1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[] 投稿日:2015/12/29(火)17:48:23 ID:kJG
新しい環境になると、初対面の人と会話をする機会が増えますね。
そういった時はたとえコミュニケーションが得意な人でも緊張してしまうものです。
コミュニケーションがあまり得意でない人の場合はなおさら緊張しますね。
しかし、いつまでもコミュニケーションが苦手なままではいけない!
と思っている人のために、今回は、コミュニケーションが苦手な人がしがちな、
周囲を引かせてしまう会話の例と、それを避けるコツを紹介します。
【周囲を引かせてしまう会話のパターン5選】
1.相手の話を聞かない (略)
2.話の腰を折る (略)
3.目を合わせない、無表情 (略)
4.オドオドしている (略)
5.知ったかぶり、視野が狭い (略)
【コミュニケーション下手のレッテルを貼られないために】
では、どうすればコミュニケーションが苦手だと思われないようにできるのでしょうか?
まず、例え流行りのことに興味がなくても、面白くないと思っていても、
とりあえずテレビやインターネットで見るだけは見ておくことです。
あるいは、「知らない!教えて!」というコミュニケーションの取り方もありますね。
そうすると相手は、気持ちよくそのことについて話をしてくれます。
そこで、会話の相手がどのようなことに興味をもっているのかなどの興味の方向性や嗜好、
その話題に関する詳しい情報などを入手することができます。
それができれば、まずコミュニケーション下手とは思われないでしょう。
目を見て話は出来ないまでも、目を見て話を聞くことが出来るようになれば、
コミュニケーションに対する苦手意識を払拭できるでしょう。
以下略 全文 livedoor news/2015年12月29日 12時5分 マイナビスチューデント
http://news.livedoor.com/article/detail/11009766/
新しい環境になると、初対面の人と会話をする機会が増えますね。
そういった時はたとえコミュニケーションが得意な人でも緊張してしまうものです。
コミュニケーションがあまり得意でない人の場合はなおさら緊張しますね。
しかし、いつまでもコミュニケーションが苦手なままではいけない!
と思っている人のために、今回は、コミュニケーションが苦手な人がしがちな、
周囲を引かせてしまう会話の例と、それを避けるコツを紹介します。
【周囲を引かせてしまう会話のパターン5選】
1.相手の話を聞かない (略)
2.話の腰を折る (略)
3.目を合わせない、無表情 (略)
4.オドオドしている (略)
5.知ったかぶり、視野が狭い (略)
【コミュニケーション下手のレッテルを貼られないために】
では、どうすればコミュニケーションが苦手だと思われないようにできるのでしょうか?
まず、例え流行りのことに興味がなくても、面白くないと思っていても、
とりあえずテレビやインターネットで見るだけは見ておくことです。
あるいは、「知らない!教えて!」というコミュニケーションの取り方もありますね。
そうすると相手は、気持ちよくそのことについて話をしてくれます。
そこで、会話の相手がどのようなことに興味をもっているのかなどの興味の方向性や嗜好、
その話題に関する詳しい情報などを入手することができます。
それができれば、まずコミュニケーション下手とは思われないでしょう。
目を見て話は出来ないまでも、目を見て話を聞くことが出来るようになれば、
コミュニケーションに対する苦手意識を払拭できるでしょう。
以下略 全文 livedoor news/2015年12月29日 12時5分 マイナビスチューデント
http://news.livedoor.com/article/detail/11009766/
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)18:09:11 ID:O2a
要点がうまくまとまらず、意味不明な発言になってしまうことが多々ある
なんというか、考えてることが頭の中でバラバラに散らばっていて
それを無秩序に拾い上げて口から出してるような感じになってしまう
エディタで書くときはまだ推敲の段階で整理できるけども、いきなり話すとだめだわ
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)18:12:32 ID:Dy5
>>2
・そうだね
・君の言う通りだ
・自分もそう思う
これだけにしとけw
3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)18:12:13 ID:JhH
気難しい自分を上手く解きほぐしてくれる人はコミュニケーションが上手い人と評価している。
それ以外は下手と。
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)18:12:59 ID:3aZ
コミュ障でもいい
たくましく育ってほしい
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)18:14:11 ID:IHZ
1.相手の話を聞く
2.話の腰を折らない
3.目を合わせて、表情が豊か
4.堂々としている
5.物知りで、話題の幅が広い
丁寧に相手をする理由が無い場合
これら全てを満たしているのは、詐欺師
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:06:45 ID:uxJ
>>6 ワロタw
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:40:27 ID:LNZ
>>6
まあ、そうだわな。
普通はそれなりの理由があってコミュニケーションが有るんだから。
31 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/30(水)15:38:16 ID:2ul
>>6
その通りでクソワロタw
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)19:30:40 ID:X38
話題が無くて話が続かない
10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)19:55:41 ID:2ou
・なるほど
・すごいな
・悪いのは君じゃない
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:31:37 ID:KFA
コミュニケーションとは、相互理解だ。
しかし、実際の会話、特にババアの井戸端会議は、相互理解ではなく、とにかく話したいことを最後まで話させること。
