トップページ政治ニュース一覧日韓外相会談前に外務省の局長協議
ニュース詳細

日韓外相会談前に外務省の局長協議
12月27日 18時00分

日韓外相会談前に外務省の局長協議
k10010354811_201512271908_201512271909.mp4
政府は28日の日韓外相会談を前に、27日午後、ソウルで韓国側と外務省の局長協議を行い、いわゆる従軍慰安婦問題の妥結に向けて、創設を検討している基金の規模などを巡って協議したものとみられます。また、日本側は、合意に至った場合には問題を蒸し返さないという確約を韓国側から取り付けたいとしており、こうした点も焦点となっています。
政府は28日に行われる日韓外相会談を前に、27日午後3時からソウルにある韓国外務省で外務省の局長協議を行い、日本側から石兼アジア大洋州局長が、韓国側からイ・サンドク(李相徳)北東アジア局長が出席しました。協議は午後5時すぎに終わり、慰安婦問題の妥結に向けて、これまで両国で折り合いがつかなかった懸案などについて意見が交わされたものとみられます。
協議の具体的な内容は明らかにされていませんが、日本側が元慰安婦への医療や福祉分野での支援を拡充するために新たに創設することを検討している基金の規模や、ソウルの日本大使館の前に設置された慰安婦を象徴する少女像の取り扱いなどを巡って、詰めの調整が行われたものとみられます。また、日本側は、両国間で合意に至った場合に、二度とこの問題を蒸し返さないという確約を韓国側から取り付けたいとしており、こうした点も焦点となっています。
28日午後にはソウルの韓国外務省で、岸田外務大臣とユン・ビョンセ(尹炳世)外相による日韓外相会談が行われることになっていて、両外相が27日の局長協議の内容を踏まえ、慰安婦問題の妥結に向けて歩み寄れるのか注目されます。

韓国外相「最善尽くす」

韓国のユン・ビョンセ外相は、28日の日韓外相会談に先だって27日午後、ソウルの韓国外務省で記者団の取材に応じ、「請求権に関する私たちの立場は今後も変わることがない」と述べ、50年前に日本と韓国の間で結ばれた請求権協定にいわゆる従軍慰安婦の問題は含まれないとして、日本政府の対応を改めて求めました。そして、ユン外相は「先月行われた日韓首脳会談をきっかけに、慰安婦問題を巡る協議がこれまでになく加速している」としたうえで、「このようなときに岸田外務大臣が訪韓して会談を行うことは大変重要だ。われわれの立場が最大限に反映されるよう最善を尽くす」と述べ、意気込みを示しました。

関連ニュース

k10010354811000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