- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Lumin 非常にごもっともだと思ったが、意外とブコメが荒れててワロタ
-
unigame もう間もなく一人っ子世代が親になる時代が訪れるので、親戚と呼べる人は祖父祖母だけ・親戚大集合という苦痛なイベントを知らない・テーマパークでカウントダウン年越しをする人が多数派になるだろう。良い事だ。
-
etc-etc 面倒くさいが、ある種の真実。親戚付き合いが地域・時代を問わず続いてきたのには意外と意味は有るわけで。親戚付き合い無駄じゃねって切るのは、宗教って無駄じゃねって神社焼き払うくらいの合理性ではある。
-
ustam 親がこんな考えのやつだったら早めに家を出といた方がいい。
-
vio1et-ce1ery なんで他人の親戚付き合いにこんなに高圧的になれるのか。こんなに情熱的に長文を書けるのか。こわい。そのエネルギーで自転車こいで電気起こす方が社会のためになりそうだからがんばってください。
-
feita なにこれ怖…。
-
rdrd010rd 「私は親戚付き合いができます」+「血縁の相互援助会に入っています」という態度表示だよな。 困ったときだけ親戚に頼っても、誰も助けてくれんぜ。
-
yumenoa 「親戚から(親への)攻撃から親を守るためにお前が防波堤になれ」ということですか。未成年の子どもが親に守られることの何が悪いのか。どうして親を守るために子どもが犠牲にならなきゃいけないのか。
-
ani-ki こういう自分勝手なクズが若い世代に古い習慣を盲目的に押し付けるんだよなぁ。(元のJK・後のトラックバックから自作自演の増田ノベルスのようにも見える)
-
onehiro 要約すれば親のメンツのために行っとけってだけだろ。それを脅しを交えて長々と・・・。親が友達と過ごしたい年頃みたいでーとでも言い訳すれば済む話だし、親戚づきあいも結婚と同時に復活させる事も可能。
-
yellowbell どこかで葬式があるとまじで大変なので僕の代で親戚づきあいなんてやめちゃいましたけど別に人生に影響はないです。
-
newnakashima うぜえ
-
yingze 今だ子供だったり、既に親戚付き合い破綻してる人以外納得出来るわな。/社会に出ていない子供は仕方無いが、さすがハテナ。
-
k_inamoto これが老害と罵られる程度に日本人が持つ血縁意識は低くなってる。これを個々人の自立であると喜ぶべきか、家系の断絶と嘆くべきか。
-
kagecage こういう側面を知っといて損はないわな。少なくとも自分はここまで考えられず美味いご飯食べるために行ってた。
-
zions これを否定する人達は、冠婚葬祭や相続を全部切るつもりなんだろうか。そこまでの覚悟があるとは思えないが。
-
btoy この辺の考え方や扱いは「家」によって違うから他人がナンダカンダ言えるものじゃないって既婚者なら多分誰でも知ってるんじゃなかろうか。もちろん正解なんかない。
-
kyuminlover_ny 母方の親戚と絶縁したけど未だに連絡くるし何故かお年玉も貰うからお礼の電話しなきゃいけない。そんで色んな人から根掘り葉掘り聞かれる。その時の苦痛ったら。
-
kuzudokuzu こういう件には、意見したりせずに静観するに限る。
-
tomokixxx 別に正月だからって親戚の子供にそんなに本気で会いたがる人なんてそうそういねーよ娯楽のない未開人じゃあるまいし。普通の大人なら反抗期の中高生が親戚の集まりになんて来たがらないことくらい知ってるわ
-
over300TB 今年一番の大きなお世話を今年最後に見られた。
-
u-account 最近文化についてのエントリが流行っていたが、たとえばこのような親戚付合いこそ俺の考える文化そのもの。そしてテーマパークでの年越しは金を払って出来合いの体験を消費する点で美術館や博物館に類似している。
-
hatekun_b 親戚づきあいしてれば危機に助けてくれるなんて根拠ないし、血縁で借りを作ると何かと面倒。
-
y-kawaz 一理ある。ただ別に縁切ってもいいレベルで嫌な関係なら年1の5時間さえ蹴っても全然問題ないと思うけどね。そうなる原因は一方だけにあるわけではない筈だから。親族側も自業自得。
-
knagayama 親族とはこういうものである。
-
Waspkissing 自分はこの増田に同意なんだが想定してる「親戚」がどんなものかで反応は変わるのかもな。自分はそんなにひどい親戚はいなかったのでブコメの反応が意外。
-
font-da うちは、正月の集まりは10年くらい前に廃止されたが、この間父が「本当にアレは無駄な集まりだった」と言っていた。遠くの親戚より近くの他人だわなあ。
-
kitano_ow2 親戚付き合いは正直大人と子供だけいいよ。愛想悪い中学生高校生こられても逆に気つかうんだよ。
-