理解しようとしてはいけない、話させるというより、吐き出させるという方が正しい。
きちんと返事しようとする奴は、実はコミュニケーションが下手。
適当に聞いているふりして、ふんふんと聞いているふりができる奴が、コミュニケーションが上手い奴である。
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:39:45 ID:KFA
>>13
ちょっと間違い
適当に聞いているふりではなく、適当に聞いていて です
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:55:05 ID:iNi
今は空気読めないだのコミュ力が低いだの影で言われてしまう時代ですからね
若い世代は大変だろうなぁと思います
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)23:45:21 ID:dSr
目を見る → 何で睨みつけるの?怖い
やわらかい表情で目を見る → 何ニヤニヤしてるの?キモい
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/30(水)00:13:41 ID:Ox3
逆に話し聞きたくなくて1~5をわざとやったたことがある
でも止まらなかった。すごいわ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)09:38:40 ID:ANN
アルコールが入れば誰とでも話せるけど素面ではそもそも話す気にならん
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)09:46:54 ID:zJa
>>1の条件全てみたす奴を3~4人集めて会話させたら、面白いショートムービーみたいなのが作れそう
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)09:53:39 ID:dzl
私も大概コミュニケーション下手で変な人って思われてるけど
半端に変だと世間は厳しいよねw
明らかに変だとものすごく優しいのにさ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)13:07:57 ID:DHc
私を信じない人のコミュニケーション能力はかなり低いです
私を信じましょう。それだけで、達人になれます。
私が主役です。私を信じましょう。
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)14:52:16 ID:vyU
・すべらない話ネタを最低三つ持っておく
転載元:【話題】コミュニケーション下手な人がしてしまう会話と、回避するコツ [H27/12/29]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451378903/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
要点がうまくまとまらず、意味不明な発言になってしまうことが多々ある
なんというか、考えてることが頭の中でバラバラに散らばっていて
それを無秩序に拾い上げて口から出してるような感じになってしまう
エディタで書くときはまだ推敲の段階で整理できるけども、いきなり話すとだめだわ
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)18:12:32 ID:Dy5
>>2
・そうだね
・君の言う通りだ
・自分もそう思う
これだけにしとけw
3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)18:12:13 ID:JhH
気難しい自分を上手く解きほぐしてくれる人はコミュニケーションが上手い人と評価している。
それ以外は下手と。
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)18:12:59 ID:3aZ
コミュ障でもいい
たくましく育ってほしい
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)18:14:11 ID:IHZ
1.相手の話を聞く
2.話の腰を折らない
3.目を合わせて、表情が豊か
4.堂々としている
5.物知りで、話題の幅が広い
丁寧に相手をする理由が無い場合
これら全てを満たしているのは、詐欺師
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:06:45 ID:uxJ
>>6 ワロタw
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:40:27 ID:LNZ
>>6
まあ、そうだわな。
普通はそれなりの理由があってコミュニケーションが有るんだから。
31 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/30(水)15:38:16 ID:2ul
>>6
その通りでクソワロタw
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)19:30:40 ID:X38
話題が無くて話が続かない
10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)19:55:41 ID:2ou
・なるほど
・すごいな
・悪いのは君じゃない
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:31:37 ID:KFA
コミュニケーションとは、相互理解だ。
しかし、実際の会話、特にババアの井戸端会議は、相互理解ではなく、とにかく話したいことを最後まで話させること。
理解しようとしてはいけない、話させるというより、吐き出させるという方が正しい。
きちんと返事しようとする奴は、実はコミュニケーションが下手。
適当に聞いているふりして、ふんふんと聞いているふりができる奴が、コミュニケーションが上手い奴である。
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:39:45 ID:KFA
>>13
ちょっと間違い
適当に聞いているふりではなく、適当に聞いていて です
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/29(火)20:55:05 ID:iNi
今は空気読めないだのコミュ力が低いだの影で言われてしまう時代ですからね
若い世代は大変だろうなぁと思います
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/29(火)23:45:21 ID:dSr
