトを共有することができません。そんな時おすすめなのが、この『Trello』です。『Trello』ならホワイトボードに付箋を貼り付ける感覚でアイデアをメモしておくことができるので、じっくりとアイデアを吐き出して保存しておくことができます。

wepli-dot2.hatenablog.com

アイデアメモアプリ

Adobe Acrobat Reader

pdfビューワー androidアプリ

Adobe公式のPDFビューアーアプリ。『Adobe Acrobat Reader』ならPDFの閲覧だけでなく。PDFにコメントを書き込んだり、マーカーを引いたりすることが可能です。また、Adobeで無料アカウントを作成することにより、クラウド上でPDFを保存しておくことができるので、スマホのみならず、PCからもPDFを閲覧したり、編集したりすることができます。

pdfビューワー androidアプリ

radiko

radikoアプリ

スマホが爆発的に普及した頃から、人気を博している定番のラジオアプリ。説明不要のラジオアプリですので、スマホでラジオを聴きたいならインストールしてみてください。普通にラジオを聴くことができます。放送エリア内の全ての番組に対応しています。

ラジオアプリ

Pushbullet

プッシュ通知アプリ android

スマホとPC間でテキストやURLを送信できる便利なAndroidアプリ。 『Pushbullet』なら、スマホで見ているWEBページのURLを同期しているPCや自分のChromeブラウザに簡単にプッシュ通知することが可能です。もちろん、逆にPCからスマホへの通知もOKです。スマホに入れておくと意外と使う機会が多いですよ。

プッシュ通知アプリ android

ウィキペディアモバイル

ウィキペディア androidアプリ

分からないことは、とりあえず『ウィキペディア』で調べるって方におすすめなのが、この『ウィキペディアモバイル』です。3200万以上の記事が掲載された百科事典なので、知りたいことを、とことん調べることができます。学習にも役立つアプリですね。

ウィキペディア androidアプリ

myThings

myThings

Yahoo!公式の日本語版『IFTTT』と言えるのが、この『myThings』です。アプリ同士を『myThings』で連携することにより、様々なアプリやWEBサービスを自動化することができます。当ブログでも、何度も『myThings』特集をしていますので、ぜひ2016年は『myThings』に挑戦してみてください。

wepli-dot2.hatenablog.com

wepli-dot2.hatenablog.com

myThings

aNdClip

クリップボード androidアプリ

Androidのクリップボードアプリの定番と言えば『aNdClip』です。この『aNdClip』を使えば、コピペしたテキストを履歴から簡単に呼び出すことができます。もちろん定型文も登録できるので、よく使うテキストのコピペに威力大です。ステータスバーに常駐させておくと便利ですよ。

クリップボード androidアプリ

ブルーライト軽減フィルター

ブルーライト軽減フィルター

もうこれなしでは、夜にスマホを見ることができません。それほど、僕が毎日お世話になっているのが、この『ブルーライト軽減フィルター』です。布団の中でスマホをやるのは、あまりおすすめではありませんが、もし、寝る前のスマホが習慣になっている人は、体にとっても悪いので、絶対にブルーライト対策をしてください。

ブルーライト軽減フィルター

TV SideView byソニー

テレビ番組表 androidアプリ

ソニーが提供しているテレビリモコン兼テレビ番組表アプリ。ブラビアが自宅にあればテレビリモコンとして利用できますが、僕の場合はテレビの番組表としてのみ活用しています。単なるテレビ番組表と違い、録画予約を元にした予約人気ランキングや、キーワード検索、はたまたTwitter連携にも対応しているので、かなり優秀なテレビ番組表です。見たい番組を見つけたら、どんどんと通知設定しておくと便利ですよ。

テレビ番組表 androidアプリ

壁紙HD

アンドロイド 壁紙

世界中で8,000万ダウンロードを突破した驚異の壁紙アプリ。Androidユーザーには、かなりの知名度を誇るアプリでもあります。何と壁紙の数は8,000枚以上。もちろん画像のトリミングも可能なので自分のスマホに合った壁紙を設定することが可能です。さらに単なる壁紙なので、スマホの動作にあまり影響しないので、重くなる心配もありませんので、とってもおすすめです。

アンドロイド 壁紙

JSバックアップ

アンドロイド バックアップ

大抵のスマホには本体へのバックアップ機能がついていますが、ほとんどがGoogleで紐付けされたアプリやWi-Fiパスワードなどだけで、画像や動画などのバックアップはしてくれません。しかし、『JSバックアップ』を使えば、この他にも連絡先や通話履歴、システムの設定や音楽ファイルなどもバックアップしてくれるので、本当に助かります。バックアップ先は、ドロップボックスなどのオンラインストレージが利用可能ですので、バックアップアプリとしてはかなり心強い味方です。

アンドロイド バックアップ

Microsoft Word

アンドロイドオフィス Word

ビジネスの場面で必須のアイテムと言えば、あのマイクロソフトが提供しているオフィス系のソフトですよね、その『Microsoft Word』をスマホで閲覧したり、編集したりできるのが、このAndroidアプリです。職場等で『Word』の使用頻度が高い人には、かなりおすすめです。

アンドロイドオフィス Word

Microsoft Excel

アンドロイドオフィス Excel

こちらもAndroidでオフィスを閲覧したり、編集したりしたい人に重宝するアプリです。さすがに複雑な作業は効率が悪いですが、ちょっとした修正ならスマホの『Microsoft Excel』で、サクッとこなすのもありです。仕事でオフィスをメインで使っているなら、合わせてインストールしておきたいところですね。

アンドロイドオフィス Excel

AppCube(アップキューブ)

アンドロイドおすすめアプリ知る

Androidのおすすめアプリを知ることができるアプリで便利なのが『AppCube』です。『AppCube』なら、スマホにインストールされているアプリから、ユーザーの好みに合わせてアプリ情報に特化した記事を配信してくれるので、『アプリを探したいけど時間がない』って方に便利かもしれません。『AppCube』は、おすすめのアプリを探すことができるアプリというわけです。

wepli-dot2.hatenablog.com

アンドロイドおすすめアプリ知る

さいごに

『インスト必須のおすすめAndroidアプリ』はいかがでしたか?とりあえず、上のアプリさえあれば、2016年もかなり充実したアプリライフが送れるのではないでしょうか。そんなわけで、今年も当ブログでは、ガンガンと神アプリやおすすめのアプリをご紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね。2016年によりパワーアップしたwepli.2に乞うご期待ですぞ。

『もっとおすすめアプリが見てえ~ぞ!コラァ』って方は、当ブログのイチオシ記事をどうぞ↓

wepli-dot2.hatenablog.com