nutahuate 親戚づきあいというのは、儀礼化するほど簡単になり、儀礼を避けるほど煩雑になる
-
d_doridori これを裏返せば、自分独りでやっていく覚悟と資産があるのなら親戚付き合いなんかやめてもOK。覚悟は決まっているとして後は資産をどう準備していくか
-
mur2 さすがにこのブコメの否定の大合唱には引く。行っておいてバックレなんて真正面から親の顔に泥塗るような最悪の選択肢を選ぶと今後も苦労する。せめて何か他の言い訳で事前欠席するとか病欠とかしないと
-
wacok おばちゃんくらいの年齢になるとそうやって集まっていた親戚が一人ずつ死んでいき子供たちは子供も作らず親族が自然崩壊していく様が見られてもののあわれを感じています。ちなみにばっくれて出なかったタイプ。
-
kuzumaji ほーん、親戚づきあいの多い家は大変なんだなぁ。
-
morimori_68 世界的にみて日本は親戚付き合いのゆるい社会なんだが。まあ地域性やなんかもあるんだろうけど。
-
sika2 自分もこの増田に近い意見だなぁ。それが「世間」てもので、だからはてなでは不評なんだろうけど。
-
koguus 増田民の優しさの塊
-
tohokuaiki もうウチは親戚付き合いほぼ無いなあ。いとこの結婚式を後で聞くレベル。
-
midnightseminar
高校生が親戚の集まりに来ないなんてごく普通だろ
-
key07 盛り過ぎ感はあるがその5時間によって色々免除されてるのは確かにそうかもしれないな。
-
ext3 "この一事だけで、あなたがご両親に大切にされて(言い換えれば充分に甘やかされて)育てられていることが分かる"
-
yellowbell どこかで葬式があるとまじで大変なので僕の代で親戚づきあいなんてやめちゃいましたけど別に人生に影響はないです。
-
newnakashima うぜえ
-
yingze 今だ子供だったり、既に親戚付き合い破綻してる人以外納得出来るわな。/社会に出ていない子供は仕方無いが、さすがハテナ。
-
k_inamoto これが老害と罵られる程度に日本人が持つ血縁意識は低くなってる。これを個々人の自立であると喜ぶべきか、家系の断絶と嘆くべきか。
-
kagecage こういう側面を知っといて損はないわな。少なくとも自分はここまで考えられず美味いご飯食べるために行ってた。
-
zions これを否定する人達は、冠婚葬祭や相続を全部切るつもりなんだろうか。そこまでの覚悟があるとは思えないが。
-
btoy この辺の考え方や扱いは「家」によって違うから他人がナンダカンダ言えるものじゃないって既婚者なら多分誰でも知ってるんじゃなかろうか。もちろん正解なんかない。
-
kyuminlover_ny 母方の親戚と絶縁したけど未だに連絡くるし何故かお年玉も貰うからお礼の電話しなきゃいけない。そんで色んな人から根掘り葉掘り聞かれる。その時の苦痛ったら。
-
kuzudokuzu こういう件には、意見したりせずに静観するに限る。
-
tomokixxx 別に正月だからって親戚の子供にそんなに本気で会いたがる人なんてそうそういねーよ娯楽のない未開人じゃあるまいし。普通の大人なら反抗期の中高生が親戚の集まりになんて来たがらないことくらい知ってるわ
-
over300TB 今年一番の大きなお世話を今年最後に見られた。
-
u-account 最近文化についてのエントリが流行っていたが、たとえばこのような親戚付合いこそ俺の考える文化そのもの。そしてテーマパークでの年越しは金を払って出来合いの体験を消費する点で美術館や博物館に類似している。
-
hatekun_b 親戚づきあいしてれば危機に助けてくれるなんて根拠ないし、血縁で借りを作ると何かと面倒。
-
eduard
-
y-kawaz 一理ある。ただ別に縁切ってもいいレベルで嫌な関係なら年1の5時間さえ蹴っても全然問題ないと思うけどね。そうなる原因は一方だけにあるわけではない筈だから。親族側も自業自得。
-
knagayama 親族とはこういうものである。
-
Waspkissing 自分はこの増田に同意なんだが想定してる「親戚」がどんなものかで反応は変わるのかもな。自分はそんなにひどい親戚はいなかったのでブコメの反応が意外。
-
font-da うちは、正月の集まりは10年くらい前に廃止されたが、この間父が「本当にアレは無駄な集まりだった」と言っていた。遠くの親戚より近くの他人だわなあ。
-
kitano_ow2 親戚付き合いは正直大人と子供だけいいよ。愛想悪い中学生高校生こられても逆に気つかうんだよ。
-
nutahuate 親戚づきあいというのは、儀礼化するほど簡単になり、儀礼を避けるほど煩雑になる
-
d_doridori これを裏返せば、自分独りでやっていく覚悟と資産があるのなら親戚付き合いなんかやめてもOK。覚悟は決まっているとして後は資産をどう準備していくか
-