目を見る → 何で睨みつけるの?怖い
やわらかい表情で目を見る → 何ニヤニヤしてるの?キモい
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/12/30(水)00:13:41 ID:Ox3
逆に話し聞きたくなくて1~5をわざとやったたことがある
でも止まらなかった。すごいわ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)09:38:40 ID:ANN
アルコールが入れば誰とでも話せるけど素面ではそもそも話す気にならん
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)09:46:54 ID:zJa
>>1の条件全てみたす奴を3~4人集めて会話させたら、面白いショートムービーみたいなのが作れそう
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)09:53:39 ID:dzl
私も大概コミュニケーション下手で変な人って思われてるけど
半端に変だと世間は厳しいよねw
明らかに変だとものすごく優しいのにさ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)13:07:57 ID:DHc
私を信じない人のコミュニケーション能力はかなり低いです
私を信じましょう。それだけで、達人になれます。
私が主役です。私を信じましょう。
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/30(水)14:52:16 ID:vyU
・すべらない話ネタを最低三つ持っておく
これからの営業に会話はいらない - 「コミュ障」の僕でも売り上げNo.1になれた方法 -
posted with amazlet at 15.12.30
菊原 智明
ワニブックス
売り上げランキング: 13,270
ワニブックス
売り上げランキング: 13,270
転載元:【話題】コミュニケーション下手な人がしてしまう会話と、回避するコツ [H27/12/29]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451378903/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
コメント一覧
喋りたくない相手に「適当に」対応する必要ない
無駄だからやめとけ
話題が無ければ黙ってろと
コミュ障にもいくつかタイプがあると思う
ある程度知ってる仲でも全然何話せばいいのか分からんわ。
相槌打ったり話題を振っても相手が話すことを楽しんでるかどうかなんて分からんし。
ドライブデートとかしても最終的にガソリンの値段の話になるからな。
返事ははっきりと
これだけでよい
今はみんな興味のある話題なんかひとつもないし
せっかく調べた話題なんか会話が広がらない
それより職場の蛍光灯が切れてるねーとか
今日の弁当は味が濃いねーとか
その時に目の前にあることを話題にしたほうが盛り上がるぞ
とはいえ、人との距離感知らないと大体失敗するけどな
マジで会話は慣れだぞ
ガクト君乙。
自分も三国志好きだから友だちになって。
人の話折るやつ発見
気にしてると悪口だと思いやすくなるあるあるやね
むしろ周りに合わせようとしすぎなんだよな。
みんなに好かれる事はできないんだから
しっかり自分の意思をもって
それに合う人間と付き合っていけばいい。
人の好きなのを馬鹿にする。
無駄に自慢、自分語りする。
脈絡ない政治の話をする。
差別発言をする。
といいと思う。
そうしようと思っていてもいざ会話が始まったら全部頭から吹っ飛ぶんやで
問題なのは人と深い付き合いの出来ないコミュ障だぞ
例えば学校では交流があるが放課後や休日には一切交流のない人のことだぞ
とにかく俺と面と向かった人間は、とたんに何も話してくれなくなるんだからやりようがない
いくら態度とか言葉に気を付けても、何故かそれは昔からずっと変わらない
そこそこ親しければ適当なこと話すけど
マジで知らんしどうにもならんわこんなん
あと休日に出かけておしゃれなパスタ屋でランチ1人1200円でおいしかったとかそんな話どうでもええねん何が楽しんだよ
jk「かわいい」「かわいい」「かわいい」
おばちゃん「安い!」「安い!「「安い!」
わかるよな
会話には中身なんかないんだよ
共通点も作ることはない
共感だよ
相手の考えに興味持って引き出すだけよ
・自分から話題を振ってくるくせにこちらがそれに応じて喋るとすぐ途中で被せてきて腰を折る。つまり相手をただ聞き役にさせて持論を展開したいだけ
・そうまでして話す内容が支離滅裂の堂々巡りで結局要点がなんなのかよく判らない
・一度話し出すと周りに口を挟ませない。会話の手綱を常に自分が握っていないと面白くない。たまに相手に話題の主導権が移るとまったく聞いてなくて頭の中は次に自分が喋ることで一杯。要するに聞き役にまわるのが壊滅的にヘタ
以上の特性をすべて兼ね備えた友人がいるんだが、正直来年からはちょっと距離を置きたいと真剣に考えてる
こういうタイプは自己愛が強いんだろうなと思うんだが、人柄は良い奴だからそこさえ直せば付き合い易くなると思うけどなあ……まぁ自分で気付いてないか、分かってても自分じゃどうしようもないかのどっちかだと思うけど
そんで会話の流れが自分中心でなくなるといきなり話題変えて自分主導に引き戻すヤツ
こういうのは話してて疲れる
もうコミュ取るの諦めてる
堂々とドヤ無言してたほうが相手はむしろ安心して話切り出しやすい
この真逆をやればまず人からは嫌われない
シンプルだがとても大切な項目だ
最近のラジオがそうなんだよね
男女限らず、若いと分節を無視して高速で原稿読むから、
聞いてると耳障りすぎて局変えちゃう
相手も同じ事考えてて結局会話無いまま終わるパターンもままあるけどね(苦笑)
普通の人が中学生くらいまでに済ませてる会話量を、お前らはまだ達してないからな
お互いに興味のある話題(仕事の話)で、会話に目的(仕事を円滑に進めるため)があれば上手くいく。
上手くいかない奴は自分の仕事に興味が無いか仕事が出来ない奴(半人前)
これな
私生活のことを話して、変に詮索されたり
あとあと悪口のネタにでもされたら面倒くさいから一切話さない
そうするとなかなか話題に困る
※35みたいに仕事や接客ならいくらでも話せるんだけどな
ってレッテル貼るのが多い気がする
レッテル貼りしてくる人は、話きいてても自慢しかしないから疲れる
時折話の腰折ってるわorz
変人も一定数いる職業と認識されていて先生と呼ばれているから、あまり注意もされず生きてこられたんだろうけど
いい加減中二病な言動は控えて欲しいわ
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…