出版案内
福祉事業団
47NEWS

家康の「伊賀越え」、宿泊は寺 滋賀・甲賀の郷土史家、資料発見

「伊賀越え」で徳川家康が妙福寺に泊まっていたことを示す記述を見つけた相良さんと関連資料(甲賀市信楽町小川出)
「伊賀越え」で徳川家康が妙福寺に泊まっていたことを示す記述を見つけた相良さんと関連資料(甲賀市信楽町小川出)

 1582(天正10)年6月の「本能寺の変」で、徳川家康が滞在先の河内国四條畷から本拠地の岡崎城へ逃げ帰った「伊賀越え」の際、小川村(甲賀市信楽町)の妙福寺に泊まったことを示す記述が浄土宗寺院の資料にあることが、郷土史家の相楽貞喜さん(82)=同市信楽町小川出=の調査で分かった。通説では家康の警護をした地元の武将多羅尾氏の小川城に泊まったとされてきたが、専門家も「極めて信頼性が高い」と評価している。

 資料は増上寺(東京都港区)の「増上寺史科集」(1980年発行)と、知恩院(京都市東山区)の「浄土宗全書」(78年発行)。両書は1696(元禄9)年に徳川幕府が全国の浄土宗寺院に提出させた「浄土宗寺院由緒書」が基になっており、国内の東を増上寺、西を知恩院が分担して調査結果をまとめて幕府に提出し、同じものを一部ずつ両寺が所蔵した。

 この中で「阿彌陀寺末寺 江州甲賀郡信樂小川村 妙福寺 天正十年六月此寺ニ権現様御一行宿」との記述があった。「権現様」は家康のことで、「天正十年六月」とあることから、伊賀越えでの宿泊とみてほぼ間違いないという。

 相楽さんは、地元の菩提(ぼだい)寺である清光寺の沿革を2013年2月から2年以上にわたり調べていて偶然、記述を見つけた。妙福寺は現存しないが、複数の資料から存在したことは確実で、地元の観音堂には1846(弘化3)年奉納の妙福寺と書かれた額もある。

 本能寺の変は、家康にとって生涯最大の危機とされる。小川城は山城だが、多羅尾氏の城だったことから家康の宿泊先と伝えられたとみられ、歴史書やガイド本でも紹介されている。小川村集落は城の北側の麓にあった。相楽さんは「山城に泊まるとみせかけて麓に泊まる家康の慎重な性格がうかがえる」と話し、資料について簡単な冊子にまとめ、知人らに配布した。

 小川城跡を調査したことがある中井均滋賀県立大教授(日本城郭史)は「中世の山城で人が生活できる場所はないため家康は泊まっていないと思っていた。戦国武将が寺に臨時に泊まるのは当たり前だった。幕府が命じて作られた資料なので極めて信頼性は高く、貴重な発見だ」と話している。

【 2015年12月31日 16時40分 】

ニュース写真

  • 「伊賀越え」で徳川家康が妙福寺に泊まっていたことを示す記述を見つけた相良さんと関連資料(甲賀市信楽町小川出)
京都新聞デジタル版のご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      震災5年、終わる集中復興期間
      避難者18万人

      20151231000054

       東日本大震災の被災地は1日、発生から丸5年となる節目の年を迎えた。26兆円の復興予算を..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      把瑠都がデビュー戦白星
      ピーター・アーツに判定勝ち

      20151231000089

       大相撲の元大関、把瑠都(本名カイド・ホーベルソン)が31日、さいたまスーパーアリーナで..... [ 記事へ ]

      経済

      三菱UFJ、地方創生に1千億円
      メガバンク初のファンド

      20160101000003

       三菱東京UFJ銀行は31日までに、安倍政権が掲げる地方創生を後押しするためのファンドを..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      滋賀・長浜農高、3年連続金賞 全国農業高校お米甲子園

      20151231000022

       石川県で11月に開かれた「全国農業高校お米甲子園」で、長浜農業高(滋賀県長浜市名越町)..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      高線量の建屋内にキツネか
      福島第1原発2号機

      20151228000122

       東京電力は28日、福島第1原発2号機原子炉建屋内で、監視用のカメラにキツネとみられる動..... [ 記事へ ]

      国際

      日韓合意に抗議の韓国学生ら連行
      ソウルの日本大使館ビル、3

      20151231000059

       【ソウル共同】韓国の警察関係者によると、従軍慰安婦問題の日韓合意に反対する韓国の学生ら..... [ 記事へ ]