mur2 さすがにこのブコメの否定の大合唱には引く。行っておいてバックレなんて真正面から親の顔に泥塗るような最悪の選択肢を選ぶと今後も苦労する。せめて何か他の言い訳で事前欠席するとか病欠とかしないと
-
chariot1897
-
wacok おばちゃんくらいの年齢になるとそうやって集まっていた親戚が一人ずつ死んでいき子供たちは子供も作らず親族が自然崩壊していく様が見られてもののあわれを感じています。ちなみにばっくれて出なかったタイプ。
-
kuzumaji ほーん、親戚づきあいの多い家は大変なんだなぁ。
-
morimori_68 世界的にみて日本は親戚付き合いのゆるい社会なんだが。まあ地域性やなんかもあるんだろうけど。
-
sika2 自分もこの増田に近い意見だなぁ。それが「世間」てもので、だからはてなでは不評なんだろうけど。
-
koguus 増田民の優しさの塊
-
tohokuaiki もうウチは親戚付き合いほぼ無いなあ。いとこの結婚式を後で聞くレベル。
-
midnightseminar
高校生が親戚の集まりに来ないなんてごく普通だろ
最終更新: 2015/12/30 16:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 悪いことは言わないから行った方がよい。つーか、行っと...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/12/31 01:12
-
- b.hatena.ne.jp
- 習慣 メタブ
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: あなたのために―いのちを支えるスープ: 本: 辰巳 芳子
- 11 users
- 2007/02/26 05:25
-
- www.amazon.co.jp
-
忍たま乱太郎―ざっとこんなもんの段 (ポプラ社の新・小さな童話)
-
MORITO(モリト) ザット無縫製バック リュックタイプ ブラック G300-6409
関連エントリー
-
車椅子とイライザ - ミステリーをちゃんと読もう
- 6 users
- 暮らし
- 2015/06/04 19:45
-
- yutoma233.hatenablog.com
- 子供
-
大したことない絶望
-
【読書感想】ある日突然40億円の借金を背負う - 琥珀色の戯言
おすすめカテゴリ - 写真・カメラ
-
【総まとめ】2015年すごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選50個 - Photo...
-
- テクノロジー
- 2015/12/29 09:55
-
-
カメラマンの私が2015年買って良かった写真関連アイテム10選![プチレビュー付...
-
- テクノロジー
- 2015/12/27 18:47
-
-
隅田川テラスをお散歩デートしてきたよ - ゆとりずむ
-
- 暮らし
- 2015/12/26 21:34
-
- 写真・カメラの人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - 暮らし
-
悪いことは言わないから行った方がよい。つーか、行っとけバカ。理由は、..
-
悪いことは言わないから行った方がよい。つーか、 行っとけバカ 。理由は、「それが『親戚づきあい』だから」。 あなたが、その親戚の集まりを回避したい理由を、あなた自身が完全に理解しているかどう...
- 暮らし
- 2015/12/30 16:05
-
-
伊勢志摩サミットのロゴについて思うこと、あるいはデザインの死。 - not simple
-
- 暮らし
- 2015/12/30 14:40
-
-
五角関係に巻き込まれた
-
ある女の子をめぐる五角関係に巻き込まれたことがある。 彼女が入っていたのはオーケストラのインカレサークルで、楽器はバイオリン。 始めたのは大学に入ってからだったけれど、もともとピアノをやっ...
- 暮らし
- 2015/12/30 23:51
-
- もっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
「ギリシャヨーグルト」を知っていますか | 食品業界 | 東洋経済オンライン | 経...
-
- 暮らし
- 2015/12/31 08:31
-
-
今年最後の日の出を温泉に入りながら見てきたよ。北川温泉・黒根岩風呂 - 鈴木...
-
- 暮らし
- 2015/12/31 08:18
-
-
2015年 食べ物写真お蔵出し - ネットタイガー
-
- 暮らし
- 2015/12/31 04:39
-
-
【超感謝】マイベストエントリー&はてな移転を振り返る - レコメンタンク
-
- 暮らし
- 2015/12/31 02:07
-
- もっと読む