Huffpost Japan

113番元素の命名権、理研が獲得 「信用度の違い」で海外に競り勝つ

投稿日: 更新:
印刷

原子番号113番の命名権を、理研が獲得した――。

新元素を認定する国際純正・応用化学連合(ICUPAC)は12月30日、4つの新しい元素が発見され、新元素113番については理研が元素の命名権を獲得すると発表した。日本による元素の発見は初めて。

riken

元素は発見後、その存在が確定すると発見者に命名権が与えられる。113番元素をめぐっては、海外の研究チームのほうが発見が早かったが、その後に発見した理研の方がデータの確実性が高く、理研の命名権獲得が有利と見られていた

FNNニュースによると、選考委員の一人、東京大学の山崎敏光名誉教授は、理研が命名権を勝ち取った要因を「信頼度の違い」だとして次のように話した。

「数からいうと、ロシアの方がたくさん発見したということになっているが、その信頼度。理研は、結局3個発見したが、その3個とも非常に確かであると」。

元素の名前は、「元素の周期表」に記載され日本発の名前が歴史に残る。関係者によると、ジャポニウムなどの名前が候補に挙がっている。

【関連記事】

▼クリックするとスライドショーが開きます▼

Close
クールな科学写真
/
シェア
ツイート
AD
この記事をシェア:
閉じる
現在のスライド
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

他のサイトの関連記事

ウンウントリウム - Wikipedia

【祝・新元素発見】理研が113番元素の合成に成功!:文部科学省

新元素113番 - 仁科加速器研究センター - 理化学研究所

公益社団法人日本化学会 | 新着情報 | 新元素113命名権獲得へ近づく

3個目の113番元素の合成を新たな崩壊経路で確認 | 理化学研究所

ジャポニウムとは? 113番の新元素、理研に命名権か 米ロチームの発見 ...